何時間で抜ける?お酒を飲んだ後にランニングマシンで運動するのが危険な理由

ランニングマシン・ルームランナー

一般的に、お酒を飲んだ後に運動をするのは良くないといわれています。

そのため、お酒を飲んだ後にランニングマシンでトレーニングをするのも良くありません。

飲酒後にランニングマシンを使用することで、身体に悪影響を及ぼす恐れが出てきます。

ここでは、「飲酒後のランニングマシンの使用は危険」ということを説明していくので、ランニングマシンでお酒を抜こうと考えたことがある方は、ぜひご覧ください。



絶対おすすめのランニングマシン・ルームランナーランキングはこちら





飲酒後に運動してもアルコールは抜けない

飲酒後、お酒を抜くために運動をしたり、サウナに行ったりする方がいます。

運動やサウナで汗をたくさんかくことでお酒が抜けるという考えから、そのようなことを行う訳ですが、果たして本当に汗をたくさんかくとお酒は抜けるのでしょうか?

イメージ的に、ランニングやサウナで多く汗をかくと、お酒が抜けそうな感じはします。

しかし、抜けるのは水分で、アルコールは体内から抜けません。

そして、アセトアルデヒドというアルコールの代謝物も抜けません。

つまり、運動やサウナによって汗を多く出しても、アルコールを抜くことはできないのです。

それどころか、飲酒後の運動はとても危険です。

そのため、飲酒後にランニングマシンを使用するのも危険なため、飲酒後にランニングマシンなどで運動しないようにしましょう。



絶対おすすめのランニングマシン・ルームランナーランキングはこちら





飲酒後にランニングマシンで運動するのは危ない理由

お酒を飲んだ後に運動しても、アルコールが抜けないことが分かったところで、次は飲酒後にランニングマシンで運動するのは危ない理由を説明していきます。

飲酒後のランニングなどの運動が、どれだけ危ないのか理解しておきましょう。

心臓に大きな負担がかかる

お酒を飲んでて、ドキドキするのを感じたことがあるという方は多くいることでしょう。

そのように、お酒には心拍数を上げる作用があります。

そして、ランニングマシンでのランニングやウォーキングでも心拍数は上がります。

お酒を飲んで、お酒が抜けていない状態でランニングマシンを使用すれば、当然、心臓には大きな負担がかかります。

そして、お酒を飲んだ後のランニングマシンの使用によって血圧が高くなってしまうのも、心臓に大きな負担がかかる原因になります。

心臓に大きな負担がかかることは良くなく、最悪命に関わる恐れがあります。

脱水症状になりやすい

お酒を飲んで体内にアルコールを取り入れると、脱水状態に陥りやすくなります。

アルコールには利尿作用があり、飲酒した以上に尿として体内の水分が排出されてしまいます。

お酒の中でも特にビールの利尿作用は高くなっています。

ビールをガブガブ飲んで、おしっこがジャージャー出るのはそのためです。

お酒を飲むと脱水状態になりやすい理由はもう一つあり、それは、アルコールを分解する時に水分を使うからです。

以上の理由により、お酒を飲むと脱水状態になりやすく、飲酒後にランニングマシンを使用して運動すれば、汗が出ることで更に体内の水分は失われ、脱水症状になるリスクを高めてしまいます。

お酒を飲んだ後に、何かしらの理由で汗をかいてお酒を抜こうとする方がいますが、汗をたくさんかいてもアルコールは抜けません。

運動をして汗をかくと、更に脱水症状を起こしやすくなるので、お酒を飲んだ後にランニングなどの運動をするのはとても危険です。

酔った状態で脱水症状になると、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まったり、最悪命の危険を感じる場合もあるため、お酒を飲んだら運動はしないようにし、水分補給を心掛けるようにしましょう。

