ジギングロッドを使用したズボ釣りで船から狙うマダイ釣り

ジギングロッド

マダイというと皆さんはどのようなイメージを持っているでしょうか。

日本では何かとお祝い事など華やかな場で目にすることが非常に多い魚ですが、実は狙って釣ろうと思えばそれなりの確率で狙える魚でもあります。

そこで今回は古くから各地で楽しまれているズボ釣りをジギングロッドで楽しむ方法について簡単にではありますが紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





古くから楽しまれるズボ釣り

マダイを釣る方法は様々ですが、最近大きな流行を見せる鯛ラバと異なり、非常に古い歴史を持って全国各地で楽しまれているのがズボ釣りです。

仕掛けのイメージとしては主に堤防や磯、あるいはイカダから楽しむカゴ釣り仕掛けのウキを無くしたもので大変シンプルな仕掛けとなっています。

しかし、そのシンプルさゆえに同じように釣っても釣り人の腕によって釣果に大きな差が出る仕掛けと言えます。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





マキエの効かせやすさと違和感を与えない仕掛けが魅力

マダイという魚は極端な話、群れがそこにいればサビキ釣りでもオキアミエサなどを付ければ狙うことが出来るのですが、隣でズボ釣り仕掛けを用意して釣るとほとんどの場合でズボ釣りの方が釣果が良いです。

その理由として、ズボ釣りはマキエを入れるカゴが他の釣り方と比較して非常に大きいので一度に多くのマキエを海中で撒くことが出来て、集魚効果に秀でておりそれに加えて仕掛けのハリス部分が非常に長く、カゴから遠くなっているので魚に違和感を与えにくいということが考えられます。

ちなみに、そのようにハリスが長いことによって自然に海中を漂うエサを演出することが出来るのでヒットしてくるサイズが平均して非常に大きいのもポイントです。

サビキ仕掛けでは警戒心が強い大型のマダイは見切ってしまいヒットまで持ち込むのはかなり難しいですが、ズボ釣り仕掛けであればそれも可能というわけです。

オモリ負荷100号前後のジギングロッドがあれば安心

この釣りではカゴに付属しているスナップサルカンにオモリを追加して、カゴの中にさらにマキエを詰める為にその総重量はかなりのものとなります。

そして大型の60センチ以上のマダイがヒットすればそこに強烈な引きが加わるので中途半端なロッドでは引きにひたすら耐えることは出来ても魚を浮かせるということが非常に難しくなってしまいます。

そのような状況にならないようにする為にもロッドはパワーのあるモデルを選択したい所です。

まず、オモリ負荷の目安ですが100号を超えるものを使用して下さい。

オモリは大体80号前後を使用するケースが多いので、そこに上記のようにマキエの入ったカゴの重さが加わることを考えるとオモリ負荷が100号前後なければ魚がヒットしていない状態でギリギリの負荷となるので強度面で非常に不安が残ります。

材質としては最近では少なくなりましたがグラス製のロッドがあると強い粘りを発揮できるのでおすすめです。

グラス製のロッドは表記されている耐重量よりも重い負荷を掛けてもよほど強引に取り扱わない限り折れるということはありません。

また、価格もメーカー物のカーボン製ロッドに比べると非常に安価で手に入る傾向があるので経済的にも優しいです。

電動リールがあれば手返しアップ

ズボ釣りではそこまで深い場所を狙うことはほとんど無く水深も60メートルほどの場合が多いので手巻きリールであっても釣り自体は成立します。

しかしながら、仕掛けの回収も全て手巻きで毎回行っていると、慣れないうちは相当な負担になるので自ずと手返しも悪くなってしまいます。

その点、電動リールであれば水深のカウンター表示もあるので正確なタナ取りが出来て、仕掛けの回収はもちろんのこと魚とのやり取りもポンピングを行いやすいので手巻きリールに比べて楽に取り込めます。

魚とのダイレクトなやり取りという点では確かに手巻きリールに及びませんが、他の釣りにも流用できるので多少の費用は掛かりますが揃えておいた方が良いです。

最近では価格帯も抑えられて2万円も出せば十分なモデルが手に入るので、大規模な釣具店でセールの際にでも見てみると良いです。

PEラインは2~3号を使用

使用するラインはPEラインの2~3号がおすすめです。

その程度の号数であれば強度的にも十分で、糸巻量もしっかりと確保することが出来ます。

PEラインを使用する際には必ずショックリーダーを接続するようにしましょう。

ショックリーダーの号数としては、PE2号を使う場合はフロロカーボンラインもしくはナイロンラインの10号を、PE3号を使う場合はフロロカーボンラインもしくはナイロンラインの12号を接続して下さい。

接続方法はFGノットが主流ですが、その他のノットでも十分な強度が出せるものであれば構いません。

カゴは1000円代のものが高価だがおすすめ

マキエを詰めるカゴは300円代と安価なものから1000円代と高価なものまで非常に多種多様ですが、やはり値段が高くなるにつれて扱い易さが大幅に変わってくるので可能であれば1000円代のものを揃えることをおすすめします。

カゴの大きさも小~大まで様々ですが、大を購入しておくとマキエの量が少ない場合でも多い場合でもどちらでも対応できます。

ちなみに、天秤はL型のものを使うと仕掛けの絡みなども少なく済みます。

仕掛けは市販のもので十分だが細部にまでこだわるのであれば自作もあり

仕掛けですが基本的には市販のものでも十分に釣れます。

ハリスの太さとしては5号前後あれば切られることはほとんどありません。

しかし、ハリスの長さなど細かな部分にまでこだわるのであれば自作しても構いません。

市販のものであれば予備も含めて4セットも用意しておけば十分です。

刺しエサはオキアミボイルと生を使い分ける

刺しエサはオキアミボイルと生を状況に応じて使い分けて下さい。

夏場の高水温時期などでエサ取りが沸いているような場合は、エサ持ちの良いオキアミボイルを、冬場の厳寒期など低活性の時期であればオキアミ生を使用して下さい。

オキアミはマキエのアミエビとミックスしてカゴに詰めても効果的なので覚えておくと良いです。

同じタナを集中して攻めるのが鉄則

ズボ釣りの鉄則はとにかく同じタナを攻めることです。

同じタナで何度もマキエを撒くことによって集魚効果が劇的に高まります。

そして、刺しエサをしっかりとマキエの帯の中に同調させて下さい。

マキエはケチらない

ズボ釣りでは時にアタリが全く無い状態が続いたり、エサ取りが大量に湧いて釣りにならない状況が続くこともあります。

しかしながら、このような状況であってもマキエはしっかりと継続的に撒き続けることが大切です。

エサ取りが大量にいても大型のマダイが寄ってくれば必ずそうしたエサ取りは逃げるのでまずは本命をポイントに寄せることを第一に考えて下さい。

その為にもマキエの量はかなり余裕を持って用意して下さい。

多彩な外道もこの釣りの魅力

ズボ釣りではマダイの他にもアジやイサキ、青物など様々な魚がヒットしてきます。

こうした多種多様なゲストもこのズボ釣りの大きな魅力と言えます。

まとめ

今回はジギングロッドを使用したマダイのズボ釣りを紹介しましたがいかがだったでしょうか。

この釣りはシンプルですが非常に奥が深く、マキエの撒き方一つで釣果は大きく変わります。

マダイ釣りというとどこか難しそうなイメージがあるかもしれませんが、難しく考える必要はありません。

興味がある人は是非気軽に挑戦してみて下さい。







ジギングロッド