ディスプレイが真っ暗!グラフィックボードの故障?

グラフィックボード(グラボ)

壊れた

デスクトップパソコンにグラフィックボードを搭載して、3Dグラフィックがバリバリのネットゲームをプレイしたり、高画質なネット動画を視聴するユーザーは少なくないと思います。

しかし、ある日突然、パソコンの電源を入れた後に画面が真っ暗といった不具合を経験するかもしれません。

そこで、今回はそのようなトラブルについて考えたいと思います。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





グラフィックボードの故障か?

やはり、画面が真っ暗といった症状で一番疑わしいですが果たしてグラフィックボードの故障か疑問があります。

グラフィックボードは精密機器であるものの、そう易々と故障することはありません。

故障する際は、何らかの前兆が事前に生じます。

例えば、画面にノイズが入ったり、ブロック映像が表示されたりといった不具合が生じます。

このような症状が何度も繰り返した際は、グラフィックボードの故障と考えられます。

しかし、ある日突然ディスプレイが真っ暗になることは非常に稀だと考えます。

そこで、これから説明する方法で確認する必要があります。



おすすめグラフィックボード製品ランキングはこちら





オンボードで接続してみる!

先ず、増設したグラフィックボードから映像が出力されない場合、オンボードの映像出力端子にディスプレイを接続します。

そこで、映像が映し出されればグラフィックボードの故障と判断できますが、オンボードでもダメなことがあります。

パソコン本体は問題なく電源が入り、ハードディスクは認識されている状態の場合、次に疑うのは接続端子やケーブルです。

しかし、グラフィックボードのデジタル端子やHDMI端子、オンボードのアナログ端子でも真っ暗な場合は、ディスプレイの故障またはパソコン本体側の何らかの問題です。

ディスプレイの確認自体は非常に簡単です。

現在ではノートパソコンにHDMI端子が搭載されていたり、アナログ端子が搭載されていたりします。

ノートパソコンでディスプレイのチェックをして問題がなければ、後はパソコン本体です。

パソコンのハードディスクは正常だけど・・・

一番最初に疑うのは、ハードディスクの故障ですが基本的に画面が真っ暗になるといった症状は生じません。

確認される症状としては、Windowsの起動画面で停まってしまったり、BIOS画面で停止することです。

また、ブルー画面やレッド画面が表示されます。

では、やはりグラフィックボードやオンボードの故障かと疑いますが、同時に故障する可能性は非常に低いです。

そこで、一番疑わしいのがマザーボード本体のメモリです。

本体のメモリは全ての動作を行う一時的な情報処理領域です。

この領域が破損すると、ハードディスクからOS自体のデータを読み出すことが出来なくなります。

そして、グラフィクボードやオンボードへの映像情報も伝送されなくなります。

そのため、ディスプレイが真っ暗といった症状が発生してしまいます。

基本的にパソコン本体で一番酷使され、破損し易いのがメモリと考えていいでしょう。

そこで、本体メモリは大容量のものを1枚使用するのではなく、半分のメモリ容量で2枚使用することをおすすめします。

これならばメモリ故障により、グラフィックボードへのデータ伝送が行われないといった問題は解消されます。

メモリは消耗品!

グラフィックボードにもメモリは搭載されています。

基本的にメモリ関係は非常に使用頻度が高く故障する可能性が非常に高いです。

特に本体メモリは故障頻度が非常に高いです。

そして、グラフィックボードに搭載されるメモリも高負荷が続くと故障する確率が高まります。

そのため、高負荷になることを避けるか、メモリ容量に余裕を持たせるかが重要です。

まとめ

筆者自身、メモリの破損で画面が真っ暗になったことがあります。

最初はグラフィックボードの故障を疑いましたが、オンボードでも映像が出力されないのは非常に稀だと思い、BIOSでのメモリ診断を行った結果、メモリ破損と判断されました。

この際は、BIOS画面までは起動が出来たので問題をいち早く解決することが可能でした。

やはり、画面が真っ暗になるのは非常に衝撃的な症状なので皆さん、焦らずに対応することをおすすめします。