エギングロッドでアジングに挑戦してみたい!狙う場所やタックルはどうするのか解説!

エギングロッド

アジをルアーで狙うアジングという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

もともとエサで狙うことが多く、またサイズも小型だったアジをショアからルアーで狙ってみると、意外に30センチを超えるサイズが釣れることも珍しくありません。

今回はそんなアジングタックルをまだ持っていないという人に向けて、エギングロッドを兼用した方法を解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





そもそもアジングとは何なのか?

アジングとはアジを小型のワームやメタルジグを使って狙っていく方法です。

今では専用のタックルもあります。

専用タックルは繊細でアジがルアーをすぐ吐き出しやすいことに合わせて非常に張りのある素材を使ってロッドを作ってあります。

ラインに関してもポリエステルラインといった専用のものがありますが、初心者にとってはリーダーを結んだりするなどの手間があるのでちょっと扱いにくいといったデメリットがあります。

まずはアジングも本格的にではなく、エギングロッドなどを使って兼用してやってみてから、専用タックルの購入を考えるとよいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





アジが狙いやすい場所や時間帯は?

アジがルアーで狙いやすい場所や時間帯は、エギングロッドを使って狙うメインターゲットのイカと重なりやすいです。

また、アジを狙って釣ることができたら、そこにイカが居る可能性もあるので両方を狙っていくこともできるかと思います。

下記にその条件例を挙げていますので、参考にしてみてください。

狙いやすい場所

まずはなんといっても潮通しが良い場所です。

アジは回遊性が強く、また一部青物の特徴を持っていますので、潮がよく動いている場所は必須条件となります。

場所選びとしては、堤防の先端があるとか橋を渡っていけるような島があると潮通しが良いことが多くおすすめです。

さらにそこに小さなベイトが絡んでいるとなおよいでしょう。

ベイトの種類としては小さなイワシ、またアミもよいベイトとなってくれます。

これらは居るときは非常に数が多いので、水中を見て探すのが分かりやすいです。

これとは逆に避けたほうが良いのは、湾の奥や底が泥混じりの場所です。

こういった場所は一時的にはアジが入ってくることもありますが、条件としてよくないので、群れがすぐに抜けてしまうことが多いです。

時間帯

時間帯は夜の方が狙いやすいでしょう。

夜になると、比較的明かりがある場所に集まってきやすいので、絞り込みがしやすく、釣れるときは群れで居ることが多いので連続ヒットさせることも可能です。

こういった場所の釣り方としては、自身で見て明るい場所のより先に投げてリトリーブしてくるのがおすすめです。

明るい場所と暗い場所の境目は、特にアジがルアーで釣りやすいところとなっていますので、よく狙ってみるようにしてみてください。

また、潮が動くタイミングを狙って釣行するようにしましょう。

満潮や干潮前後の潮どまりといわれる時間帯は、あまりアジの活性が高くないので、狙いにくいことを覚えておくとよいでしょう。

しかし、そこから潮が動き出すタイミングは一気に活性が上がることも多いので、時間をしっかり見て釣行するとよいでしょう。

兼用できるエギングタックル

エギングタックルで兼用しやすいのは比較的ライトなパワーを持っているタックルです。

エギングロッドは、秋イカやヒイカで使うことができるような8フィート以下でライトアクションのものが適しています。

もちろんそれ以外のパワーアクションでも対応できるので、そういった場合は使うルアーウエイトを増やす方向で対応してみてください。

ラインやリールはそのまま兼用できますので、あまり気にしなくて大丈夫です。

エギングタックルで使いやすいのはキャロ

では実際にエギングタックルで使いやすい仕掛けを紹介していきます。

エギングロッドはやはり専用のアジングタックルに比べると硬いです。

ですので、その硬さを上手く使いこなして釣りができるリグを選んでいく必要があります。

そのリグとはずばりキャロです。

キャロはウエイトとフックが離れているので、重さをしっかり確保しつつ、アジに必要なフック部分の繊細さを保つといったことが出来ます。

キャロはウエイトの重ささえ変えれば、どんな硬さのエギングロッドでも対応できるのがおすすめできるポイントです。

キャロに必要なものとは?

キャロで必要になるのは、ウエイト、スイベル、リーダー、フック、ワームとなります。

まずウエイトですが、7グラム以上を使ってみると良いと思います。

これ以上軽いものも多数ありますが、エギングロッドを兼用して特に初めてやってみるという人にとっては重さが感じられず何をしているのか感覚が分かりづらい状態になってしまいがちなので、軽すぎるものは使わない方がよいでしょう。

スイベルに関してはリーダーとメインラインを接続するために必要となります。

小型のものを使ったほうがキャロ全体のバランスを取りやすいので、アジング用として販売されているものを使っていくとよいでしょう。

強度はあまり気にすることはありません。

リーダーはフロロカーボンラインを使っていくとよいでしょう。

太さは5ポンドもあれば十分です。

これより細いポンド数を使っていくのもよいですが、そのときは常にラインに傷が入ったりしていないかをチェックしつつ釣りをしていくようにしてください。

フックに関しては、軽い1グラムくらいのウエイト付ジグヘッドを使うとよいでしょう。

ウエイト無しのフックもありますが、ワームが回転しやすいといったデメリットが出やすいので、ちょっとしたウエイトが付いたジグヘッドがおすすめです。

最後にワームですが、2インチから3インチの柔らかく細いワームを使ってみてください。

カラーはピンクやオレンジ、クリアを選ぶとよいでしょう。

釣り方

釣り方はエギングタックル兼用のときにおいてはリトリーブだけで釣っていくのが良いと思います。

アクションさせる方法もありますが、バイトしてきてもフッキングしにくいといったデメリットがあるからです。

リトリーブではカウントダウンしつついろんな層を狙ってみてください。

バイトが合ったらそのままスイープにフッキングするとよいでしょう。

アジが釣れたら他の魚を狙ってみるのもいいかも

これはちょっとしたテクニックですが、アジングでアジを釣ったら、それをエサにして他の魚を狙ってみるのもよい方法です。

実際にアジが釣れる場所には、それを狙ってきているフィッシュイーターが居ることが多いです。

種類としては、同じような場所で釣れるイカはもちろんのこと、生息域が広いシーバス、砂地であればヒラメやマゴチ、岩礁帯であればハタや青物といった感じです。

これらのフィッシュイーターはアジが大好物です。

生きたアジをハリに掛けて泳がせていると、それは弱ったアジに見えるので、そういった動きをしているものから捕食対象としていくのでかなり効果的になります。

実際にエギングロッドを使って、アジを泳がせてみたことがありますが、短時間でシーバス、ヒラメを釣った経験があります。

そのときはある程度大きなハリと5号程度の重りがあれば十分対応できますのでぜひやってみてほしいおすすめの方法です。

まとめ

今回はエギングロッドでアジングをやってみたいという方向けの解説を行ってきました。

アジをルアーでやってみると、繊細さもありつつ、しっかりとしたファイトができる、でもアジの口の柔らかさに苦戦するなどといった楽しみがいろいろあることに気づくと思います。

ぜひ今回の記事を参考にしてエギングタックル兼用でアジングに挑戦してみてください。







エギングロッド