エバーグリーンのジャベリン! このロングジグを使うのにあったジギングロッドとは?
ジギングロッドで狙う青物といわれるヒラマサやブリ。
これらの魚がエサとしているのは、イワシやサンマといったベイトフィッシュです。
そのベイトフィッシュの大きさはゆうに20センチを超えることもあり、今回紹介するジャベリンのようなロングジグが効果的です。
今回はこのジャベリンをジギングロッドで使うことを前提にお話ししたいと思います。
ジャベリンとは?
ジャベリンとは、ルアーメーカーとしてジギングやソルトルアー、ブラックバスルアーを展開するエバーグリーンから発売されているメタルジグです。
多くのプロスタッフが製品開発に携わっており、実釣性能が高いものが多いです。
このジャベリンは、ロングジグと呼ばれるカテゴリーにあります。
ロングジグの特徴は、ジャークを加えた後の横への滑走アクションとなります。
その滑走アクションをより引き出すための形状を持っているのがこのジャベリンです。
滑走アクションの利点は、横方向に泳ぐようになるのでベイトフィッシュを模すことができること、またフィッシュイーターがバイトしやすい方向であることも理由です。
タックルをしっかり組むことでアクションさせやすくなり、同時にバイトも増えていく、そんなメタルジグがジャベリンです。
ジャベリンのラインナップ
ジャベリンには100グラム、140グラム、180グラム、250グラム、320グラムとウエイトのラインナップがあります。
ジギングにおいて狙うことが多い水深に合わせて、重めのウエイトが多くなっています。
100グラムから140グラムは水深60メートルくらいまで、180グラムから250グラムは100メートルくらいまで、320グラムはそれより深い場所といったような使い分けをするとよいと思います。
ジャベリンが効果的な魚
ジャベリンは多くの魚種を狙うことができますが、最も効果的となるのは青物を狙った時です。
ヒラマサをはじめ、ブリやカンパチといったのがそのターゲットとなります。
これらの青物は、横方向に滑走するメタルジグにバイトしやすい傾向があります。
また、時として縦方向に逃げていく物に対する執着心が強くなることもありますが、そんな時でもジャベリンはアクションが多彩であるので、そういった状況でもマッチさせることができるでしょう。
水深に合わせてメタルジグの重さを使い分けていくのが釣果を伸ばすコツとなってくることでしょう。
ジャベリンが使いやすいタックル
ジャベリンは、とにかくジャークを加えて横方向に滑走、スライドアクションさせられるかどうかが、釣果を分けるコツです。
そのためには少し強めのタックルを準備する必要があるでしょう。
下記にその目安を紹介していきます。
ジギングロッド
ジャベリンを上手く使いこなすことができるジギングロッドの条件は、ロッド自体にパワーがあるものです。
できればティップからパワーがあるモデルの方がアクションさせやすいでしょう。
エバーグリーンから発売されているロッドで言えば、スピニングモデルのスピンジャーカーシリーズや、ベイトモデルのハイピッチジャーカーシリーズがおすすめとなります。
しかしながら、ジャベリンシリーズはどの重さになっても、アクション時の抵抗というのは他のメタルジグに比べると軽いものとなっています。
ロッドがパワーがある硬さであっても、そこまで体力面に与える影響は少ないものと思います。
リール
リールはロッドに合わせて、スピニングロッドにはスピニングリール、ベイトロッドにはベイトリールを合わせましょう。
スピニングリールでは4500番以上、ベイトリールではジギング用で販売されているものを使うとよいでしょう。
ヒットしたときのことを考えて、リールはできるだけ大きなものを選ぶようにしておきましょう。
ライン
使うラインはPEラインになります。
PEラインはライン自体の伸びが非常に少ないため、ロッドでジャークした時の力を逃がすことなくジャベリンへと伝えてくれます。
PEラインには4本編と8本編のモデルがありますが、価格的な予算が許すのであれば8本編を使うことをおすすめします。
リーダー
リーダーはフロロカーボンラインを使いましょう。
太さとしては、最低でも80ポンドは必要となるでしょう。
リーダーの長さですが、青物は根に向かっていくことが多いので、根ズレを考えて最低でも3メートルは取っておくとよいと思います。
ジャベリンのおすすめカラーと使い分け
ジャベリンには現状12種類のカラーがあります。
そのどれもが魅力的ではありますが、初心者にとってはどのカラーを選ぶべきなのか悩んでしまうと思います。
そこで下記に私がおすすめしたいカラーを紹介していますので、カラー選びの際の参考にしてみてください。
JV01
シルバーのボディーにピンクをポイントとして入れてあるジギングの定番カラーです。
ヘッド面にシルバーの縦ホロを採用してあり、これがジャークして滑走した時にピンクとの相乗効果で効果覿面なフラッシングを出してくれます。
強いアピールのシルバーと、膨張色としてのピンクがよい働きをしてくれるカラーです。
JV02
シルバーボディーにブルーをあしらった、こちらもジギングでは定番のカラーとなります。
青物のベイトフィッシュとなるイワシとは体に一部ブルーが入っているのでマッチザベイトカラーとして、またブルーは水の中で最も残るアピールの強い色味として効果的です。
特に日中の釣りでまず1匹をヒットさせる際にはこのカラーはもってこいでしょう。
JV03
金とオレンジの組み合わせで濁りに強いカラーがこのゴールドオレンジです。
一般的にはシルバーでの反射が一番強いアピールとなっていますが、これが濁りとなると反射と色味でアピールできる金が効果的となってきます。
また、朝夕のマズメ時でも効果的なカラーとなります。
太陽が赤く見えるようなときに使ってみてください。
JV04G
夜光色をまとったカラーがこのグローピンクです。
グローは不思議なカラーで、曇った時のアピールの強さはもちろんのこと、晴れているときでも不思議と釣果につながる、そんなカラーです。
釣具屋においては一番売れないカラーではありますが、持っておくと重宝することがあります。
周りと差を付けようと思っている釣り人にはおすすめのカラーです。
JV12
全面にホロが配置されているのがこのホログラムシルバーです。
全面が反射するので、太陽が出ている状況で一番力を発揮します。
ピンクやブルーと同じように今ではジギングの定番カラーとなってきています。
JV14
他のメーカーにはあまりない紫色を配色したのが、このゴールドパープルです。
紫は時に爆発的に他のカラーに差を付ける釣果をたたき出すことがあります。
魚にとっては非常に強いアピール色であるようです。
晴れや曇りと言った状況よりも、他のカラーで全然反応がないようなときに使ってみるとよいと思います。
そのときの条件にばっちり当たれば、敬遠しがちな見た目からは想像できないような釣果が出てくると思います。
まとめ
今回の内容についておさらいすると、ジャベリンは特に青物に効果的であり、使う時にはティップからパワーがあるジギングロッドがおすすめ、アクションは滑走アクションを意識しておくこととなります。
上手く使いこなすことで、青物をはじめとするフィッシュイーターに効果的にアピールできることでしょう。
ぜひ今回の記事を参考にして、ジャベリンを使ってみてくださいね。