たった1本のシーバスロッドであれもこれも釣りたい!そんなロッドの選び方
シーバスロッドを選ぶとき、これ1本であれもこれも兼ねることができたら便利だろうと思ったことはありませんか?
長さ8フィートから10フィート未満(2.4mから3m)、長くもなく短くもない、しかもキャスティング性能に優れたシーバスロッド。
幅広く使える標準的なロッドに思えてきます。
その汎用性はどれほどか、どんな釣りに使えるか、そのためにはどんなシーバスロッドを選べばよいのか考えてみましょう。
汎用シーバスロッドのメリット
それぞれに専用のロッドが開発されている中、1本のロッドであれこれ兼ねることにはいくつかのメリットがあります。
コストが安くすむ
釣り道具の中でも比較的お値段が高いのはロッドとリール、しかも専門性が高いのもロッドとリールです。
シーバスロッドだけでも状況や好みに合わせて3~4本のロッドで釣り場に臨む人もいるでしょう。
その金額はかなりのもので、専用のロッドをあれこれ買うと、合計で20万以上だったりすることも珍しくありません。
汎用性の高いロッドで兼用するほど出費は少なくてすみます。
軽装備で釣りに臨める
釣り場に向かう時、最もかさばるのがロッドでしょう。
バスロッドのように短くて軽い物なら2~3本持って歩いている人も見かけますが、それでも持ち運びが大変そうに見えます。
「この釣り場はこのロッド1本でいく」と決めてかかることができれば、何本も持ち歩く必要がなくなります。
ついでにリールも兼用でいくなら総重量も軽くなります。
その場で別の釣りに変える
「シーバス以外は絶対に釣らない」と心に決めている人なら、どんなに釣れなくてもシーバス狙いを変えないでしょう。
しかし、なかなか釣れないと嫌になってきて「何か他に釣れそうなのはないか?」と、あれこれ別の釣りを試したくなる人には汎用性の高いシーバスロッドは魅力的です。
よくある海岸、砂浜や防波堤、テトラポッド、ちょっとした岩場などに釣り人の姿がある場面を思い浮かべてみてください。
投げ釣りをしている人、防波堤からの五目釣りをしている人、盛んにルアーやエギをキャストしている人がいるかもしれません。
最初の目的はシーバス狙いだったとしても、カレイがよく釣れていたら?
キスがよく釣れていたら?
よく釣れている方を狙ってみたくなるのも人情ではないでしょうか。
タックルボックスに他の釣りの仕掛けを忍ばせておけば、ロッドはそのまま兼用して別の釣りが可能になります。
シーバスロッドで兼用できる釣り
シーバスロッドでアユの友釣りができるか?
と問えば、それはかなり難しいでしょう。
カジキをトローリングで?
クエは?
できないことはたくさんあります。
専用のロッドにはそれなりの理由があるもので、汎用シーバスロッドができる範囲というのも考えておく必要がありそうです。
バスフィッシング
短い距離を手返しよくキャストするやり方には向きませんが、岸からの遠投で他の釣り人よりも遠くを狙うには、むしろシーバスロッドの方が向いていると言えるでしょう。
重めのルアーまたはヘビーキャロライナを思いっきり遠投してのバスフィッシングです。
湖岸に人が多く、バスにプレッシャーとなっている場合、遠くに届くことは大きなアドバンテージです。
淡水の大物狙い
ルアーをキャストするのはバス狙いとは限りません。
雷魚やナマズ狙いもあるでしょう。
雷魚専用ロッドもあるにはありますが、シーバスロッドで兼ねるほうが費用面でもメリットがあるでしょう。
また、淡水大物といえば海外の釣りも考えられます。
東南アジアのトーマン、シベリアのタイメン、アマゾンの豊富な魚種、ゲームフィッシングの対象魚は大物が多いです。
海外への釣り旅行の際にも役立ちそうです。
投げ釣り
専用のキャスティングロッドには及びませんが、防波堤からのロングキャストなども考えられますし、状況によってはそこまで遠くに届かなくても釣れる場合があるでしょう。
本格的な投げ釣りというよりも、ちょっと気が向いたときに投げ釣りもやるという場合、「投げ釣り専用にロッドを買いますか?」という選択の問題です。
五目釣り
釣れるのは小さい魚がほとんどですが、たまには引きが強い青物がかかったり、ヒラメが釣れたりとそんな楽しみと期待が五目釣りにはあります。
小さい魚に対してシーバスロッドはオーバースペックではありますが、あえて五目釣り専用に小さいロッドを用意する人は少ないでしょう。
鯉の吸い込み釣り
重い仕掛けを投げられる、シーバスに耐えられる強度を持つロッドは鯉の吸い込み釣りにも転用できます。
シーバスやバス狙いで河口付近や河川に行ったとき、ちょっと気分を変えて鯉の吸い込み釣りをやってみるのも一興です。
外来魚の問題もあってバスを駆除する動きもあり、淡水での大物狙いとして鯉を見直す向きもあります。
しかし、鯉の吸い込み釣りに専用のロッドは必要でしょうか。
シーバスロッドで十分兼ねることができます。
長さから見た選び方
釣り竿の中でも比較的手ごろな長さのシーバスロッドですが、それでもバスロッドの1.5倍あります。
そして、シーバスロッドの中にも比較的短いものがあります。
汎用性を考えるなら短めの方がよいのでしょうか?
