登山用のトレッキングシューズは災害時や日常でも活躍してくれる?

トレッキングシューズと言えば、山登りの時に履く靴として認識されています。

実際には山登りだけでなく、ハイキング程度の山歩きでも履いておいた方がいい靴でもあります。

防水性や歩いている時の滑りを防ぐと言う点でも、スニーカーなどでお茶を濁さず、きちんとトレッキングシューズを装備しておくことが、脚の保護にもつながります。

そんなトレッキングシューズですが、普通の生活でも役に立つものでしょうか。




そもそもトレッキングシューズと普通のスニーカーはどう違う

殆どのトレッキングシューズの場合、くるぶしまでの丈になっているものが主流になります。

勿論スニーカーでも、足首まで届く丈の物もありますが、比べても足らか足首への密着感が違うのです。

何しろ舗装されていない、しかも傾斜面で整備もあまりされていない道を歩くと言う状況を設定して、トレッキングシューズは設計されています。

足全体にしっかりフィットして、保護するように作られているのです。

靴の中に小石が入って歩きにくくなると言う事が、普段の生活でも無いとは言えません。

ましてや登山中はこういったトラブルで、脚に負担がかかってしまうと、後々問題も起きてきます。

そこまで考えて設計されているのが、トレッキングシューズなのです。

勿論足の形も百人百様ですので、足形に合ったシューズを選ぶことも大事なことです。

そして肝心のソールの設計ですが、摩擦を多くして滑りにくくするために、スニーカーとは比べ物にならないくらい溝が深くされています。

靴裏の厚さも、足への保護のために充分に厚くなっていることは言うまでもありません。




普段履きとして使用するのに不自由はある?

上記のようにしっかりと設計されているトレッキングシューズですので、普段の一般生活の中で使用することも、勿論可能です。

足にしっかりとフィットするので、特に歩く時間が多いと推測されるような日には、これを履いて出るのがいいでしょう。

特にハイキングなどに使用されるタイプのものなら、重量も軽く足にもフィットしていますので、街中を長時間歩くにもおすすめです。

近頃ではお洒落な色合いのハイキングシューズも出ていますので、街中でのファッション性でも決して引けを取りません。

もし問題点を上げるとすれば、着脱の面倒さでしょうか。

特に普段あまり、紐で締めるタイプの靴を履かないと言う方の場合、着脱に時間もかかるし面倒に思われるかもしれません。

とは言えこの問題点は、回数や慣れで解決できますので、そこは快適な歩行のために頑張っていただきたいと思います。

この、くるぶしの辺りまで紐でしっかりと足にフィットさせる、と言う事自体が歩行での疲れを軽減してくれるものだからです。

普段履きとして使うトレッキングシューズのおすすめは?

先に書きましたように、ハイキング用の軽量タイプがおすすめになります。

通気性も良く、ある程度の防水性もありますし、歩くための靴であると言う事から、街歩きにも大変に適していると言えるでしょう。

一方であまりおすすめできないのは、登山の時なら最高に役立ってくれるはずの、シーズンブーツと呼ばれるようなタイプのトレッキングシューズです。

さすがにこのタイプですと、自重も重くなりますしソールも曲がりづらくなります。

冬山登山などに使用される靴ですので、非常にしっかりとした造りですが、逆にそれが街中で履くには適さないと言う事になります。

防水性や保温性は充分に配慮されているわけですが、通気性などはいささかと言ったところでしょうか。

重さとソールの硬さで、普段履きにするにはいささか辛いものがあります。

街中で使用するとすると、ハイキングタイプから日帰り登山に使用されるようなタイプのトレッキングシューズが、おすすめになります。

災害時などにトレッキングシューズは利用出来る?

