トレッキングシューズって要は登山靴?種類が幾つかあるみたいだけど1足用意しておけばいいのかな?
トレッキングシューズ、山歩きや登山をする人にとっての必需品とも言える靴です。
靴裏の丈夫さや厚さ、頑丈さなどは過酷な斜面や舗装されていないどころか小石なども転がっている道を歩くには、本当に不可欠のトレッキングシューズです。
また災害時などには、がれきの上を歩くにも足を守ってくれるので、山登りをしない人にとっても1足あると便利な靴とも言えるでしょう。
とは言えこのトレッキングシューズも、所謂登山靴の1種であることもまた事実です。
では登山靴とは一体、どんなものが他にあるのでしょう。
登山靴と呼ばれる靴の代表的な紹介と、簡単な用途についてご紹介しましょう。
普通の靴とどう違う?
一般的に登山靴と言う場合、まず靴裏の厚さが上げられます。
石などが転がっていても足裏に怪我をしないように、しっかりと厚く作ってあるのです。
加えて靴底の溝が深いのも特徴になります。
これは自動車のタイヤの、普通用と雪道用のタイヤの差と思っていただけると、ご想像がつくと思います。
斜面に加えて石の欠片などで滑りやすい道でも、摩擦を加えることで足を滑らさないような設計になっているのです。
勿論靴全体の素材が、普通のスニーカーなどに比べて頑丈に出来ていることは、言うまでもありません。
そしてとどめに、足首まで覆うようになっていると言う事です。
足首の辺りを固定することで、足首にかかる負担を軽減するような形になっているのです。
斜面を上り下りする時にどうしても、一番負担がかかるのは足首なのです。
そこをカバーして、足首に対するトラブルを減らす仕様になっているわけです。
足首にサポーターを巻いている、そんな感じとでも言いましょうか。
つまり登山靴の目的とは全て、使用者の脚を守り、怪我から遠ざける仕様になっていると思っていただけるとよろしいでしょう。
登山靴にも種類はある?
一口で登山靴と言っても、それに一応含まれる靴は幾つかの種類に分かれます。
所謂トレッキングシューズが代表とされていますが、それ以外にもいくつか覚えておいた方がおすすめの登山靴がありますので、用途によって使い分けましょう。
アルパインブーツ
冬山用の登山靴です。
トレッキングと言うよりは、登山靴と言った方がしっくりくるような作りです。
冬山での使用を目的に作られていますので、防水性と防寒性には勿論優れていますし、アイゼンも装着できるようになっています。
また長期間の縦走などでの重い荷物にも耐えられるように、靴底などが硬く曲がりづらく出来ているのが特徴です。
結果として、堅牢制は高くなりますがその分、普通に歩く時には重くまた靴裏が曲がらないので歩きづらくなっています。
ブーツと呼ばれることでお分かりの様に、足首の上までしっかりと保護してくれるのも、この登山靴の特徴です。
平地を歩くには、残念ながら不向きな靴ですね。
トレッキングシューズ
普通の、と言うのもなんですが、良い気候の山を歩くには非常に使いやすい登山靴です。
アルパインブーツに比べると、靴底などは多少柔らかいので歩きやすく、また自重もアルパイン程は無いので短期間の登山や、あまり過酷でない登山には適しています。
それでも普通のシューズに比べると、防水性にも優れ靴底も厚いので、充分に足の保護をしてくれます。
また足首までカバーしてくれるのも勿論、山登り用の仕様の設計です。
防寒性はそこそこと言ったところですが、防水性は勿論優れています。
一般的にトレッキングシューズと呼ばれるのは、このタイプの靴になります。
平地を歩くのも、このトレッキングシューズならそこそこいけるでしょう。
ただスニーカーなどに比べるとどうしても、重量もありますので慣れていないと足が疲れるかもしれません。
非常時のためにも、1足用意しておくと便利かもしれません。
がれきなどにも、このトレッキングシューズの靴裏なら足裏を傷つけることなく耐えることが出来ますので。
ハイキングシューズ
時間的にも長くはないハイキングには、ハイキングシューズで充分です。
見た目は殆ど街歩きのスニーカーと同じに見えますが、防水性などは比べ物になりません。
歩きやすい山道や、ある程度の舗装がされている山道の、短時間で荷物も少ないハイキングでしたら、このハイキングシューズで充分です。
ただし1泊程度の予定があって、それなりに荷物の重量がある時には、脚を保護するためにもトレッキングシューズにしたほうが無難です。
軽くて軽快に動ける分、どうしても足への保護は甘くなりますので、注意が必要なのです。
足首の出るローカットの物ですので、足首に自信の無い方はサポーターなどで補助して上げてください。
トレイルランニングシューズ
近頃すっかり市民権を得ている、トレイルラン用のシューズです。
山道をランニングしつつ登ると言う、いささか過酷な運動ですが、坂道を景色に見とれつつランニングしていると言う感覚で楽しめるランニングとも言えます。
勿論こちらも、普通のランニングシューズとは一線を画しています。
なだらかな山道を走ると言っても、舗装された平地を走るのとは違い、落ちている枝に足を引っかけるかもしれない、小石に足を取られるかもしれない危険が付きまとっています。
また足を滑らせる危険性も、平地より段違いに高くなります。
なので普通のランニングシューズよりも、つま先の部分や靴底のガードは硬く作られていますし、靴裏の溝も深くなっています。
他の登山靴に比べれば大変に軽量で通気性もいいのですが、それでも普通のランニングシューズに比べると、頑丈さと耐久性を重視していますので、多少重いのも事実です。
こちらもハイキングシューズと同じく、足首丈はローカットになります。
軽量のトレッキングシューズ
普通のトレッキングシューズの場合、大体500g以上の重さがあります。
言い方を変えれば、脚に500gの重りをつけて歩くと言った感じになります。
この重さが足を保護してくれると思っても、やはり出来るだけ軽めのトレッキングシューズを履きたいと言う方もいるでしょう。
実は300g台のトレッキングシューズも、無いことは無いのです。
普通のトレッキングシューズに比べると、柔らかめで歩きやすいのも事実ですが、脚の充分な保護には至らないかもしれません。
どうしても軽めの物をと言う方には、この手の物を選ぶ時には何より防水性のチェックをしてから、がおすすめです。
完全防水であれば、ライト登山には充分に耐えうるでしょうし、ハイキングシューズよりは脚の保護も出来ますので。
用途に向けての使用を
一口で登山靴と言っても、簡単に見ただけでもこれだけの種類があります。
加えてブランドによる特徴やその他を合わせると、無限大に種類は膨らんでいきます。
登山上級者の方は、あれこれと試した結果ご自分に最も合ったブランドや種類を選べますが、経験値の低い初心者の場合は専門店でのアドバイスを受けましょう。
その時に何より、何時、どの山に、何日間、何人で、という情報も伝えることがおすすめです。
前記しましたように、軽いハイキング程度の緩やかな傾斜の山道でも、宿泊用の荷物を背負っているといないでは、脚への負担が変わってきます。
ハイキングに行くのだから、ハイキングシューズで良いだろうと素人判断せずに、専門のスタッフに相談することがトラブル軽減への早道です。
まとめ
トレッキングシューズと簡単に呼ばれることの多い昨今ですが、登山靴としては少し見ただけでもこれだけの種類があります。
何と言っても相手は自然です。
自然の大きさの前には、人間は無力に等しい生き物です。
少しでも安全に自然を楽しむためにも、しっかりと用途に応じた登山靴を選んでください。
そして楽しい時を大きな自然の中で、満喫してください。