転倒する恐れがある

飲酒後に運動をすると、血液の循環が促進されるため、アルコールは回りやすくなります。

酔えばふらつきやすくなり、バランス感覚は低下します。

そのような状態でランニングマシンを使用すれば、転倒してしまう恐れがあり、とても危険です。

ランニングマシンだけでなく、他の運動でも怪我や事故に繋がる恐れがあり、酔っている状態で運動すること自体危険です。

アルコールの分解が遅れる

アルコールは肝臓で分解されますが、飲酒後にランニングマシンなどの運動をすると、血液が筋肉に集中し、肝臓に流れる血液の量が減りやすくなります。

そうすると、肝臓の働きは低下し、アルコールの分解が進みにくくなります。

アルコールの分解が遅れると、当然アルコールは抜けにくくなるため、二日酔いになってしまう場合があります。

次の日に二日酔いになると、頭痛や吐き気、倦怠感などの症状が現れやすくなり、辛い思いをしてしまいます。

また、仕事などに影響する場合もあるため、飲酒後の運動はしないようにしましょう。

アルコールは何時間で抜けるのか

それでは、お酒を飲んだ後、どのくらい時間が経過すれば運動しても大丈夫なのでしょうか?

その時間は計算式で出すことが可能で、1時間に分解できるアルコールの量は、「体重(kg)×0.1」で出すことができます。

そして、「(アルコール度数÷100)×量(ml)×0.8」で、アルコールをどれだけ摂取したのかという、純アルコール量を出すことができます。

その数式から、体重が重いほどアルコールを分解する量が多くなることになりますが、体重が重いほど血液量は多くなるため、アルコールが薄まるからといわれています。

では、体重65kgの人がアルコール度数5%のビールを1,000ml飲んだ場合、何時間経過すればアルコールが抜けるのでしょうか?

先程説明した計算式で計算すると、1時間に分解できるアルコール量は6.5gになり、摂った純アルコール量は40gになります。

ということは、アルコールが抜けるには6~7時間くらいかかることになります。

お酒が抜けるのにかかる時間は人それぞれ

先程説明した、アルコールが抜けるのにかかる時間の計算式の答えは、一般的な目安になります。

人によって身長や体重や性格が違うように、体質も異なります。

そのため、アルコールを分解するスピードも人それぞれ違ってきます。

少量のお酒で酔ってしまうお酒が弱い方は、アルコールを分解するのに時間がかかるので、どうしてもお酒が抜けるのには時間がかかってしまいます。

一方、なかなか酔わないお酒が強い方は、お酒が抜けるスピードは比較的早くなっています。

そのように、お酒が抜ける速度は人それぞれになるため、先程説明した計算式の答えは、目安程度に理解しておくと良いでしょう。

お酒を飲んだ日は運動はしない方が良い

お酒を飲む場合、多くの方は夜に飲みます。

夜に飲んだ場合、その日のうちにお酒を抜く時間を十分にとることは難しいので、お酒を飲んだ日はランニングマシンを使用しない方が良いでしょう。

また、ランニングマシン以外の運動もしない方が良いです。

飲み会でお酒を飲み、飲み会が終わった後に数時間空けて「毎日走っているから今日も走らないと」と思い無理に走っても、トレーニング効果を十分に得ることはできません。

それどころか、トレーニング効果は大きく低下してしまうことでしょう。

また、大きく低下するどころか逆効果になってしまう場合もあります。

そのため、お酒を飲んだ日は、ランニングマシンなどの運動はしないことをおすすめします。

お酒を飲んだら、その日に運動することは諦めてください。

まとめ

飲酒後、ランニングマシンで運動して汗をかいてもアルコールは抜けません。

逆に危険なため、飲酒後の運動はしないようにしましょう。

また、フラフラになるほどお酒をたくさん飲んだ場合、翌日の起きてからの数時間は、ランニングマシンを使用しない方が良いです。

それは、睡眠中はアルコールを分解するのが、起きている時よりも遅くなるからです。

そのため、お酒をたくさん飲んだ場合、翌日の起きてからの数時間は、ランニングマシンなどの運動は控えるようにしましょう。