オフシーズンにエギングロッドで出来るシャッドプラグを使ったバスフィッシング!

エギングロッド

JACKALL(ジャッカル) ルアー ソウルシャッド 52SP SKシャッド

エギングロッドはエギをシャープに扱うために作られたロッドではありますが、その応用範囲の広さも魅力の一つです。

それはときにはエサ釣りに流用出来たり、他の疑似餌を使った釣りに応用出来たりします。

今回はそんななかでもエギングがオフシーズンとなりやすい冬におすすめのシャッドプラグを使ったバスフィッシングを紹介します。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





まずシャッドプラグについて

シャッドプラグはバスフィッシングでタフな状況でよく使われるハードプラグです。

タフな状況とは、例えば人が非常に多い釣り場などだったり、冬のようなバスがナーバスになっているような厳しい状況のことです。

こういった状況においては、強いアピールのものや水面近くをアクションするようなルアーでは釣りにくくなってきます。

ですので、ワームやシャッドプラグのようなアピールがナチュラルで、ブラックバスがアタックするのに躊躇しにくいものを使います。

このナチュラルなアピールで最も使われるのがワームです。

しかし、ワームにも欠点があります。

それは、自分でフッキングを仕掛けないと掛からないといった点です。

タフな状況のバスはルアーを吸い込んでも、一瞬で吐き出してしまうことが多いので、それを合わせることができないと釣れません。

一方でシャッドプラグが有効とする理由は、トリプルフックという多点のフックポイントを持つことからです。

単純にフックのポイント数が多ければ、初期の掛かりがよくなることは理解できると思います。

特に初心者は冬のブラックバス釣りのバイトを取ることが難しいので、掛かりのよりよいものを使うべきだと思います。

こういったことから冬のシャッドプラグはおすすめということになります。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





冬のブラックバスの状況と狙う場所

冬のブラックバスは非常に厳しいというのが当たり前です。

この状況を打開できると、他の釣りでも大いに役立ってくれることでしょう。

下記に攻略のための知識を述べておきます。

冬バスの状況

冬はブラックバスの適水温である20度前後からかけ離れているので、とても動きが鈍くなります。

ときには水面が凍ったりすることもあり、そういった場合は4度の水にブラックバスは居ると考えた方がよいでしょう。

こんな状況では、自分の近くを通ったエサやルアーにしか、ブラックバスは反応してくれなくなります。

狙う場所

冬のブラックバスで狙う場所は、1級ポイントと呼ばれる場所です。

普段のシーズン中ではプレッシャーのためブラックバスが着いていないような場所でも、冬はしっかり居付いてくれることが多いです。

風の当たりにくいエリアにある、大きな身を隠せるような障害物周りを中心に狙ってみてください。

流用しやすいエギングタックル

ここではバスフィッシングに流用しやすいエギングタックルの目安を紹介しておきます。

もちろんこれ以外においてもシャッドプラグは扱うことができますので、安心してください。

それでは下記に解説していきたいと思います。

エギングロッド

まずエギングロッドですが、これは柔らかければ柔らかいほど、シャッドプラグには向いています。

冬のブラックバスはとても動きが鈍く、吸い込む力や判断力が鈍いため、ほとんどルアーに体当たりするような状況となります。

このような場合に硬いロッドですと、せっかくのブラックバスのバイトを弾いてしまうことが多くなります。

また、ロッドが硬いとシャッドプラグのアクションを弱めてしまうこともあります。

ですので、できればシャッドプラグに流用するエギングロッドは、柔らかいものがよいでしょう。

また、長さにおいては、ただ巻きが基本的なアクションとなるため、さほど気にしなくてよいと思います。

エギングリール

エギングロッドに合わせているエギングリールは2500番から3000番くらいが多いかと思います。

これに関しては、全く問題なく流用できます。

エギングリールはダブルハンドルであることが多いですが、このダブルハンドルがリトリーブの安定性を持たせてくれますので、かえってシャッドプラグにブラックバスがバイトしてきたのを感知しやすくなることでしょう。

ライン

エギングで使うラインはPEラインが多いと思いますので、それをそのまま流用できます。

欲をいうのであれば、だいたい0.8号で、太くても1号を使うくらいが良いと思います。

PEラインは感度が非常に良いので、シャッドプラグの細かなアクションの振動を手元に伝えやすくしてくれます。

これが太すぎると、冬に付き物である風によってラインが流されてしまい、ブラックバスのバイトが取りにくくなるので注意してもらえるとよいかと思います。

エギング用のPEラインにはマーカーが入っていることも多く、冬のブラックバスの体当たりするようなラインが横滑りするバイトも見やすくなることと思います。

リーダー

エギングタックルで使っているものはだいたい3号程度、素材はフロロカーボンであることが多いと思います。

こちらはそのまま流用でも使えますが、できれば号数を2号以下にしたほうがシャッドプラグのアクションが良くなるのでおすすめです。

接続には、小さなライトスナップを使ったほうがアクションの安定性や、ライントラブルが少なくなります。

スプリットリングでのルアーアイへの接続は、スプリットリングに重さがあることと、そのスプリットリングの間にラインが噛んでしまったりしますので、あまりおすすめはしません。

シャッドプラグで釣るときのテクニック

冬のブラックバスフィッシングでシャッドプラグを使うときのテクニックは2つあります。

まず一つ目はただ巻きです。

簡単なように思えるかもしれませんが、シャッドプラグのただ巻きは腕の差が結構出ます。

アクションのイメージはボトム付近を泳ぎつつも、ボトムから10センチくらいのところを泳ぎつつ、たまにボトムに接触するといった感じです。

これを実現するにはロッドの高さを常に調整しつつただ巻きしてくることが肝心になります。

リールのハンドルを何回巻いたらボトムに着いて、そこからどのくらいロッドを高く上げればよいかといった目安を見つけて、それを基準にして適宜調整をしていくことが必要となります。

次に紹介するのが、ジャーキングです。

ジャーキングといってもハイシーズンのような移動幅が広いものではなく、動いても20センチ幅くらいの場所をアクションさせていく方法です。

これはクリアウォーターでシャッドプラグを使うときにおすすめのテクニックとなります。

あまりマッディーウォーターでやったところで効果が薄いことは覚えておくとよいでしょう。

アクションのコツは、少しだけ弛ませたラインを一瞬張り、すぐに緩めるといった感じです。

そうすることで慣性を与えられたシャッドプラグが上手くアクションしてくれます。

いよいよ上記に紹介したテクニックでブラックバスがヒットした時は、とにかくゆっくりとファイトしてください。

そうしないと浅い掛かりが多いので、フック外れが多くなってしまいますので、気を付けてください。

まとめ

冬のブラックバスをシャッドプラグで狙っていくことについて今回解説してきました。

このように他の釣りも楽しむことができるエギングロッドのメリットはやはり大きいことと思います。

必要なものといえば、シャッドプラグと細めのリーダーで、それ以外はそのまま流用して問題ないでしょう。

ぜひ今回の記事を参考に、オフシーズンもエギングロッドで楽しんでみてください。







エギングロッド