真夏のルアー釣り入門エギングロッドで狙う小アジのソフトルアー釣り

エギングロッド

ルアー釣りを普段やらない人にとって、本などでルアー釣りは手軽で誰にでも楽しめると書かれていても実際に自分がその通りにやってみても全く釣れないということが多いのではないでしょうか。

やはり偽物を使って魚を釣るわけなので当然エサ釣りに比べると難しい場合が多いです。

しかし、小アジは本当に敷居が低く誰にでも釣る事が出来ます。

そこで、今回は堤防から夏にエギングロッドで狙う小アジ釣りを紹介します。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





エギングロッドと小型ワームで楽しむ小アジゲーム

皆さんは小アジと聞くとどのようなイメージを持っているでしょうか?

夏頃の高水温時期になるとどこからともなく大量に現れますが、釣りが初めての頃は楽しく釣っていた小アジも、しばらくして色々な釣りを楽しむようになるとエサ取りという認識でしかない人も多いのではないでしょうか。

確かにフカセ釣りやカゴ釣りなどを楽しむ人からすれば非常に厄介な存在と言えますが、視点を変えてみるとルアー釣りの身近な対象魚として楽しむことができます。

そこで今回は、小アジをエギングロッドを使ったルアー釣りで狙う方法について紹介します。

ルアー釣りをほとんどやったことが無いと言う人でも気軽に楽しむことが出来るので入門編としてまさに最適と言えます。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





初心者におすすめの理由

なぜこの釣りが初心者におすすめできるかと言えば、身近な堤防周りで手軽に釣ることが出来て、特に夏場などはほぼ間違いなく顔を見る事が出来るからです。

カサゴやメバルなども確かに初心者でも楽しむことが出来るのですが、まずは自分が操作するルアーで小さくても良いので魚を釣ったという感覚を味わうのが最も重要なので、そういう意味では小アジ釣りは最高と言えます。

相手の大きさが小さいので、あえてライトタックルで挑むのがおすすめ

この釣りは相手のサイズが10センチ前後と非常に小さいので通常のエギングタックルを使用したのでは魚の引きに対して完全に勝ってしまうので十分に楽しむことが出来ません。

ではどうするかと言えば、タックルそのものを小さくしてしまえば良いのです。

ここ最近、ソルトルアーの世界ではライトタックルでの釣りが魚種を問わず広がりを見せていますが、ライトタックルにすることで相手が同じ大きさでもよりスリリングなやり取りが楽しめるので非常におすすめです。

エギングロッドは安価なもので十分

この釣りはあくまでもルアー釣りの入門なので、しっかりとしたエギングロッドを選ぶ必要は全くありません。

釣具店でセール品として売られているような1000円代のもので十分です。

いくつか種類がある場合は、その中でも出来る限りライトなものを選んで下さい。

ただ、現在愛用のロッドが既にあるという場合は安物とは言え無理に買い揃える必要は一切ありません。

エギングロッドでなくてもコンパクトロッドやルアーロッドでも十分です。

もし小アジからルアー釣りを始めてその後ステップアップするに従ってカサゴやメバル、タチウオや青物にも流用したいというのであれば、3000円代のものを用意しておけば安心です。

エギングロッドは1ピースタイプとよりコンパクトな収納が可能な2ピースロッドがありますが、個人の好みなのでどちらを使用しても構いません。

ただ、1ピースロッドの場合は持ち運ぶ際に穂先を折らないように注意を払わなければなりませんので少し面倒です。

2ピースロッドは狭いスペースでも有効活用できる上に、ロッドバンドがあれば他の竿とまとめることが出来るので非常に便利です。

リールもライトなものを使用

小アジのルアー釣りで使用するのはスピニングリール一択ですが、こちらも小アジだけを狙うのであれば出来る限り小さいものを選ぶことをおすすめします。

ドラグ機能などに関しても特にこだわる必要はありません。

ただ、小アジの繊細なアタリをハッキリと捉えたいというのであれば、メーカー物のリールを買うのは選択肢としてはありです。

結局の所、この辺りは他の釣りでも使用したいのかどうかによって変わってくるので、自分の中での方向性をハッキリとさせておいた方が後々買い直しなどを行わなくて済むので安心です。

ラインは極細PEラインで繊細なアタリもキャッチ

次に使用するラインですが、ソルトルアーの世界ではルアー釣り、エサ釣りを問わず主流ともなっているPEラインがおすすめです。

PEラインは急な衝撃や摩擦には大変弱いですが、純粋な引っ張り強度ではナイロンラインに比べても非常に強いので、号数としては極細とも言える0.3号から0.5号のラインを使用して下さい。

最近のPEラインは品質も劇的に向上して強度も格段に上がっているので、そのくらいの号数でも普通に使用していれば切れることはまずありません。

ただ、長期間巻き変えずに使用しているとどうしても劣化してくるので一定の期間で巻き変えるようにして下さい。

釣り場は身近な波止で十分

この釣りは特に夏場であればどんな堤防でも成立すると言っても過言ではありません。

というのも、小アジの絶対数が他のルアーフィッシングの対象魚と比べて非常に多いからです。

サビキ釣りを少しでも夏場にしたことがある人は分かると思いますが、マキエを少し撒くだけで海面の色が変わるほど集まってきます。

場所が分からないという人は、サビキ釣りを楽しんでいる人がいないかどうかを目安に釣り場を選んでみても良いです。

小型のジグヘッドに小型ワームの組み合わせが基本

仕掛けは小アジの口に十分収まるようなサイズでなければいけません。

なので、ジグヘッドも極小サイズのものを購入して下さい。

また、ワームもジグヘッドの大きさに合せて小さいものを使用しましょう。

カラーはシラスを模したホワイト系のものがおすすめです。

小アジは他の魚と違って、同じルアーをずっと使用して釣り続けていてもスレるということはそれほどありませんが、念のためカラーローテーションが出来るように複数種類用意しておくと良いです。

釣り方について

釣り方は非常に簡単で、ルアーを少し沖にキャストしてあとは表層から順番にタナを探っていくだけです。

足元に見えている場合はそのまま垂らしても構いません。

ただ、基本的には小アジは海底付近にいることは少なく、表層から中層付近で群れを為していることが多いです。

なので、表層から中層は特に念入りに探るように意識して下さい。

もしアタリがあれば軽く手首を返す感じでアワセを入れます。

小アジに限らずアジ類は全般的に唇が非常に弱いので、ここで強くアワセを入れると口切れしてしまいますので注意して下さい。

もし近くにサビキ釣りをしている人がいれば、可能であればその人の近くで釣りをさせてもらうと効率よく群れを攻めることが出来ます。

釣れたらすぐに氷〆







エギングロッド