エギングロッドはバス釣りにも対応できる?バスロッドと性能を比較してみた
本来はアオリイカを釣ることを目的に製造されているエギングロッドですが、エギングロッドを使ってアジやクロダイなどを釣り上げる方がいらっしゃいます。
実はエギングロッドは、軽くて丈夫な万能ロッドとしても注目されているんです!
そこで今回はエギングロッドの新たな可能性を探るべく、淡水ゲームフィッシングの代表・バスフィッシングにエギングロッドが使えるのかどうか調査してみました!
エギングロッドは万能ロッド!?
エギングで使われるエギングロッドは、通常の投げ竿や磯竿に比べると少し特別な構造をしています。
一日中振り回しても腕が疲れないよう極限まで軽く設計されているだけでなく、パワーのあるアオリイカの動きにも対応できるよう頑丈に作られているのです。
日本最古のルアーフィッシングともいえるエギングは、こうした良質なロッドの登場により、誰でも楽しめるゲームフィッシングとして開花しました。
本来はアオリイカを対象としたエギングロッドですが、エギングロッドをあらゆる釣りに対応できる「万能ロッド」として活用する方がいます。
アオリイカだけでなく、メジナやクロダイといった海釣りの対象魚に対しても、エギングロッドをそのまま使っているのです。
エギングロッドは普通のロッドに比べて圧倒的に軽く、また柔軟で壊れにくいため、様々な魚を釣るのに適しています。
イカ用の軽い釣り竿なんてすぐ壊れるでしょ?
なんて思うなかれ。
そもそもアオリイカは大きいものになると5キロを超えることもあるモンスターフィッシュ。
海中でロケットのように水を噴射して暴れる巨大イカをなんなく釣り上げるエギングロッドにとって、魚の動きに対応するくらいワケはありません。
エギングロッドを使った"アジング"というジャンルも
メタルジグなどのルアーを使ってアジを狙うゲームフィッシングを「アジング」といいます。
アジング専用のロッドも販売されていますが、多くの方がエギングロッドを使ってアジングを楽しんでいます。
アジは見た目こそ小さな魚ですが、これでも大海原を絶え間なく泳ぐ回遊魚です。
小さいからといって油断しているとロッドを海中に持っていかれることもあります。
五目釣りに使われるような弱いロッドでアジングを行うのは大変ですが、エギングロッドならアジの動きにも対応できます。
また、普通のルアーと比べても大きな餌木を投げることのできるロッドなので、メタルジグなどの重いルアーを投げてもロッドに負担がかかりません。
エギングとの親和性が高いこともあり、アジングはエギングロッドでアオリイカ以外の魚を狙う最も一般的なジャンルだと言えるでしょう。
淡水ゲームフィッシングの王者・ブラックバスにも使えるのか
エギングロッドでアオリイカ以外の海水魚を狙う方が多いことがわかったところで本題です。
今回は、エギングロッドでブラックバスを釣る事ができるのか、という疑問について調べていきたいと思います。
海のゲームフィッシングの王者がアオリイカなら、淡水のゲームフィッシングの王者ともいうべきなのがブラックバス。
よほど巨大な対象魚でない限り海水魚には対応できるエギングロッドですが、ブラックバスに対してはどうなのでしょうか。
もしもブラックバス相手でも問題なく使えるなら、エギングロッドは海でも湖でも使える最強のロッドということになってしまいそうです。
エギングロッドとバスロッドの性能を比較しながら検証していきましょう。
エギングロッドとバスロッドの性能を比較してみよう
それぞれのロッドの親和性を確かめるため、一般的なエギングロッドとバスロッドの特徴をまとめてみましょう。
アオリイカとブラックバス、似ても似つかない2種類の生物を対象に作られたはずのエギングロッドとバスロッド。
果たして共通点はあるのでしょうか?
