新釣法! ジギングロッドとテンヤで狙う青物と根魚釣り

ジギングロッド

screenshot_10

ジギングロッドと「テンヤ」を組み合わせて波止周りのフィッシュイーターがほとんど狙える釣りと聞くとどういった釣りをご想像されるでしょうか。

今回紹介する釣りは偶然釣れた1匹の青物から今ではルアー釣りではどうしても食い渋るような難しい状況の特効薬としても使えることが判明した変わった釣法です。

こうご期待です。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ジギングロッドで楽しむフィッシュイーターなら何でも狙える釣法とは

身近な堤防から狙えるフィッシュイーターと聞くとアングラーの皆さんはどのような魚種を想像されるでしょうか。

身近な堤防周りには意外と多くの捕食者たちが集結しており、ヒラメ、ハマチ、カンパチ、ハタ、カサゴ、エソ、マゴチ、ソイ、スズキ、タチウオなどざっと書き出すだけでもこれだけの対象魚がいます。

(もちろん地域やその釣り場によって大幅に異なります)これらの魚を狙うにはどういった釣法が良いのかと言えば、小アジや小イワシを泳がせて狙う泳がせ釣りが一番効果的なのは古くから知られていますが、この釣りはよく釣れる代わりに大きな欠点があります。

それは何かというと、小アジなどを現地調達する手間と事前に釣具店などで購入した場合は大きなバケツに海水を入れて運ばなければならないという大変な手間です。

また、バケツに入れてエアポンプを作動させたは良いものの、いざ釣り場に到着して確認してみると途中で電池が切れていてせっかく購入したアジが全滅していたなんていう笑えない話もよく耳にします。

なかなか普段ルアー釣りなどをメインに荷物の少ない手軽な釣りを楽しんでいるアングラーには始めるには敷居が高い釣りと言えるのではないでしょうか。

しかし、エサを使用するもののこれらの対象魚をルアー感覚で手軽に狙える釣り方が確かに存在するのです。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





きっかけはタチウオのテンヤ釣り

筆者の体験談で申し訳ないのですが、秋口のシーズンになると頻繁に波止からタチウオを狙って引き釣りを楽しんでいることもあり、その日も近くの波止に釣行していました。

夜明けまでにある程度の数のタチウオを釣って、夜が明けて周囲も明るくなりそろそろ帰ろうかと思っていましたが、その日はキビナゴをかなりの量釣具店で買い込んでいたので、余っていたこともあり夜が明けて明るくなりはしましたが、キビナゴをテンヤに巻きつけて遠投してカサゴでも釣れないかと探っていました。

すると足元付近で回収しようとするテンヤを後ろから追いかけてくる魚がいます。

目を凝らして見てみるとそれはカンパチでした。

再度投入して少し早目のスピードで巻いてくると今度は一撃でヒットして、無事に釣り上げることができました。

これだけなら偶然腹を空かせた近くのカンパチが釣れたというだけの話で終わりますが、実はその後も何度もバイトがあり、結果的に5匹ほど釣り上げることができました。

その結果に満足した私はカサゴなどの根魚も釣れないかと同じ仕掛けを使ってみるとかなりの釣果を得ることができました。

この釣り方であればタチウオテンヤとエサのキビナゴやイワシを用意するだけで済むので、泳がせ釣りのような大掛かりな装備を用意する必要が無くルアーマンも手軽に楽しめると思い、今回紹介した次第です。

対象魚について

この釣法はキビナゴやイワシなどの小魚を捕食するハマチやカンパチなどの青物の他に、カサゴやソイ、ハタなどの根魚、ヒラメやマゴチやエソなど基本的にフィッシュイーターであれば何でも狙う事ができます。

勿論、青物を狙って釣る際のアクションとカサゴやソイなどの根魚を釣る際のアクションは若干異なるのですべて同じ釣り方で釣れるというわけではありませんが、かなりの可能性を秘めた釣りであると言えます。

特に根魚などは、他の釣り方で釣れるサイズよりも明らかに良型が釣れるので、魚影が濃い場所であれば数釣りが期待できます。

使用するロッドについて

ショアジギング用ロッドがあれば最高ですが、地磯から大型の青物を狙うような本格的なロッドは必要ありません。

ライトショアジギングロッドで十分です。

そうしたロッドは重量も軽くて長時間振り続けても疲れにくいので非常におすすめです。

この釣りはキャストを繰り返す釣りになるので、できるだけ軽いタックルを選びたい所です。

足元から十分な水深があり、それほど遠投せずとも釣れる釣り場であれば短めの2メートル前後のロッドでも構いませんが、かなり遠投する必要がある釣り場ではもう少し長めのロッドを使用した方が有利に釣りを展開できます。

使用するリールについて

小型のスピニングリールで構いません。

ただ、青物の大型も出るような場所では念のために中型スピニングリールを使用した方が良いです。

小型リールでは対応できない可能性が高いです。

強いてダイワやシマノのメーカー物を選ぶ必要はありませんが、長期的に使用したい、あるいは他の様々な釣りにも応用したいというのであれば、ある程度値段の張るものを使用した方が安心です。

使用するラインについて

ラインはPEラインの2号を巻いておけば、良型のカンパチがヒットした際も対応できます。

また、根魚など特にハタの40cm級が釣れるような場所ではある程度ヒット直後に強引なやり取りが必要になってくるので、やはり2号前後の太さがおすすめです。

ショックリーダーはナイロンラインの10号を巻いて下さい。

接続方法は特に問いませんので自分が安定して強度が出せる方法で結んで下さい。

仕掛けについて

仕掛けはタチウオ釣り用のテンヤ仕掛けで問題ありません。

市販のテンヤ仕掛けにキビナゴなどのエサを巻きつけてあとはキャストして探ってくるだけです。

ちなみにエソが多いエリアではすぐにリーダーがボロボロにされてしまうのでワイヤーリーダーを使用しますが、他の魚の食いが極端に悪くなってしまうのであまりおすすめはしません。

釣り方について

ハマチやカンパチなどの青物を狙う場合はキャスト後にいったん海底まで沈めて、その後高速で巻きながら時折竿をあおって誘いを入れてやって下さい。

アタリは明確なので、大きく竿を煽ってがっちりと針掛かりさせて下さい。

また、ロッドを小刻みに震わせながら高速でリールを巻く「じゃかじゃか巻き」と呼ばれるテクニックも効果的です。

青物はゆっくりとした誘いにはそれほど反応しないので、早めの誘いを意識して下さい。

根魚やヒラメを狙う場合は海底付近をゆっくりとトレースして下さい。

時折上に跳ね上げるようなアクションを織り交ぜるとアピール力が高まります。

小物類について

この釣りは何が釣れるか予想できないので、大型がヒットした際にもしっかりとキャッチできるように玉網は必須です。

特に大型の魚になると基本的に海面から抜き上げで取り込むことは難しくなりますし、無理に負荷が掛かるとロッドが折れる可能性もあるので注意して下さい。

また、ナブラなどが沸いた場合は、メタルジグやポッパーなどで攻める方がヒットする確率は高いので、ルアーも何個か携帯しておくと便利です。

まとめ

ジギングロッドとタチウオテンヤを組み合わせてこれほどまでに多くの魚種が狙えるのかと驚いた方も良いのではないでしょうか。

この釣りはこれまで雑誌などに取り上げられることもなく、恐らく知る人ぞ知る釣りとなっているような感じがしますが、意外とよく釣れます。

興味のある方は是非とも近くの堤防などで試してみて下さい。







ジギングロッド