急な斜面や、舗装されていない道を歩くためのトレッキングシューズですので、災害時などには役に立ちます。

登山はしないと言う人も、一家に一足用意しておくと、非常時に役立ってくれるかもしれません。

災害時にがれきの上を歩くような場合

考えたくもない事ですが、やはりそういった災害の場合の対処法は、あれこれ考えておかなければなりません。

特に大きな災害の後は、街中の方ががれきで歩きにくく危険なことになるでしょう。

コンクリートの破片や、壊れた鉄筋の飛び出した部分、また建物に使われていた釘なども地面に散乱しています。

こういった場所を通る必要が生じた場合、勿論と言ってはなんですが、スニーカーの靴底では大変に危険です。

スニーカーの靴底の厚さでは、飛び出している釘やがれきの先端には対応できません。

簡単に突き刺さって、足裏に届いてしまいます。

しかも足にしっかりとフィットしていないと、がれきの上などではバランスも思うように取れませんし、雨など降ってきたら滑って非常に危険です。

トレッキングシューズなら、これらの危険をある程度回避できる仕様になっていますので、災害の時には役立ってくれることでしょう。

冬の雪やゲリラ豪雨などの場合

勿論雪には専用の雪靴が、雨にはレインシューズが一番適しています。

ただ普段、雪とはあまり縁の無い地域でゲリラ豪雨の様に何時襲ってくるかわからない天候の場合、あらかじめの用意は難しいものです。

雪道は滑りますが、1年に1度降るか降らないかと言う地域の場合、その為に雪靴を用意と言うのも憚れるでしょう。

そんな場合に、トレッキングシューズが活躍してくれます。

雪山用のブーツでなくても、中距離登山用のトレッキングシューズでしたら、ある程度の防水性もありますし滑り方も普通の靴とは段違いになります。

中距離登山用のトレッキングシューズでしたら、それほど自重もありませんので1足用意しておくと便利です。

こういう場合に適したトレッキングシューズは?

安全性から言うと冬山用のブーツが最適ですが、さすがに登山をしない人の場合使いまわしが出来ませんので、いささか使いづらいことになります。

ここはやはり、中長距離登山用のトレッキングシューズの用意が、一番おすすめ出来ます。

中長距離用と言っても、2・3000メートル級の山登りを前提として設計されている靴ですので、耐久力が充分です。

一応夏山用の方が、ソールも曲がりやすく使い勝手がいいので、使いまわしには向いています。

加えて通気性もいい素材が使用されていますので、蒸れることもあまりありません。

ただ災害用に出来るだけしっかりしたものを、と言う方には冬山用のソールが一応曲がるようなタイプのブーツを1足、用意しておくといいでしょう。

普段歩きにはいささか重いし、ソールが曲がりづらいので歩くのに負担はかかりますが、災害用と割り切って用意することもいいかもしれません。

このタイプですと、生地も厚めになりますので足全体の保護と言う点でも、安心が出来ます。

一家に一足あると心丈夫ですが

こんな具合に、普段履きから災害時まで利用出来るトレッキングシューズです。

最低、一家に一足あると便利ですが、ここで少々注意していただきたいこともあります。

靴と言うものは、家などもそうですが、履かないと住まないと自然劣化します。

履いたり住んだりすることを前提として作られていますので、その行為が無いと早い劣化を招くこともあるのです。

登山はしないけれど、災害などを想定して一足用意しておきたいと言う場合も、出来るだけしまっておかずに履く機会を作っておきましょう。

加えてこれも大事なことですが、履き慣らしは必ずしましょう。

登山目的での購入の時は勿論、誰でもやっていることですし、新しい靴を購入した時にもやっている方はいらっしゃるでしょう。

長距離を歩くことや災害などで歩くこと自体に危険のある場合のために、最低でも履き慣らしをするようにしてください。

勿論、普段履きにも応用できればそれに越したことはありません。

まとめ

登山のために作られたトレッキングシューズですが、その頑丈さや滑りにくさなどから普段履きとしてもまた、災害のための用意としても色々と応用が出来ます。

過酷な登山での、脚や身体への危険を少しでも軽減するように設計されたトレッキングシューズです。

山には縁の無いと言う方も、日常生活や非常時のために一足ご用意されては如何でしょう。

普段の歩行が、思いのほか楽になるかもしれません。