エギングロッドの主な特徴
エギングロッドの特徴は、なんといっても軽いことです。
長さにもよりますが、一般的なエギングロッドの重さは約120グラム~150グラムほど。
中には100グラムを下回るモデルもあります。
長さは8フィート~9フィートくらいまであり、一般的には中間の8.5フィート程度のものが好まれます。
8フィート以下のエギングロッドはショートロッドと呼ばれ、小さなイカを狙うのにおすすめです。
逆に9フィート以上のロッドはロングロッドと呼ばれ、こちらは大きなイカを狙うのに最適です。
バスロッドの主な特徴
バスロッドもエギングロッドと同じく、軽く作られているモデルが多いようです。
現在市場に出回っているバスロッドの重さがは平均は140グラムほどで、中には100グラム以下のものもあります。
ルアーフィッシング用のロッドは基本的に値段が高いほど軽量化される傾向があるため、エギングロッドに負けないほど軽いモデルも存在します。
バスロッドの長さは短いもので6フィート、長いもので7フィートほどです。
平均的なエギングロッドに比べると約2フィート(60センチ)も短いですね。
エギングで初心者にはショートロッドが良いと言われるのと同じように、バスロッドでも初心者は6フィートから始めたほうが良いと言われているようです。
あまりに長いロッドを使用すると、ルアーのアクションが雑になってしまうのはエギングでもバス釣りでも同じです。
ただし、バス釣りでは遠投が必要なダムなどの広い釣り場では7フィートを超えるロングロッドが使用されることもあります。
エギングのショートロッドがバスロッドに近い
エギングロッドとバスロッドを比べてみると、重さはほとんど変わらないことがわかります。
硬さ(調子)に関してはエギングロッドにもバスロッドにも製品ごとに段階があるので問題ないでしょう。
エギングロッドをバスロッド代わりに使うことに問題があるとすれば長さです。
一般的に好まれるエギングロッドの長さが8フィート~9フィートであるのに対し、バスロッドは6フィート~7フィートが使われています。
バスフィッシングでは、あまりに長すぎるロッドはキャストの精度が落ちることや、ルアーの操作性が悪くなるために敬遠されがちです。
7フィートを超えるロッドがバスフィッシングに使用されるのは、ダムなどの広い釣り場でルアーを遠投したい時や、手前の障害物をよけてルアーキャストを行いたい時などです。
バスロッド専用として販売されているロッドで7フィートを超えるものもありますが、遠投用のロッドにはエギングロッドを代用する方も多いようです。
エギングロッドでは8フィート以下のものをショートロッドと呼びますが、バスフィッシングにおいては8フィートのロッドは十分ロングロッドとして使えます。
重さや硬さに問題が無ければ、エギング用のショートロッドをバスロッドとして使用することは十分に可能でしょう。
エギングからバス釣りに移行するという方は、専用のバスロッドを購入する前に短めのエギングロッドで一度試してみるのがおすすめです。
問題なく使えるが、中にはこんな意見も…
エギング用であっても、ショートロッドなら問題なくバス釣りに使用できることがわかりました。
しかしエギングロッドをバスフィッシングに使用することに関して「アオリイカ用のロッドは性能が良すぎてブラックバスくらいなら簡単に寄せてしまえるのでゲーム性が薄くてつまらない…」なんて意見もあるようです。
ブラックバスも大きなものになると5キロを超えますが、やはりエギングロッドはどうしてもバスロッドより長くなってしまうため、拍子抜けするくらい簡単に釣れてしまうことがあるようです。
この性能差は、アオリイカを食べることが第一目的のエギングと、ブラックバスとのやり取りが醍醐味のゲームフィッシングとの差なのかもしれません。
まとめ
エギングロッドとバスロッドの性能を比較してみた結果、長さ以外に大きな違いは無いということが分かりました。
ただしバスロッドのほうがエギングロッドよりも60センチ以上短いので、エギングロッドをバスフィッシングに代用したい場合はできるだけ短いモデルを選ぶ必要がありそうです。
アオリイカだけでなく、淡水ゲームフィッシュにも対応できることが分かったエギングロッド。
まさに万能ロッドとして、他にも色々な対象魚に使えそうです!