スモールクランクをベイトリールで使うときの使い方とタックル、そのメリットとは?

ベイトリール

シマノ ルアー CARDIFF ふわとろ35D-F TR-135M 05Tアイスティー

クランクベイトと言えばブラックバス釣りをするうえでよく聞く言葉ですが、そのなかでも特に小さいサイズのものをスモールクランクと言います。

スモールクランクというカテゴリーが設けられているほど、実はその釣果は目を見張るものがあります。

今回はそんなスモールクランクをベイトリールで使う時に関しての事柄を解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





そもそもスモールクランクとは?

スモールクランクとは、クランクベイトの中でも5センチくらいのものをいいます。

小さいボディーであることでピッチが速く、ブラックバスにルアーを見切られにくいといった特徴があります。

そして小さいながらもクランクベイト本来の浮力はしっかりとあるので、ボディーサイズに対してのアピール力は比較的強いです。

このスモールクランクカテゴリーは、プラスチックやウッド、発泡ウレタンなどそれぞれの素材で作られている比率が同じくらいといった特徴もあるかと思います。

また、自重は軽いのでそれに合わせてタックルを選んでいく必要性があります。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





スモールクランクはプロのシークレットだった

スモールクランクはもともとアメリカのトーナメントプロの間で長い間シークレットとされてきたものです。

トッププロたちがポイントに着くまでは、このスモールクランクを結んだタックルをボートのストレージ内に隠していて、他のプロに見られないようにしていた時期もあったといいます。

それくらい釣れるものとしてスモールクランクというカテゴリーは認識されています。

スモールクランクにベイトリールを使うメリット

ではそのスモールクランクベイトにベイトリールを使うメリットとはなんでしょうか。

それはリトリーブの安定性が一番の理由だと思います。

スピニングタックルでリトリーブをすると、どうしてもリールのラインを巻き取る機構であるローター部分が回転して重心が変わり続けることで、安定性に欠けてしまうところがあります。

その点、ベイトリールではリトリーブ時にバランスを保ちやすく、スモールクランクのアクションを最大限に活かすことができます。

スモールクランクはベイトリールでキャストしにくいのは事実ですが、それにあったベイトリールをしっかり選ぶことでその心配は少なくなります。

スモールクランクが有効な状況

スモールクランクは釣れるルアーであることは間違いないですが、より使いこなすためには有効な状況を知っておくとよいと思います。

その状況とは、基本的にプレッシャーが高い状況です。

プロたちがトーナメントで使う理由もこのプレッシャーに対するスモールクランクの強さが理由となっている部分もあると思います。

苦手な状況としては強い濁りでアピールが足りなくなるときでしょう。

こういった場合は通常サイズのクランクベイトを使ったほうがよいと思います。

状況によって使い分けをしていくことも必要となりますが、その状況判断ができるようになることもバスフィッシングの楽しみと言えるでしょう。

スモールクランクにおすすめのベイトリール

ではスモールクランクにおすすめのベイトリールとはどんなものでしょうか。

まずはキャストでバックラッシュしない性能を持つものでしょう。

そのためには慣性力が抑えられる小さ目の直径のスプールで、かつブレーキがよく利くものがおすすめです。

ベイトフィネス用といわれるようなリールはスモールクランクにあっていると思います。

さらにですが、ハイギアを使うとアタリがわかりやすくなります。

なぜかというとハイギアはギア自体に力がある程度しかないため、ちょっとした変化を感じ取りやすいからです。

例えばスモールクランクにバイトミスしたときや、追っかけてきてラインが弛むようなバイトでも感じ取りやすいです。

スモールクランクでは、バックラッシュが少ないハイギアのベイトリールをおすすめします。

スモールクランクに合ったライン

スモールクランクはその小ささゆえ、ラインセレクトも重要となってきます。

そのラインセレクトでは、まず素材はナイロンラインがおすすめとなります。

ナイロンラインは伸びと比重の軽さがあるため、スモールクランクの動きを最大限に活かしてくれます。

これが仮にフロロカーボンラインだとラインに重さがあるので、動きの妨げとなりがちです。

さらにスモールクランクの動きを活かすためには、ラインのポンド数も重要です。

ラインが太くなればなるほど、ルアーの動きは抑制されてしまいます。

具体的なポンド数としては、8ポンドから最高でも12ポンドくらいまでがよいと思います。

スモールクランクに合ったベイトロッド

スモールクランクは自重が軽いので、その重みをロッドにしっかり受け止めてもらう必要があります。

なので、ロッドには柔らかさが必要となります。

ロッドのパワーはミディアムライトくらいがキャストとファイトのことを考えるとバランスが良いと思います。

さらに長さは6.6フィート以上、できれば7フィートのものがおすすめです。

ロッドが長ければスモールクランクの重みを感じやすく、キャストのタイミングが取りやすいです。

また、ロッドの長さを活かしてリトリーブのコース変更といったこともできます。

さらにロッドの素材ですが、グラスロッドがあればベストです。

グラスロッドはガラス繊維でできていて、柔軟性が非常に高いです。

仮にロッドが硬いと、その硬さでスモールクランクの動きを制限してしまいます。

グラスロッドが難しいようであれば、低弾性カーボンといった選択肢もあります。

スモールクランクの使い方

スモールクランクの使い方の基本は、リトリーブのみで使っていく方法です。

特にロッドアクションを入れたりしない方がよいでしょう。

そのリトリーブはスモールクランクが一番良い動きをするスピードで行っていくとよいでしょう。

またリトリーブのときのコツですが、途中で障害物やボトムに時折ヒットさせるとよいです。

ヒットさせるとスモールクランクは意図しない動きをし、その意図しない動きにブラックバスは反応しやすいです。

ロッドを上下左右に少しずつ調整をすることで上手く使っていくことができると思います。

スモールクランクを使う時に気を付けたいこと

スモールクランクはその小ささゆえに泳ぎのバランスが重要になります。

しかし、プラスチック製品であってもばらつきがあり、時にはバランスを崩して回転したりするものもあります。

そういった時はトゥルーチューンをする必要があります。

トゥルーチューンとは、真っ直ぐ泳いでこないスモールクランクを真っ直ぐ泳がせるようにする方法です。

その方法は、仮にスモールクランクが自分から見て右に泳いでいくようであれば、ラインアイを自分から見て左側に曲げていくことです。

要は泳いで行く方向とは逆側にラインアイを曲げることで、真っ直ぐ泳いでくるようにします。

この曲げるときにはゆっくりと力を入れるようにしてください。

急激に曲げるとボディーの割れが発生したりします。

先が細いプライヤーや専用のツールがありますので、そういったものを使うとよいでしょう。

まとめ

今回はスモールクランクについて解説してきました。

今までスモールクランクを使ったことが無い人は、ぜひ使ってみることでより釣果を伸ばすことができると思います。

そのときはバランスが取れて使いやすいベイトリールタックルを選んでみるようにしてください。

今回の記事を参考に、ぜひスモールクランクの釣りを実践してみてください。







ベイトリール