考え方はいろいろありますが、あえて標準的なシーバスロッドの長さでOKだと考えるのがよりベターな結論です。
確かに短い方が取り回しがよく、バスフィッシングへの転用を考えると、バスロッドに近い方が使いやすいのではないかと思われます。
しかし、よく考えてみると長めで強度が高いバスロッドをシーバスフィッシングに転用する方が合理的です。
バスフィッシングを中心にシーバスロッドを考慮すると、ほとんどバス専用のロッドに近くなり、かえって汎用性を失う結果となるわけです。
汎用性を考慮するならシーバスロッドとして標準的なサイズ、9フィート強(2.8m)前後で問題ありません。
バスロッドを上回るロングキャストが汎用性を広げるための大切な要素だからです。
テーパーから見た選び方
エギングに使用することを視野に入れた場合は硬いエクストラファーストを選びたくなってくるかもしれませんが、汎用性を考えた場合はレギュラーを中心に選びたいところです。
ファーストやエクストラファーストでは本命のシーバスをバラしてしまいやすく扱いが難しいです。
そもそも1本でいろいろ兼ねたいという発想は、最高の道具をそろえて完璧な体制で釣り場に臨むよりも、むしろ手軽に楽しみたいという方向です。
スローな方がよい、ファーストがよいとこだわるよりも、いろいろな場面でも致命的ではないことが重要です。
シーバスロッドのレギュラーでエギングを兼用することは、「決してよいとは言えないが出来なくもない」程度に考えておきたいところです。
レギュラーを中心に少しファーストよりのものがおすすめです。
適合ルアーで気を付けること
キャストする際のルアーのウェイト、選ぶシーバスロッドの適合範囲は重要です。
投げるのはシーバス用ルアーだけとは限らないからです。
その範囲が広ければ広いほどよいのですが、下限よりも上限の方に気を付けた方がよいでしょう。
下限の方は7g~8g以下が望ましいですが、むしろ上限が40g以上欲しいところです。
ビッグベイトなどの重いルアーを投げることも考慮して、キャスト時にどれほどの重さに耐えられるロッドなのかをチェックしておく必要があります。
つまり、重い物を投げられるほど汎用性は高くなるわけです。
もちろん、自分自身で「どこまでの重さをこのロッドで投げるのか?」が全てを決めます。
まとめ
汎用性の高いシーバスロッドを選ぶなら、基本は数あるシーバスロッドのど真ん中からテーパーはレギュラーからややファーストより、キャストの適合重量は相応の重さに耐えられるものをおすすめします。
例えばバスフィッシングに寄せて短くて軽いルアーをキャストすることを重視すると、それはほとんどバスロッドになってしまい汎用性は低くなります。
しかし、汎用性が高くなると専門性が低くなるのも確かです。
どの魚をどのように釣りたいか、お好みを加味してロッドを選ぶとよいでしょう。
参考URL・参考文献・根拠など
https://fishing.shimano.co.jp/search?pcat1=2&pcat2=20