難敵攻略!ジギングロッドでカワハギを攻略して数釣りを狙うタックルとは
海釣りで身近で釣れる難敵と言うと皆さんはどんな魚を想像されるでしょうか。
恐らく人によって様々な魚を思い浮かべることだと思いますが、身近に狙える魚の中で最も釣りにくいのは今回紹介するカワハギではないでしょうか。
小さなおちょぼ口で釣り人をあざ笑うかのようにエサをかすめ盗っていく姿はまさに難敵と呼ぶに相応しいものです。
そこで今回はジギングロッドを使用してどうすればこの難敵を攻略できるのかを紹介します。
目次
エサ取り名人の攻略は至難の技
カワハギはアングラーには広く知られているように海釣りで狙うことが出来る魚の中でもトップクラスにエサを取るのが上手いことから、「エサ取り名人」と呼ばれています。
どうすればこのエサ取り名人を攻略することができるのかですが、普通の仕掛けで普通に釣っていてもなかなか攻略することは難しいというのが現実です。
とにかく感度と反射神経が求められる釣り
カワハギがエサを取るのが上手い理由として、ヘリコプターのように海中でホバリングすることが出来るので他の魚のようにエサを取るときの動きがなく竿先にアタリとして表れにくいというのがあります。
しかし、全くアタリが竿先に伝わらないのかと言えばそうでもありません。
ではどうすればカワハギのエサをかすめ取るような動きを捉えることが出来るのかと言えば、タックルの感度を最高レベルにまで上げれば良いのです。
そして、アタリが出た瞬間に鋭く反射的にアワセを入れる釣り人側の反射神経も当然求められます。
この2つの要素が揃って初めてエサ取り名人という難敵を攻略することが出来ます。
ロッドを選ぶポイントは「硬調」かどうか
通常、ロッドは硬いロッドと柔らかいロッドの大きく分けて2つがありますが、硬いロッドというのは感度が悪いと捉えられて敬遠されがちです。
しかし、このカワハギ釣りにおいては柔らかいロッドは避けた方が無難です。
というのも、柔らかいロッドはアタリを吸収してしまい、仮に竿先までアタリが伝わったとしてアワセを入れても、カワハギの硬い口周りに針掛かりさせることが非常に難しいからです。
一方である程度張りが合って硬いロッドの場合は、小さいアタリでもはじくような感じで竿先まで伝えてくれるので分かりやすく、アワセを入れた際にもしっかりと口周りに針掛かりするので理に適っています。
こうした要素を考えると、短めのショアジギングロッドなどがカワハギ釣りには非常におすすめです。
長いロッドはアタリが伝わりにくい
長いロッドでも釣れなくはないのですが、短いロッドの方が最短距離でアタリを手元まで伝えてくれるので効率よく釣ることが出来ます。
具体的な長さとしては1,5メートル未満のものが扱いやすいです。
最近ではジギングロッドも様々なモデルが販売されているので、もしどうしても分からなければ釣具店のスタッフやカワハギ釣りに詳しい人に尋ねるのが手っ取り早いです。
胴調子よりも先調子がおすすめ
胴調子のロッドと先調子のロッドで言えば圧倒的にこの釣りは先調子の方が向いています。
というのも、小さなアタリも逃さずに無駄なく伝えてくれるからです。
胴調子の場合だと竿全体が曲がるのでアタリが捉えにくくなってしまいます。
穂先が少し硬めの太刀魚ジギング用のロッドが最もおすすめです。
カワハギは大きくても30センチ程度にしかならないので、強烈な引きに耐えられるような構造のロッドは必要ありません。
リールはベイトリールが最適
海釣りで使用するリールは主にスピニングリールとベイトリールの2つがありますが、感度が優れているのはベイトリールです。
ベイトリールはクラッチ操作1つで自由に仕掛けを落とせますし、足元を探る釣りであればスピニングリールよりも操作性能は優れていると言っても過言ではありません。
大きさとしては手に収まるような小型のもので十分です。
釣具店に行けば2000円代でも手頃な機種が売られているので、そちらを使うと良いです。
ただし、他の釣りにも応用したいというのであれば少し大きめのリールを購入しておくのも1つの方法です。
PEラインは1号以下が感度抜群
次に使用するラインですが、PEラインの場合は伸びがほとんど無いのでナイロンラインに比べて多少号数が太くなっても感度は良いです。
しかし、いたずらに太い糸を使用する理由もなく号数は下げれば下げるほどそれに比例して感度も良くなるので、目安としては1号以下を使用して下さい。
ただ、釣り場によっては外道としてマダイの40センチ級が出る釣り場もありますので、そうした場合は1,5号を使っておくと安心です。
PEラインは紫外線や水分による劣化がほとんど無いと言われていますが、それでも使用を何度も続けているとどうしても新品の状態に比べると劣化は進んでくるので、一定期間使用すれば必ずメンテナンスをして下さい。
仕掛けはショートハリス式を選ぶのがポイント
釣具店に行って見てみると、本当に目移りしてしまうくらい様々なカワハギ仕掛けが置いてあります。
どれもパッケージの裏に書かれている説明を見ると釣れそうに思えてくるのですが、「ショートハリス」となっているものを選ぶようにして下さい。
ハリスの長さが数センチ以内のものをここでは指しますが、ハリスが長いと単純にアタリが出にくくてヒット率が下がってしまうからです。
その点、ハリスの長さが極端に短いと少しエサをくわえただけでもすぐにアタリとして出るのでアワセを入れやすくなります。
ハリスの太さは3号を目安にして選ぶようにしてください。
意外とハリスの太さはそこまで気にせずに食ってくる魚なので、このくらいの太さでも全く問題ありません。
アミエビでカワハギの冷静さを失わせる
この釣りで最もダイレクトにカワハギの冷静さを失わせることが出来るのは、マキエです。
ジャミカゴを付けると水の抵抗が格段に増える為に、アワセを入れても思うように針掛かりしないことが増えるという意見もありますが、アミエビを撒くことによって周囲のカワハギを仕掛けに近くまで集めてエサを競わせながら食わせることが出来るので、アタリが大きく出やすくなるというメリットがあります。
カワハギも自分以外にエサを取る仲間がいない状況と、早く取らなければ奪われてしまう状況ではやはりアタリの出方も格段に変わってくるのです。
そのため、多少アワセがやりにくくなってもジャミカゴはしっかりと付けるべきだと言えます。
夏場でエサ取りが多い場合は、ジャミカゴの号数を上げる
カワハギの旬は夏ですが、夏場はどの魚も非常に活性が高くてエサ取りが大量に湧いてくる時期でもあります。
なので、一般的なジャミカゴを使っていると沈むのが遅くてあっという間にエサを取られてしまう恐れがどうしても出てきます。
なので、そうした状況になった場合はジャミカゴの下部が円錐形に削られているようなタイプのものをおすすめします。
このタイプのジャミカゴは水の抵抗が通常のものと比べて格段に小さくなる為に狙いのタナまで一気に仕掛けを落とすことが可能となります。
どんな状況にも対応できるように、何種類かのカゴを用意しておくと良いです。
まとめ
今回はジギングロッドで狙うカワハギ釣りを紹介しましたが、いかがだったでしょうか。
この釣りは誰でも手軽に挑戦することが出来るわりには非常にテクニカルで熱くさせてくれる釣りです。
いかにして相手がエサをかすめ取るまでにアワセを入れるのかを常に考えながら戦略を立てていく面白さがあります。
興味のある人は是非挑戦してみて下さい。