女性の育毛に欠かせない女性ホルモンの増やし方と注意点
加齢や更年期などで女性はホルモンバランスが大きく崩れます。
女性の場合ホルモンバランスが育毛へ大きく関係してきます。
髪の毛の量、艶感などで見た目年齢は全然違います。
今回はそもそも女性ホルモンとはどんなものなのか?
そしてホルモンバランスが崩れた時にはどうなるかそしてそれへの対処法などをお伝えしていきます。
女性ホルモンとは?
女性ホルモンとはその名の通りなのですが女性の体内で生成され肌・・身体・心・脳に様々な影響を与える無色透明な物質の総称を言います。
また種類も2種類ありそれぞれ役割が少し違います。
まずはその2種類を消化しします。
エストロゲン(卵胞ホルモン)
女性ホルモンと言われてまず思い浮かべるのがこのエストロゲンです。
ホルモンバランスの乱れとはこのエストロゲンの減少のことを言います。
エストロゲンは、女性らしい身体づくりをサポートするホルモンです。
肌や髪の毛の新陳代謝や育毛を促して、ハリ・ツヤを生み出します。
月経から排卵前まで多く分泌され、基礎体温にも影響を与えます。
排卵直前には体温を下げる役割があります。
また自律神経を整えて気分を安定させる役割や、妊娠した時に備えて毎月の排卵を行う役割も担っています。
育毛分野で言うと頭頂部(頭の上の方)は女性ホルモンが減少すると影響を受けるようになります。
これは後ほど記述します。
プロゲステロン(黄体ホルモン)
子宮内膜の厚さを熱くしたりして受精卵の着床しやすい状態にしてくれます。
あと体温を上げたり妊娠の継続をサポートして女性の身体を守るホルモンです。
プロゲステロンは排卵後から次の月経までの間分泌されます。
乳腺の発達や食欲増進などの効果もあります。
栄養分や水分の蓄えて消費・代謝を遅らせたり、皮脂の分泌を活発にしたりもします。
プロゲステロンが分泌されている期間は「黄体期」とも言われてこの黄体期は生理前に感じる体の重さ・肌荒れ・憂鬱・イライラなどといった体調の変化に影響しています。
妊娠などに影響するホルモンですので育毛関係にはあまり影響はありません。
普段はエストロゲンとプロゲステロンは交互に分泌量が増えますが妊娠中はエストロゲンとプロゲステロン両方の分泌が増加しますので母体は2つのホルモンによって守られるので安全に出産ができるようになります。
髪の毛への影響
髪の毛の発達には前述したエストロゲンが大きく関係しています。
髪の毛には成長期という髪の毛が伸び太くなる時期を言いますがこれを長くする効果があります。
エストロゲンがほとんど出ない男性と比べると倍ほど変わってきます。
髪の毛の成長期がキープされると髪の毛のツヤが増して若々しい印象を保つことができます。
女性ホルモンが不足すると髪の毛はどうなるのか
女性はストレス・過度なダイエットなどで、ホルモンバランスを乱す引き金は様々ありますが、特に多くの方を悩ませるのが「加齢」です。
前述通りエストロゲンが髪の毛に影響を与えるのでここで言う女性ホルモンの減少とはエストロゲンの減少のことです。
エストロゲンの分泌量は20代後半がピークになっています。
理想的なバランスを保つ時期は30代前半まで続きますが、その後は減少する一方です。
これが原因で、髪の毛の成長期が短くなり満足に育たず細く弱々しい髪の毛になり薄毛や抜け毛などが増え、加齢と共に髪の悩みを抱える女性がだんだんと増えていきます。
こうしたエストロゲンの減少が引き起こす代表的な症状が、「更年期障害」です。
更年期(45歳~55歳)前後の女性は、たくさんの不快な症状と共に薄毛(抜け毛)に悩む方がとても多いとされます。
頭皮環境も変化して毛穴が歪んだりしてさらに髪の毛の太さがなくなり、強度が弱くなるのも重なって髪の毛のうねりが出てきます。
髪の毛はうねると健康毛でもツヤが出にくくなり乾燥した印象になり見た目年齢にも差が出るようになります。
これらの点からも女性ホルモンバランスが髪の状態に多大なる影響を与えることがよく分かります。
女性ホルモンの減少による脱毛症
