カマスエサでジギングロッドで堤防から狙うブリの飲ませ釣り

ジギングロッド

小魚をエサにしている魚のことを「フィッシュイーター」と言いますが、彼らがエサとして捕食している魚は私たちが思っている以上に幅広いです。

一見すると決してエサにすることが出来ないような魚でも地域によっては生きエサとして針に掛けて使用されています。

そこで今回はジギングロッドを使用して堤防から狙う少し変わったエサのブリの飲ませ釣りを紹介します。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





カマスも重要なベイトフィッシュ

青物が普段エサとしている魚は何かというと皆さんはどのようなものを想像されるでしょうか。

アジやイワシ、キビナゴなどを想像する人がそのほとんどかもしれませんが、実は彼らが普段から食べているのはそうした小魚以外にもあります。

それが「カマス」です。

カマスというと釣りの対象魚としても知られているので、あまりエサになるイメージが沸かないかもしれませんが、青物は比較的積極的に捕食しているようです。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





20センチまでであればエサになる

では一体どの程度の大きさのものをエサにしているのかということですが、20センチほどの大きさであれば十分にエサとして使用することが出来ます。

もちろんそれ以下の大きさで通称「エンピツカマス」と呼ばれる小型のものでも釣れないことはありませんが、アピール力に欠けるのでエサとしてはそこまで向いていません。

食い渋りのときや本命のサイズが小さい場合に使う程度です。

特に大型青物に効く

カマスですが、他の小アジやイワシ、キビナゴと大きく異なる点がヒットする魚の大きさです。

カマスにはブリクラスにまで成長した大型がヒットする傾向が強く、まさに特効エサとして使用できます。

特に20センチほどのものをエサとして使用する場合は、60センチ以下のハマチサイズがヒットすることは稀なので、1発大物狙いとして最適です。

カマスと青物の両方が回遊している堤防がポイント

では実際にカマスをエサにした飲ませ釣りはどのようなポイントが良いのかと言えば、まず前提条件としてカマスも青物も両方が確実に回遊している堤防を探し出して下さい。

どちらを重視するかと強いて言えば、カマスが釣れるかどうかを基準にしてある程度絞り込んで、その中から潮通しが良い堤防を探すと効率的です。

カマスは地域にもよりますが、夏~秋にかけて頻繁に沿岸部を回遊してくる魚なので、釣れる堤防を見つけ出すのはそれほど難しくはありません。

釣具店に尋ねても良いですし、ルアー釣りを楽しんでいる知人などがいれば尋ねてみるのも良いです。

青物はエサが豊富で潮通しが良い場所であれば比較的どこにでも回遊する魚なので、目ぼしいポイントが複数個所見つかった場合はそれぞれ竿を出してみても良いです。

カマス釣りのタックルも青物釣りのタックルは別にする

具体的に使用するタックルですが、そもそもこの釣りでは最初にエサとなるカマスを釣らなければ始まらないので、カマスも青物も両方狙える仕掛けを準備する必要があります。

しかし、それら2つのタックルは求められる強度が大きく変わってくるので基本的には別々のタックルで分けて用意した方が良いです。

同じタックルで併用しても釣れないことは無いのですが、どうしても非効率的な釣りになってしまうので決しておすすめはしません。

カマスもある程度の数を最初に手早く確保しておいた方が有利なのは間違いありませんので、カマス専用のタックルで手早く釣ると良いです。

カマス釣りは釣り方を事前に調査する

カマスの釣り方ですが、まずどのような釣り方で狙えるのかを事前に調べておいて下さい。

その堤防によっても食いの良い釣り方というのが変わってきます。

一番手軽なのはルアー釣りですが、カマスの活性が渋いとどうしてもルアーに対する反応が非常に悪いので考え物です。

保険としてサビキ仕掛けやキビナゴを用意しておくと良いかもしれません。

カマス釣りはエギングロッドやコンパクトロッドが便利

カマス釣りに使用するロッドは、ケースに入れてもほとんどかさばらないようなエギングロッドやコンパクトロッドが最適です。

特にパワーや性能が必要という釣りではありませんので、安いもので十分に使えます。

本命用はジギングロッドを用意する

一方で本命用のロッドはどのようなものを準備すれば良いのかと言えば、ブリクラスであっても負けないジギングロッドを用意して下さい。

一般的な細身のショアジギングロッドではブリクラスがヒットすると相手の走りに負けてしまうので、バット部分のしっかりとしたロッドを選んで下さい。

地磯から大型青物をジギングで狙えるような規格のものであれば十分に対応することが出来ます。

相手がメートル級のサイズになると中途半端なタックルでは最悪の場合、折られてしまうことも十分に考えられるので、値段が全てではないにしてもしっかりとした作りのロッドを選びたい所です。

リールは大型スピニングリールを用意

リールですが、ゴリ巻きして相手との距離をどんどん詰められるようにパワー重視で選択します。

まず大きさですが、ジギングのように常にロッドを振るような釣りではなくある程度はエサ任せにして待てるので大型スピニングリールをセットします。

中型リールでもメーカーものでドラグ性能に優れたものであれば十分にやり取り出来るのですが、値段も数万円代と一気に跳ね上げるので経済的に余裕があれば揃えるというスタンスで構いません。

長期的な使用を考えないのであれば3000円代でも十分に使えるものが手に入るので、購入する際にはよく吟味した方が良いです。

PEラインが主流だが状況によってはナイロンラインでも可

最近は海釣りにおいてはルアー釣りに限らずほぼ全ての分野でPEラインが主流となっていますが、堤防からの泳がせ釣りの場合はナイロンラインでも十分に対応することが出来ます。

例えば両サイド数メートルの間隔にまで人が入っていて混雑しているような釣り場では、PEラインを使用するとオマツリになった際にほどくのに大変な時間と労力が掛かってしまうので使用は避けた方が無難です。

ただ、人がそれほど多くなくてポイントがどうしても遠い場合にはPEラインを使用する方が圧倒的に有利です。

PEラインであれば3号を、ナイロンラインであれば10号を使用

号数ですが、強度的にはPEラインであれば3号程度、ナイロンラインであれば10号もあればある程度強引にやり取りしても切られるということはありません。

それぞれ200メートルも巻いておけば走られて糸が無くなるという事態も避けられます。

仕掛けは1本針で市販のもので可

仕掛けですが、カマスを使用する際にはウキ釣りの方がカマスの弱りが遅くておすすめです。

ウキは視認性の高い遠投棒ウキの10号で、仕掛けは青物用として売られている市販の1本針のもので構いません。

ハリスの号数としては12号もあれば十分ですが、メーター級が回遊しているような場所であれば14号以上のものを使用した方が安心です。

エサの交換はこまめに行う

カマスもしばらくすると弱ってくるので、早めに交換して下さい。

この釣りではエサの生きの良さがそのまま本命の食いに直結してくるので要注意です。

しっかりと飲み込ませてからアワセを入れる

エサのサイズが大きいのでアタリがあってウキが消し込まれてもすぐにはアワセを入れないようにして下さい。

しばらく相手に走らせてから2度ほど大きなアワセを入れてしっかりとフッキングさせて下さい。

まとめ

今回はカマスをエサとして使用するブリの飲ませ釣りを紹介しましたがいかがだったでしょうか。

この釣りはそれほど全国的な知名度は高くありませんが1発大物狙いとしては最適と言えます。

本格的なジギングロッドは必要になってきますが、メートル級や10キロオーバーを堤防から狙って釣りたいという人は是非試してみて下さい。







ジギングロッド