エギングロッドで楽しむメバルの胴突き釣り

エギングロッド

screenshot_54

メバルというのは古くから堤防や小磯などから手軽に狙えるターゲットとして釣り人に愛されていますが、それを表すかのようにその釣法も数多く存在します。

しかし、釣り人であればその中でもできるだけ確実にできるだけ大型のメバルをゲットできる釣法に興味があると思います。

今回はそんな夢のような釣法をエギングロッドを使用して実行する方法について書きたいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





思わぬ良型が飛び出る可能性も!?エギングロッドで手軽に楽しむ胴付き釣り

全国で毎年春先になって気候が暖かくなると釣れ始めることから「春告げ魚」とも呼ばれて古くから親しまれているメバルですが、皆さんはメバルを狙うとなるとどのような釣り方でアプローチするでしょうか。

ルアー釣りという人も居ればウキ釣り、あるいはエビ撒き釣りと言う人もいるかもしれませんが、メバルを狙う数ある釣法の中で最も手堅く最も水深が深いエリアあるいは沖合のポイントを探れる釣りは「胴付き仕掛けを使った探り釣り」です。

それはなぜなのかという事も含めて、今回は紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





胴付き仕掛けの探り釣りで狙うメリット

メバルを胴付き仕掛けで狙うメリットとしては、まずシラサエビなどの生エサを使用するので、ルアーのように難しいアクションが一切いらずに、メバルも違和感を感じにくいという点が挙げられます。

特にメバルはその大きな見た目通り、非常に視力が優れていて、ルアーであればかなり見破られないように色々と注意しなければならない事がありますが、エサであれば匂いや動きなど勝手にこちらが何もしなくても誘いをかけてくれるので、中型のメバルは勿論、警戒心の強い大型にもアプローチがしやすくなります。

また、もう一つの大きなメリットとして挙げられるのが、胴付き仕掛けなのでオモリの重さを自由自在にワンタッチで変更することができ、水深が浅い場所から沖合の深い場所まで他の釣りではとても手が届かない、あるいは届くけれども思うように探ることができないポイントまで楽々探ることができるという点が挙げられます。

メタルジグであれば様々な重さのものがあるではないかと言う人もいるかもしれませんが、メタルジグの場合は違う重さのものに変える場合はジグそのものを交換しなければならず、結果としてかなりの数のジグを用意しなければならないので、胴付き仕掛けにはかないません。

使用ロッドについて

この釣りはオモリを付けたある程度重量のある仕掛けを投げる必要があるので、パワーのあるエギングロッドは必要ありませんが、ある程度の適合重量があるロッドは必要となります。

潮がかなり早い、あるいはポイントが遠い釣り場であっても最大でオモリ15号があれば何とか攻略できるのでその程度の号数が投げられるエギングロッドを目安にして下さい。

どの程度の重量まで耐えられるのか判断しにくい場合は、釣具店のスタッフに聞くなどして下さい。

適合重量を大幅にオーバーした仕掛けを使用すると、ロッドの破損につながりかねませんので注意して下さい。

ちなみに長さは遠投して探る釣りをメインにする場合は、2.5メートル前後のものを使用して下さい。

ある程度の長さがあった方が同じ力でキャストしても飛距離が出ます。

足元から十分に水深があってそもそも遠投する必要が無い釣り場においては、2メートル前後の短いエギングロッドの方が操作性能に優れており、釣りやすいです。

使用するリールについて

リールは小型のスピニングリールを使ったので構いません。

確かに30センチ級ともなればその引きはかなり強烈ですが、ハマチのような青物のように走り回る強烈なパワーは無いので、十分に対応できます。

最悪、釣り具店の安売りセールでカゴの中に雑多に入れられているような激安のものでも、長く使用しないのであれば十分に釣りは成り立ちます。

使用するラインについて

足元を中心に狙う場合はナイロンラインの3号程度を使用しても良いですし、PEラインの1号前後を使用してもどちらでも構いません。

感度を重視するのであれば圧倒的にPEラインが有利となります。

チョイ投げも含めてある程度遠投をしなければならない場合は、PEラインの使用をおすすめします。

飛距離もナイロンラインに比べて格段に出ますし、引っ張り強度も数倍あるので、使わない手はありません。

仕掛けについて

釣具店に行けば様々なタイプの仕掛けが販売されていますが、基本は3本針仕掛けです。

ハリスは20センチ前後がアベレージサイズとなる釣り場では、0.8号でも使用できなくは無いですが、強度に少し難があるので1,5号をメインで使用することをおすすめします。

自作する必要は全く無いので市販の物をそのまま流用したので構いません。

また、この釣りはどうしても根掛かりとの戦いになるので、仕掛けの予備は多めにストックしておきたい所です。

オモリについて

オモリはある程度幅広い選択肢を用意するようにして下さい。

というのも、同じ釣り場であっても日によっては潮の流れが速い日や逆に緩い日も出てくるので、そうした場合に臨機応変に対応する為です。

具体的な号数としては、3号から15号まではひとまず揃えて、その日行く釣り場によって家に置いていくオモリと釣り場に持参するオモリに分けて下さい。

釣り方について

波止際を探る場合は、一旦仕掛けを着底させてすぐに根掛かり防止の為に1メートルほど巻き上げてそのままアタリを待って下さい。

基本的に近くにメバルが居ればすぐにでもアタリがあるので、アタリが無い場合は少しずつ巻き上げて広範囲を探るようにして下さい。

メバルはカサゴのように海底にベッタリと張り付いている魚ではなく、活性が高いとある程度中層付近に浮いているので、海底付近だけを探ってもあまり意味がありません。

アタリが集中するタナが分かれば、そこを集中して攻めてみて下さい。

遠投する場合は、一旦着底させた後、リールを巻きながら根掛かり防止と誘いの意味を込めて時折大きく仕掛けを跳ね上げて下さい。

ずっと海底をズル引きしていると、根掛かりが多発してしまいます。

エサについて

エサは基本的には生きたシラサエビを使用して下さい。

針に掛けた後もシラサエビはよく動くので、抜群の誘い効果があります。

また、全国どこでも手に入るわけではありませんが、生きたイカナゴが販売されていれば最高のエサになります。

外道のカサゴなども含めてアタリの数は抜群に多く、ヒットしてくる魚も平均して良型揃いとなります。

イカナゴが手に入らない地域も多いと思うので、良型に狙いを絞るのであればシラウオや小型のキビナゴを使用しても構いませんが、やはり生きたものに比べると食いは落ちてしまいます。

アタリがあればどうするか

アタリは比較的明確に手元に伝わってきます。

すぐに合わせて巻き上げて下さい。

この釣りはカサゴなども外道として多く釣れるので、メバルと同様に根に入られないようにしなければなりません。

足元を攻める場合はそれほど難しくは無いのですが、遠投して狙う場合にはアタリが多少分かりにくいので、注意が必要です。

できるだけ素早く巻き取って下さい。

まとめ

この釣りは普段あまり他の釣り人が探らないエリアを探る事ができるので、近場の堤防でも思わぬ大型メバルや思わぬ外道が登場することもあり、非常に楽しめる釣りです。

また、初心者の方でも気軽に楽しめる釣りなのでおすすめです。

エギングロッドを担いで春告魚に会いに出かけてみませんか?

きっと小気味良いアタリがあなたを楽しませてくれる筈です。







エギングロッド