ショアジギングロッドで狙うヤズ!その釣り方とタックルを紹介!

ジギングロッド

ショアジギングのターゲットとして多くの人が狙うのがヤズという魚です。

比較的ショアジギングロッドを使った釣りの中ではライトで、初心者がまずショアジギングをやってみるのにもおすすめのフィッシュイーターです。

小さくとも強いその引きは魅力が多いです。

今回はそのヤズ狙いについて釣り方とタックルを紹介していきたいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ヤズとはそもそもどんな魚

ヤズとはブリの幼魚のことをいいます。

ブリは出世魚と言って、成長の段階でさまざま呼び名が変わります。

一般的には60センチくらいまでのものをヤズと呼んでいます。

幼魚といってもその引きは強く、ベイトも活発に追って捕食します。

群れでイワシなどを水面に追い込んで捕食することをボイルと呼んだりします。

ルアーに対しても活性の高いときは果敢にアタックしてきますし、活性が低いときにはテクニカルな一面を見せてくれるので、ゲームフィッシングとしての魅力も満載です。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ヤズが居る季節とポイント

ヤズが居る季節は基本的に夏から秋にかけてとなります。

冬はショアから狙うのは難しいですが、離島で他のヒラスズキなどを狙っているときに唐突にバイトしてきたりもします。

暑い夏の日中でも釣れたりしますが、基本的には朝と夕方の薄暗くなった時間帯、マズメと呼ばれるときに集中して釣れることが多いです。

このときに絶対トラブルを起こさないようにしておかないと、せっかくのチャンスを逃してしまいます。

そしてヤズが居るポイントですが、磯や防波堤、砂浜といった多くの場所で釣ることができます。

ヤズは回遊性の高い魚ですので、群れで回遊し、その動きはベイトフィッシュに大きく左右されます。

海流がよく流れるような水通しの良い場所で釣れることが多く、ほとんど湾内や漁港内といった場所には入ってきません。

潮目や根周りを好んでいることが多いでしょう。

ヤズ狙いのタックルセッティング

ヤズ狙いのタックルは比較的ショアジギングロッドの中ではライトなパワーのもので十分です。

選ぶときは多少小型のメタルジグを扱うことも視野に入れておくようにしたほうが良いと思います。

理由としてはベイトフィッシュの大きさをよく見ていて、時にメタルジグの大きさで釣果が決まってしまうこともあるからです。

それでは下記にヤズ狙いのタックルセッティングについて解説していきます。

ショアジギングロッド

ヤズ狙いのショアジギングロッドは、体力的にも振り抜きやすい9フィート台のロッドを使うとよいでしょう。

使うメタルジグの重さはそこまで重くないので、パワーが中間程度であるミディアムクラスのものを選んだ方が良いと思います。

ただ、一点だけ気を付けておきたいものがガイドの種類です。

ガイドはラインがいつも当たる場所ですので、素材が大事になります。

その素材はSicと呼ばれるリングが付いたガイドを選ぶことです。

ときに価格が安いショアジギングロッドもありますが、そういったロッドはハードガイドと言ってプラスチック系の素材が使われていることもあります。

見た目では分かりづらいので、表記をしっかり見て購入するようにするとよいでしょう。

リール

ヤズ狙いのリールは他のルアー釣りからの流用でも構いません。

種類はスピニングリールを選び、大きさは3000番から3500番がよいです。

シーバスなんかのリールを使ってもよいと思います。

これでアルミ製のボディーであれば強度もばっちりです。

ヒットした時は強く巻き上げないといけないので、ハンドルは力が入りやすいと思うものを選んでおくようにしましょう。

また、ハイギアのスピニングリールを選んでおくと、アクションのリズムが取りやすいと思います。

ライン

ヤズ狙いのラインは絶対といっていいほどPEラインを選んだ方がよいです。

PEラインとは4本や8本の繊維を編んでできたラインとなっています。

太さは最低1号もあれば十分ですが、基本的には1.5号は欲しいところです。

飛距離はメタルジグを使うこともあり、そんなに気にしなくてよいので、ヒットした時のことを考えてラインの太さを選んだ方が良いと思います。

さらに、ラインにはフッ素コーティングできるスプレーを使っておくと滑りがよくなりますので、飛距離アップやトラブル防止につながります。

リーダー

ヤズ狙いのリーダーはまずフロロカーボンラインを使うことを忘れないようにしましょう。

フロロカーボンラインは伸びが少ないので、ロッドで加えたアクションをメタルジグに伝えやすいです。

太さは6号以上を使ったほうが良いと思います。

ヤズはヒットした時には底にある岩などに突っ込んで行き、ラインを切ろうとしますのでフロロカーボンはその対策にもなります。

ヤズ狙いのときのメタルジグ

ヤズを狙うときにはメタルジグは多く持っておいた方がよいです。

メタルジグは多ければ多いほどよく、活性が高いときはどれでも連れてくれるので良いですが、活性が低くなったときはどうやってバイトのトリガーを引くことができるかどうかをルアーローテーションでいろいろ試さないと釣りにくくなってしまうからです。

その形状や重さ、カラーについて下記に紹介していきます。

形状

メタルジグには3つの形状がありますが、ヤズ狙いでは左右非対称になっているものや、フラットタイプのものがおすすめです。

ヤズはメタルジグのアクションに対して、とても素早く付いてきます。

飽きさせないアクションができる左右非対称のメタルジグをまずおすすめするのがこの理由です。

フラットタイプについては、活性が低いときに使います。

使い方はフォーリングで、アクションを加えるときはゆっくりと動かすようにしましょう。

バイトはフォール中に出ることが多いので、集中力を切らさないようにしておきましょう。

重さ

ヤズ狙いでは多くの重さを持っておいた方がよいです。

ヤズはベイトフィッシュの大きさを特に偏食する傾向があり、重さはそのメタルジグの形状を決めてしまうからです。

小さいところでは10グラムくらいからで、重たいところでもヤズ狙いでは60グラム程度で良いと思います。

カラー

カラーはベイトフィッシュ系のものを選んでおくとよいでしょう。

基本カラーとしてはイワシやメッキ系の小魚のきらめきを演出できるものがよいでしょう。

カラー名としては、イワシ、カタクチ、シルバー、ゴールドといった言葉がカラー名に入っていたほうが良いと思います。

ただし、カラーについてはそれぞれの地域で、ご当地カラーといったものもありますので、チェックしてみるようにしてください。

ヤズ狙いのアクション

ヤズ狙いのアクションは基本、ダートをあまりさせず、メタルジグがキラキラして左右に動くくらいで大丈夫です。

あまりにも大きくダートさせるとバイトミスを起こしやすくなったりします。

1アクションごとにリールを1巻するといったリズムで釣ってみてください。

ただリーリングスピードはある程度あったほうが、メタルジグを見切られにくいですので覚えておいてください。

まとめ

最後になりましたが、ヤズを狙うときにはメタルジグにアシストフックを付けた方がヒット率は高いです。

テールにフックを付けると絡みやすかったりしますし、ヤズはメタルジグの頭目掛けてバイトしてきますので、フロントにアシストフックを付けるようにしましょう。

それでは今回の記事を参考にして、ぜひショアジギングロッドを使ったヤズ釣りに挑戦してみてくださいね。







ジギングロッド