ジギングロッドで狙っていく根魚!その釣り方の基本やメタルジグの選び方やセッティング方法とは?

ジギングロッド

メジャークラフト ルアー ジグパラ ショート JPS

根魚には美味しい魚が多く狙っていく釣り人が多いです。

中でもメタルジグを使ったジギングでの人気が非常に高いです。

しかし、しっかりとコツを掴んで釣りをしておかないとなかなか釣れにくかったりもします。

そこで今回はジギングロッドで根魚を狙っていく時の釣り方の基本やメタルジグのセッティング方法などについて解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ジギングで釣れる根魚

まず最初にジギングで釣れる根魚を紹介しておきます。

それぞれに少しずつ特徴があり、それを理解しておくことが釣果アップのコツとなります。

それでは紹介していきます。

カサゴ

岸からでも狙っていくことができる有名な根魚がカサゴでしょう。

岸からでは大きくても30センチくらいにしかならないカサゴですが、ジギングではそれをゆうに超える大きさのものまで狙うことができます。

カサゴは特に落ちてくるメタルジグに関しての反応が良いです。

狙っていく時はフォーリングを特に意識して狙っていくのが良いでしょう。

キジハタ

別名アコウとも言われる高級な根魚がキジハタです。

赤い体が特徴的で、他の根魚に比べると尻尾付近に厚みがあることがうかがえます。

キジハタは他の根魚と比べると少しサスペンドしている傾向があるようです。

ですので、釣っていく時には底から離れたところを意識していくとよいでしょう。

マハタ

縞模様が特徴的なのがマハタです。

マハタはどちらかというとカサゴと同じように底に落ちてくるメタルジグに対しての反応が強いことが多いです。

小型であっても強い引きでアングラーを楽しませてくれる根魚です。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





根魚で使いやすいタックル

ここでは根魚で使いやすいタックル例を紹介していきたいと思います。

根魚狙いでは青物狙いのタックルとはだいぶ内容が変わってきます。

ぜひ参考にしてタックルを選んでみてください。

ジギングロッド

根魚ではボトム付近を比較的ゆっくりなアクションで誘っていきます。

それに適しているのはスロージギングロッドといわれる種類のロッドです。

6フィートから7フィートクラスまでの比較的柔らかいロッドを使っていくのが根魚狙いでは有効となります。

そしてこのスロージギングロッドはほとんどがベイトタイプであることも知っておきましょう。

リール

リールはロッドに合わせてベイトリールを使っていくのが基本となります。

ラインをしっかり巻ける深さがあるスプールを搭載したベイトリールを選んでいきましょう。

ブレーキシステムについては遠心力のタイプをおすすめします。

遠心力ブレーキはスプールの回転量によって強弱が変わりますので、特にフォールさせていく時にスムーズに落ちてくれます。

ライン

ラインはPEラインの2号くらいの太さを使っていきましょう。

これは根ズレしたときでもある程度耐えてくれるのでキャッチ率を高めることができるからです。

初心者の方に関してはこれくらいの太さを使っておいた方が安心でしょう。

慣れている人に関しては1.5号くらいでも良いと思います。

根魚狙いのメタルジグについて

ここでは根魚狙いのメタルジグについて、タイプ、重さ、セッティングの解説を行っていきます。

ぜひ参考にして根魚狙いに役立ててください。

メタルジグのタイプ

根魚狙いのメタルジグはフラット形状タイプが基本で扱いやすいです。

フラット形状タイプは面が広いのでフォールでもヒラヒラとアピールしてくれますし、アクション時には抵抗があって移動距離を抑えることができます。

ロングタイプはあまり根魚狙いには向いていませんので、フラット形状のものを選ぶようにしておきましょう。

メタルジグの重さ

メタルジグの重さについてはある程度重めのものを使っておいた方がよいです。

基本としては100グラムから150グラムくらいのものが使いやすいと思います。

ロングタイプだと結構な負荷となりますが、スロージギングだとそこまでの負荷が掛からないので、このくらいの重さを使って、しっかりボトムを取りつつアクションさせていくほうが良いでしょう。

メタルジグのセッティング

根魚狙いのメタルジグのセッティングですが、前後ともにアシストフックを付けておくことをおすすめします。

これはメタルジグのどちらにバイトして来るか分かりづらいためです。

またヒットした後には前後どちらのフックも掛かることも期待でき、キャッチ率を高めることができます。

前後のフックはそれぞれで絡み付かないように長さを調整しておくようにしましょう。

根魚狙いのアクションについて

根魚狙いではボトム付近を重点的に攻めていく使い方をしましょう。

あまり底から離れすぎるとヒット率が低くなってしまいます。

ここではその一連のアクションを紹介しておきますので、参考にしてみてください。

まずは速く沈めて着底を感じ取るところから

まずは海面からメタルジグを落とし込んでいきますが、このときにもちょっとした工夫をしておくとよいです。

それはメタルジグが真っ直ぐ海底に向かうように方向性を決めて落とし込むようにすることです。

根魚狙いで使うフラット形状のメタルジグは自由にさせ過ぎるとヒラヒラとフォールするので沈むのが遅くなってしまいがちです。

それを防ぐためにほんの少しだけ抵抗を掛けつつ落としていくとよいです。

だんだんと沈んでいくといずれかのタイミングで着底します。

この着底はラインの出が止まるのでそれを目安にしましょう。

着底に気づかないでいると、潮の流れでラインが引っ張り出されるのと区別が付きづらくなってずっとラインを出し続けることにもなりかねないので注意しましょう。

上手くアクションさせるロッドの使い方

着底したらロッドでアクションを加えていきましょう。

アクションを加えるときのコツですが、ロッドの弾力を上手く使っていくのがコツです。

ロッドにメタルジグの重さを乗せつつ、ロッド全体で持ち上げるようにしながらアクションさせるとよいです。

これをある程度スピードを持たせて行うことで、メタルジグがスライドアクションを起こしてくれるようになります。

アクションを繰り返しても疲れないように、ロッドエンドは脇に挟むか、肘に当てて固定するかしておくことをおすすめします。

フォーリングも十分使いこなす

根魚はフォーリングも使いこなしていくことが釣果アップの重要事項となります。

フォーリングではメタルジグは不規則にアクションしてくれて大丈夫です。

ただし、このときに着底だったり、バイトを感じ取るためにラインスラックを張らず緩めずの状態にすることを心掛けてみてください。

そうすることによって次のアクションへも移りやすくなります。

根魚とのファイトについて

根魚がヒットしたら、とにかく底から引き離すことに重点を置いてファイトするようにしましょう。

ある程度引き離すと根魚は比較的おとなしくなります。

理由としては、根魚は深い場所に居るので、常に水圧が掛かった状態で生活していますので、その水圧に合わせて浮き袋を調整しています。

底から釣られて巻き上げられるスピードではその浮き袋の調整が追いつきません。

ですので、ある程度巻き上げてくると浮き袋が膨らみ泳ぎづらくなるからです。

ヒットした時はとにかく底から引き離すことを心掛けるようにすればキャッチ率はおのずと高まってくることを覚えておきましょう。

まとめ

今回はジギングロッドで根魚を狙う際のタックルや釣り方の基本、メタルジグのセッティング方法などに付いて解説してきましたがいかがだったでしょうか。

これらをしっかりと把握して釣りを行っていくことで、釣果を得られることと思います。

もちろん釣れた根魚は持ちかえって食べることをおすすめします。

ぜひ今回の記事を参考にしてチャレンジしてみてくださいね。







ジギングロッド