ベイトリールのクロスフィールド7でボートからのタチウオとシーバスを狙った体験談

ベイトリール

コストパフォーマンスに優れたベイトリールであるアブガルシアのクロスフィールド7ですが、その汎用性の高さは非常に使い勝手が良いものです。

今回はこのクロスフィールド7でボートからのタチウオとシーバスを狙った体験談をご紹介していきたいと思います。

実際の釣りでの使用感などを参考にしていただければと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





クロスフィールド7とは

最初にクロスフィールド7について簡単な解説を行っておきたいと思います。

このクロスフィールド7はベイトリールの老舗メーカーであるアブガルシアから販売されているものです。

名前にあるクロスは淡水でも海水でもフィールドを選ばないといったような意味合いで付けてあります。

実際に強度やギア比は使っていて安心感を持つことが出来ています。

価格帯は実売で1万円を切っていますので、非常に購入しやすいベイトリールです。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





使用したタックルデータ

今回のボートからのタチウオとシーバスを狙った際のタックルをここでは紹介しておきます。

ここで紹介しているタックルパワーであればマダイなどのタイラバでもクロスフィールド7は活躍してくれるものと思います。

それでは紹介していきます。

ベイトロッド

今回使用したベイトロッドは7フィートのミディアムパワーのモデルです。

PEラインを使っていくことを前提としていますので、Kガイドが搭載されているモデルを使っています。

ハンドル部分に関してはEVA製の滑りにくいものをチョイスして使っています。

ボートからでは取り回しが良い長さとパワーが必要ですので、このようなセッティングにて釣りを行っています。

ライン

使用したラインはPEラインです。

太さは1.5号で、8ブレイドタイプのものを使いました。

スピニングタックルであればPE1号と1.5号では飛距離にかなりの差が出てくるのを使っていて感じますが、ベイトリールではそのような太さに関しての差を感じることはほとんどありません。

ですので、キャッチ率を高めるために一つ番手が上のラインをセレクトするようにしています。

リーダー

リーダーはフロロカーボンの22ポンドを使用しました。

特にタチウオの釣りにおいては歯が鋭いためにもっと太い番手を使う方も多いですが、ルアーのアクションとキャッチ率を考えるとこのくらいの太さを使って釣りをした方が良い結果となると感じています。

リーダーはタチウオ狙いの時には2メートルほど取っておき、歯で傷が入ったらすぐにチェックして結び直すという方法をとり、シーバスのキャスティング時においては1メートル程度でキャストに支障が出ないように使うという方法を取っています。

タチウオ狙いで使ったメタルジグ

タチウオ狙いでは水深30メートル程度でのライトジギングという形で釣りを行っていきました。

使ったメタルジグの重さは30グラムと40グラムです。

形状はセンターバランスのものとフラットタイプのものの2種類を使っていきました。

クロスフィールド7を使っていくうえでは、メカニカルブレーキでキャスティングを使うときよりも緩めに、ブレーキシステムも弱めにといった形で使っていきましたが、トラブルもなく、フォーリングバイトも上手く取っていくことが出来ました。

シーバス狙いで使ったルアー

シーバス狙いではメタルバイブレーションを使っていきました。

メタルバイブレーションの重さは26グラムのものを用いていきました。

ボートからのキャスティングとなると、ポジションやボートの向きによってキャストがしにくくなってしまうことも多いですので、そういった状況でもしっかりと飛距離を稼げるルアーとしてメタルバイブレーションを使っていくのがおすすめです。

クロスフィールド7ではもちろん問題なくキャストすることが出来、飛距離も実釣で必要な距離をしっかり稼いでくれました。

それぞれの釣りの状況

今回はタチウオのライトジギング系の釣りと、シーバスのキャスティングと釣りをした場所が分かれていました。

それぞれの釣りの状況をここでは参考に解説しておきたいと思います。

ここで紹介する状況では、性能面でクロスフィールド7に不足を感じませんでしたので、ぜひ参考にしてもらえればと思います。

タチウオの釣りの状況

タチウオのライトジギングの釣りでは、水深30メートル程度の砂地のポイントを何度も流していくといった形でした。

水深30メートル程度ではありますが、回収やアクションの回数が多いため、クロスフィールド7の巻き上げの速さがとても役立ちました。

ギア比とハンドルの形状のバランスが非常によく取れており、リズムよく釣っていくことが出来たことは集中力を保っていくのに大きなメリットとなっていたと思います。

釣りの基本的なアクションはボトムまでメタルジグを沈めていき、着底したらロッドでアクションを加えつつ巻き上げてくると言った方法です。

ロッドアクションは大きめのワンピッチジャークを基本としていきました。

ワンピッチで大きく動かした後のフォールでヒットしてくることが今回は多かったです。

釣れたタチウオのサイズは最大で90センチほどでしたが、ヒットしてからの巻き上げにもパワー面での不足は感じませんでしたので、十分だと思います。

シーバスの釣りの状況

シーバスではコノシロが多く入っているエリアを中心に釣っていきました。

メタルバイブレーションは引き抵抗が通常のバイブレーションに比べると強いですが、ハンドルの大きさがクロスフィールド7にはあるため、特に不足を感じることなく釣りをしていくことが出来ました。

キャストに関してもPE1.5号を使用していて、スプールからの浮き上がりを少なくする設定を見つければそこでトラブル無く釣っていくことが出来ました。

PEラインを使ったキャスティングを行っていく時ですが、だいたいダイヤルのMAXから3割程度緩めるくらいで使ったほうがトラブルは少なくできると思います。

釣り方としてはリトリーブに緩急をつける方法が効果的で、リトリーブスピードを落とした時のヒットが多かったです。

ヒットしたサイズは最大70センチ程度まででしたが、設定していたドラグもしっかり効いてくれましたので、難なく取り込みすることも出来ています。

シーバスの釣りでは最後のボート際でのフック外れも多いですので、最後まで気を抜かないように注意してみてください。

メンテナンスについて

海水での使用後はやはりメンテナンスが必要ですが、ボートの釣りでは特にそれを強く感じます。

ボートの釣りでは釣りに使用している間よりも移動中のボートが上げる水しぶきによってベイトリールはかなり汚れを受けていた印象です。

このまま放置してしまうと、塩噛みを起こしてしまったりしてトラブルの原因となってしまいます。

今回利用したボート係留場には真水が使える水道がありましたので、すぐにそこで全体的な汚れを落としてから帰路に着きました。

少なくとも使用してから1日以内には水洗いをして、乾燥させるといった形を取った方がより長くベイトリールをはじめとするタックルを使っていくために必要かと思います。

まとめ

今回はベイトリールのクロスフィールド7を使ってボートからのタチウオとシーバスを狙った体験談をご紹介しました。

1万円を切った実売価格ではありますが、非常に汎用性の高さを実感することが出来ています。

手に取りやすい価格帯でもありますので、ぜひ今回の記事を参考にしてこのベイトリールを使ってみてはいかがでしょうか。







ベイトリール