女性ホルモンの減少による薄毛には「FAGA」と「びまん性脱毛症」とがあります。
「AGA(男性型脱毛症)」はCMなどで女性でも認知度も高いと思います。
FAGAとは「Female AGA」の略称で女性男性型脱毛症と呼びます。
FAGA(女性男性型脱毛症)は生え際の後退などがあまり見られないなど、脱毛パターンが男性とはだいぶ異なります。
そして、全体的に髪の毛が薄くなっていく「びまん性脱毛症」とは対照的に、「ここが薄い」といえるようなはっきりした薄毛の部位があるのが特徴です。
ホルモンバランスチェック
かといっても女性ホルモンは目に見えるものでもないので自分のホルモンバランスが乱れているかどうか判断できません。
ですので簡易的ではありますが簡単にチェックする方法がありますのでご紹介します。
A、髪の毛に関して
●シャンプーの時、排水口に髪の毛がごっそり抜け落ちる。
●髪の毛の密度が落ちて頭皮が透けてきた。
●髪の毛がツヤがなくパサつく・ハリやコシがなくなりボリュームが減った。
●秋口でもないのに、抜け毛が急増している。
●以前より髪の毛が細くなってきた。
B、心身と生活環境
●40歳以上である。
●仕事・家事などのストレスが多い。
●不規則な生活になりがち。
●肌の調子が良くない。
●イライラや落ち込みなど気分の上下が激しい。
●なかなか寝付けない・最近むくみが気になる。
●最近太りやすくなった。
A・Bどちらとも1つ以上ある場合はホルモンバランスが乱れている可能性があります。
女性ホルモンの増やし方
女性ホルモンによる薄毛は改善のためにはセルフコントロールは困難を極めます。
専門のクリニックなどの治療を受ける必要があります。
1人1人の体質に合わせた対処をしてくれるので効果がありますがなかなか足が向かないといいますか、クリニックに行くこと自体に抵抗がある人が多いと思います。
そこで誰でもできる女性ホルモンの増やし方をご紹介します。
大豆イソフラボンの有用性
近年注目を集めている「大豆イソフラボン」これは化学構造式がエストロゲンに非常に似ているのでその働きも似ているのです。
大豆イソフラボンは糖とイソフラボンアグリゴンというものでできてます。
この状態だと腸から吸収できないのですが腸内細菌の働きのおかげで糖とイソフラボンアグルゴンが切り離されますので腸から吸収されるようになります。
育毛のほかにも美肌効果、シワたるみの減少などの効果も確認されているので女性にはうれしい存在です。
さらにメタボリックシンドローム通称メタボにも効果がありダイエットや血液をサラサラにしてくれたり骨密度を上げる効果もあり骨粗鬆症にも効果が認められています。
大豆イソフラボンを摂取するには
食品安全委員会ではイソフラボンの摂取目安の上限値を1日75mgとしています。
これを食品に換算すると
味噌汁1杯(20g)に約6mg
納豆1パック(50g)に約35mg
豆腐1丁(300g)に約60mg
豆乳1パック(200g)に約50mg
が含まれています。
意外と簡単に摂取できるので日常生活に取り入れることも簡単なのでおすすめです。
過剰摂取の危険性
女性にとってとてもありがたい大豆イソフラボンですが注意点があります。
それは過剰摂取の危険性です。
イソフラボンはエストロゲン同様体にダイレクトに作用するために1日の上限摂取量を超えると人間の身体は「エストロゲンが異常に出ている!?」と誤認してしまうためエストロゲンの分泌量を減らしプロゲステロンの量を増やすようになります。
プロゲステロンの効果の中にあった黄体期に不自然に入ることによって情緒不安定になったりします。
更年期直前の女性の場合より女性ホルモンの低下を助長する結果にもなるので過剰摂取は気をつけましょう。
まとめ
女性の育毛に女性ホルモンバランスは切り離せない存在ですが加齢など避けられないことが原因で起こるので、髪の毛に対する不安はイソフラボンの効果で少しずつ改善する可能性がありますので試してみてください。
真面目な方ほど過剰摂取にもなりやすいので注意してください。
それでも改善しない不安だという方はクリニックに相談することをおすすめします。