ゲーム性抜群! ショアジギングロッドで狙う真夏の小サバゲーム

ジギングロッド

皆さんは小サバと聞くとどのようなイメージを持っているでしょうか。

恐らくエサ取りの印象を強く持っているアングラーが多いのではないかと思います。

しかし、この小サバもひとたびルアーで釣るとなるとゲーム性が高くとても楽しめます。

そこで今回はジギングロッドを使って真夏にメタルジグで狙う小サバゲームを紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





小型メタルジグで狙う真夏の小サバ釣り

真夏の暑い時期になると毎年と言って良い程、堤防周りでは小サバの集団がどこからともなく湧いてきます。

小サバは小アジやイワシに比べて足が速く、特にマキエを撒いて釣るフカセ釣りなどでは天敵中の天敵扱いをされています。

しかし、視点を変えると小サバはルアーへの反応もすこぶる良く、さらに手軽に数釣りが狙えて、から揚げにして食べると美味しいので立派なルアー釣りのターゲットにもなります。

そこで、今回は小型のメタルジグを使って敬遠されがちな小サバを狙う方法について紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





釣り場について

小サバは比較的湾奥の堤防近くにも回遊してくるので、同じ青物でもハマチやカンパチのように潮通しをそこまで重視する必要はありません。

真夏にサビキ釣りを楽しんでいる家族連れが集まっているような場所であれば、連日大量のマキエが入るのでそれにおびき寄せられて小サバが大群で回遊してくる可能性が高くなります。

具体的に釣り場を絞ることが難しければ、近くの釣具店に尋ねると教えてくれるので一番手っ取り早いです。

毎年釣れる場所は決まっていて場所移動が必要な釣りというわけでもありませんので、一度釣れる場所を見つけられれば、次回以降もその釣り場に行けば安定して釣果を出すことが可能です。

釣れる時間帯

通常、魚の食いが良くなる時合いは朝マズメと夕マズメの時間帯ですが、この小サバに限って言えばそうした時合いにはそれほど左右されません。

というよりもどちらかと言えば、完全に日が昇って周囲が明るくなってからの方が回遊してきますし、よく釣れます。

なので、釣り場さえ空いていれば朝はゆっくりと起きて準備できるのもこの釣りの良い所と言えます。

使用するロッドについて

この釣りは小サバが相手なのでショアジギングロッドやエギングロッドの中でも出来るだけライトなモデルをおすすめします。

メバルやアジにも使えるような繊細なロッドを使用することで、魚の引きをしっかりと楽しめるのでゲーム性が格段に増します。

もしそのような竿が無い場合は、コンパクトロッドや手頃なルアーロッドで十分です。

使用するリールについて

使用するリールは小型のスピニングリールとなります。

こちらも出来るだけ小型のものを使う事によって左右に走り回るサバの引きを存分に楽しめます。

最近のソルトルアーフィッシングの傾向として出来る限りライトなタックルを使ってスリリングなやり取りを楽しむという流れがあるので、釣具店に行けばこの釣りにピッタリの道具を手に入れることはそれほど難しくありません。

使用するラインについて

感度と飛距離の両方で優れたPEラインをメインラインとして使用しますが、0,5号から0,8号程度の太さが最も適しています。

細すぎるのではないかと思う人もいるかもしれませんが、20センチ級のサバが相手であれば十分と言えます。

ショックリーダーはナイロンラインの2号を接続しておけば問題ありません。

使用するジグについて

サバはキラキラと海中で光るものに対して強い興味を示すので、ラメ入りのメタルジグがおすすめです。

大きさですがこれは相手の平均サイズがどのくらいなのかによっても変わってきます。

ルアーが大きすぎると見向きもしなくなりますので、かならず魚の大きさに合せたルアーチョイスを行って下さい。

3gや5gといったジグも持っていれば役に立ちます。

カラーもブルーのイワシカラーを中心に何種類か常に携帯しておくとあらゆる状況に対応できるのでおすすめです。

釣り方について

まずは小サバが沸いている場所を見つけるのが先決です。

ルアー自体には集魚効果はありませんので、魚がいる場所にルアーを通すというのがこの釣りの基本となります。

真夏は家族連れでサビキ釣りを楽しんでいる人が必ずいるので、そのような人たちがいれば情報収集がてら話しかけてみると良いです。

もし小サバが釣れているようであれば近くで竿を出させてもらうと良いです。

小サバは足元にマキエを打つと一斉に寄ってくるので、その群れの少し沖にルアーを投入して、タダ巻きや時折トゥイッチを入れながら誘うようにして下さい。

サバは小さくても遊泳力がありますので、比較的早い動きにも余裕で付いてきます。

この釣りの最大の魅力は、足元で沸いている小サバを狙うのでルアーにバイトしてくる瞬間が見えることです。

20センチ前後のサバはまだまだ警戒心も薄く、もつれるようにルアーにアタックしてくるのでとても楽しめます。

タイミングとしては、ルアーを口に入れた瞬間に即アワセして下さい。

ルアーはあくまでもニセモノなので、本物のエサと違って少しタイミングが遅れてしまうとすぐに吐き出してしまいます。

あとはサバの引きを楽しみながら上げてくるだけですが、周囲に人が多い場合はオマツリになる恐れがあるので、あまり遊ばせすぎないようにして下さい。

小サバであれば玉網を使用する必要はありませんので、そのまま抜き上げて下さい。

サバの姿が近くに見えない場合は…

サビキ釣りには釣れているけれども、海面付近には姿が見えないという場合ももちろんあります。

そういう場合は、少しルアーを遠投してから水面直下を引いてアピールしてみて下さい。

近くにサバが居ればそこでアタックしてくる筈です。

もしそれを何度か繰り返してもアタックが一向に無いと言う場合は、ルアーが合っていない場合もあるので、別のカラーに変えてみるなど色々と工夫してみて下さい。

持って帰る場合は血抜きをしっかりと行う

サバは小さくても血合いが多いので、刺身にせずにフライやから揚げなどで火を通してから食べるという場合でも必ず釣った直後に血抜きをして下さい。

血抜きをすることで、身に臭みが無くなり非常に美味しく食べることができます。

血抜きは首と胴体を繋ぐ部分を逆向きに折る通称サバ折りと呼ばれる方法か、ナイフでエラと骨を切断する方法がありますが、どちらでも構いません。

サバ折りの場合は素手でも出来るので慣れれば非常に早いという利点があります。

海水の入ったバケツにしばらく頭を下にして置いておけば全身の血が抜けるので、すぐに潮氷の入ったクーラーボックスに入れて保管して下さい。

なので潮氷は1尾釣れた段階で用意しておくと便利です。

リリース前提の場合はバーブレスにしておく

リリースが前提となる場合は、必ず針のバーブと呼ばれる返しをペンチなどでつぶしておいて下さい。

返しがあると釣り上げた際に針から外す時間がどうしても長くなりがちなのでサバが弱ってしまいます。

特にサバはアジよりも耐久力が弱いので配慮したいところです。

まとめ

今回はジギングロッドを使って楽しむ小サバのルアー釣りを紹介しましたがいかがだったでしょうか。

この釣りはルアー釣りをほとんどやったことがないという初心者でも気軽に楽しむことができるのでとてもおすすめです。

夏休みに都会から帰省してきた家族と一緒に出掛けてみられてはいかがでしょうか。

楽しい思い出になること請け合いです。







ジギングロッド