初秋のブラックバスはベイトリールと巻き物で攻略しよう!

ベイトリール

ダイワ(Daiwa) ベイトリール バレッタ 100H

暑さが落ち着いてくる9月ごろからは水温がだんだんと下がってきますので、秋の様相をだんだんとブラックバスも感じるようになってきます。

そこで使って釣りをしてもらいたいのが巻き物です。

巻き物にはハードルアーだけでなくソフトルアーも一部含んで考えると非常に釣りがしやすくなります。

今回はそんな初秋のブラックバスをベイトリールと巻き物で攻略する方法について解説していきます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





初秋のブラックバスのコンディション

初秋になると日中の気温が30度程度の日が多くなってきます。

それに伴って水温も下がってきますので、ブラックバスにとっては水温としては快適な方向へと向かっていく形になります。

しかし、それに伴う形で水質が悪化してくることも多いのが初秋の淡水域の傾向です。

例えば野池であれば田植えや水の入れ替えに伴う減水による水質の悪化だったり、各水域で夏に多く発生した植物プランクトンがどんどん日照が減ることによってそれが腐敗する過程で酸素を多く消費したりしてしまうからです。

また、ウィードがあるエリアではウィード自体が勢いを無くして切れて漂ったりすることもあるでしょう。

このような水質の悪化はブラックバスにとってはマイナス要因となります。

しかし、このような状況であっても巻き物といわれるルアーたちでは食性だけでない反応を引き出すことも可能です。

巻き物にはリトリーブを安定させることができるベイトリールを使うとよいのはいうまでもありません。

次にその巻き物にはどんなルアーがあるのかを紹介していきます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





巻き物にはどんなルアーがあるのか?

巻き物というと基本的にはハードルアーのことを指すことが多いですが、実はコンビルアーや一部ワームも巻き物として扱っていくことが多くなってきています。

これによって攻略するポイントや使い方を同じように考えることができますので、使い勝手がよくなってきています。

ここで紹介するのは初秋に効果的となりやすいルアーですので、ぜひ参考にしてみてください。

クランクベイト

ブラックバス釣りの巻き物として最も有名なのがクランクベイトでしょう。

クランクベイトはそのファットなボディーをリップで水中に潜らせることによってアクションを起こします。

そのリップの長さによって潜っていく深さが決まってきます。

初秋のブラックバス釣りではこの潜っていく深さを何種類か揃えておくことでより効率よく広範囲を多角的に探っていくことができるようになります。

スピナーベイト

スピナーベイトも初秋のブラックバスには効果的なルアーです。

初秋から秋の終わりぐらいまで活躍してくれますので、ぜひ持っておくとよいでしょう。

使い勝手が良いのはタンデムウィローと呼ばれるタイプのスピナーベイトです。

このタイプはコロラドブレードとウィローリーフブレードが1枚ずつ付いていて引き抵抗とフラッシングのバランスが非常によく取れています。

もちろんブラックバスに対してのアピールもしっかししていますので、最初はこのタイプから使っていくとよいでしょう。

チャターベイト

ラバージグのヘッドにブレードが付いたようなルアーがチャターベイトです。

チャターとは英語でおしゃべりを意味するそうですが、そのブレードとヘッドがリトリーブするとずっと音を出し続けるのがこのルアー名となった理由だそうです。

その音と左右へのロールアクションがチャターベイトでブラックバスを誘ってくれる要因となっています。

このルアーはよりリアクション的要素が強く、リトリーブスピードに変化を加えつつ引いてくるのがより効果的なものとなってくれます。

ラバージグ

ラバージグも横に探っていく動きで初秋に巻き物として使っていくと効果的なルアーです。

このラバージグにはテールがアクションするワームをトレーラーとして組み合わせて使っていくとよいです。

おすすめなのはシャッドテールワームやカーリーテールグラブといったものになります。

できるだけ全体をコンパクトにおさめておくのがよいでしょう。

使うラバージグはガードの無いモデルを使っていくとフッキングが決まりやすいのでおすすめです。

テキサスリグ

通常はカバーに撃ち込んで使ったりするテキサスリグも初秋の巻き物として効果的です。

テキサスリグを巻き物として使っていくには、ウィードやヒシモといった植物が少なくなっているけれども、他のルアーでは引っかかってしまうような場所で使っていくのが効果的となります。

テキサスリグはウエイトを幾種類か用意することによって、狙っていくレンジをリトリーブスピードを変えることなく変えていくことも可能です。

ブラックバスがバイトしてきたときには、少し待ってからフッキングするのが失敗が少ないのでおすすめです。

初秋のブラックバスの基本的狙い方

初秋のブラックバスは今まで潜んでいた障害物などのシェードからだんだんと行動範囲を広げていくようになります。

まだ日中の日差しは強いので、その夏の居場所付近を巻き物で探っていくようにしましょう。

探っていく時には表層からボトム付近までくまなく探っていくことが重要となります。

さらに効果的なリトリーブスピードがその時々によって変わってきますので、ゆっくりとした速度から速い速度までいろいろと試してみるのが良い方法となってきます。

これを各ポイントで試しつつ、移動をどんどん繰り返していくのが初秋のブラックバスの基本的狙い方となってきます。

初秋の巻き物におすすめのベイトリール

初秋の巻き物ではゆっくりから速めのリトリーブまで、また引き抵抗がそれぞれ違うルアーを使っていくのが効果的となりますので、ハイギアのベイトリールがおすすめとなってきます。

下記におすすめのベイトリールを紹介していきますので、リール選びの時に参考にしてみてください。

アブガルシア クロスフィールド7

アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール XROSSFIELD7

初心者の方も購入しやすい価格設定のベイトリールです。

ギア比が高いですが、大きめのノブを採用していて力が入れやすく、巻き取り時にパワー不足を感じることは少ないでしょう。

ブレーキシステムはマグネットのダイヤル式を採用していますので、強めの設定からだんだんと弱めつつルアーに合った設定を行っていくとよいでしょう。

ゴールドとブラックを基調としたデザインはどんなベイトロッドと併せても違和感のないものとなっています。

さらに初心者にとってうれしいのが下巻きを簡単に合わせられる目安がスプールに刻まれていることです。

これを目安にして下巻きを巻いておき、その上に実際に使うラインを巻いていくとよいです。

もしバックラッシュに悩む方が居れば下巻きは太いPEラインでやっておくと効果的です。

ダイワ バレッタ100H

ダイワ(Daiwa) ベイトリール バレッタ 100H

ダイワの初心者向けエントリーモデルのベイトリールです。

ブレーキシステムにはマグフォースを採用してありますので、トラブルが少ないキャスティングができます。

またこのブレーキ設定をするためのダイヤルには数字が表記されていますので、どのくらいに設定しているのかが一目で分かるようになっています。

非常にバランスが取れたボディーサイズとなっていますし、海水での使用も大丈夫となっているハイコストパフォーマンスのベイトリールとなっています。

まとめ

今回は初秋のブラックバスをベイトリールと巻き物の組み合わせで攻略していく方法について解説してきましたがいかがだったでしょうか。

紹介した巻き物ルアーの中からどれかを選んで使ってもらえるとブラックバスを釣るのに初心者の方でも近づけるものと思います。

ぜひ今回の記事を参考にして、初秋のブラックバス釣りを楽しんでみてくださいね。







ベイトリール