エギングロッドですぐできる近場で楽しむカサゴ釣り!

エギングロッド

ダイワ ロッド リバティクラブ エギング 862MH

カサゴといえば赤い根魚として有名です。

スーパーで見かけたこともあるのではないでしょうか。

このカサゴですが、結構海辺のいろんなところに居ますので、手軽に狙うことができます。

海が綺麗な場所であればだいたい居ると思ってやっていいでしょう。

今回はそのカサゴ釣りをエギングロッドでやってみる方法について解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





カサゴを狙うスポット

カサゴはとにかくどこかに張り付いているのが好きな魚です。

ですのでまず砂底は狙うスポットから外れます。

さらに泥底も狙うスポットからは外れてきます。

このようなカサゴがしっかり定位できないような場所にはまず居ません。

そしたらどういった場所を狙っていけばよいかというところですが、まずは岩場周りです。

岩場にはたくさんのでこぼこや、海藻が多い茂ってくれますので、カサゴの恰好の隠れ家となってくれます。

また、他のカニやエビといった甲殻類も多いので、エサにも困りません。

次に狙ってみてほしいスポットは壁です。

壁というと防波堤などの足元になります。

壁にはカキやイガイなどの貝が多くいます。

それが多く積み重なった場所はカサゴも定位しやすく、好んでいることがあります。

さらに水が通り抜けるための穴だったり、割れ目だったりも存在しますので、その隙間にもカサゴは入っていたりします。

そしてこういった場所には、ゴカイやエビも生息しており、ここでもエサに困ることはありません。

カサゴを狙うときは、カサゴが定位できるような場所で、エサが多くいるであろうところを狙ってみてください。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





カサゴをより多く釣る方法

カサゴをより多く釣るためには、どんどん移動していくことが必要です。

そのためにはまずカサゴの基本的習性を知っておきましょう。

カサゴは自分がテリトリーとしている範囲に何かが入ってきたら、必ずといっていいほど何かしらのアクションを起こします。

これが活性が低い場合だと、そのアクションを起こす範囲が狭まってきます。

この範囲は外敵はもちろんのことですが、一番アクションを起こすのはやはりエサです。

カサゴは自分のテリトリー内にエサが入ってくると、すぐに反応してくる魚です。

ですので、一か所で粘ってやっていても、なかなか釣れ続くことはありません。

なので、このカサゴの習性を把握したうえで考えると、どんどん釣り歩いていくのが効率的であることが分かると思います。

カサゴを多く釣るためにはとにかく移動することを忘れないようにしてもらいたいと思います。

エギングロッドは応用しやすい

さて、カサゴ釣りにおいてですが、エギングロッドはとても応用がききます。

カサゴをメインとして考えられているロッドは、ティップが柔らかく長いものが多いです。

しかしこれだと、ティップへのライン絡みに気を配ったり、長いとモーメントが掛かるので重さを非常に感じるようになります。

意外にですが、集中力も体力も使ってしまいますので、結構疲れます。

疲れると釣りに影響が出ることは考えるとわかります。

それに比べてエギングロッドはシャープに作られているものが多く、カサゴがヒットしてきたときの対応も十分できます。

なにより一日を通して釣りができるというメリットがあります。

ティップへの絡みも、もともとPEライン対応のガイドが付いていたりしますので、問題なく使うことができます。

応用できるエギングタックルの目安

一応ですが、カサゴ釣りに応用できるタックルの目安をお伝えしておきます。

先にも挙げたようにカサゴ釣りを考えているロッドは、ティップが柔らかいです。

ですので、あまりにも硬いエギングロッドは使いにくいと思います。

ミディアムヘビーやヘビーといった表記のものではなくて、ライトやミディアムライトといった表記のものが使いやすいでしょう。

リールに関してはそのまま使っていくことができると思います。

エギングリールに多い2500番や3000番といったスピニングリールは多くの釣りに応用が効きます。

リーダーに関しても3号程度あれば強度的には十分です。

エギングタックルで唯一変えたいところ

応用が効きやすいエギングロッドですが、カサゴ釣りでは唯一変えたいところがあります。

それはメインラインです。

エギングではほとんどの場合PEラインが使われます。

今エギングタックルを持っている人のほとんどがそのイメージがあると思います。

このPEラインは細くしなやかで強度があるというのが特徴ですが、唯一の欠点があります。

それは何かというとスレへの耐性の低さです。

簡単に言うと、岩に擦れて切れやすいということです。

切れやすいと岩場を簡単に攻めたりできなくなり、結果的に釣果が落ちます。

ですので、どのようにするかというと、メインラインをナイロンラインに変えてしまうことです。

スレへの耐性という点ではフロロカーボンラインがよいですが、メインラインとしてしまうと、なかなかキャスト距離が伸びず使いにくいです。

最近のロッドは小口径ガイド化が進んでいますので、それもフロロカーボンラインを使う上では抵抗となってしまいます。

ナイロンラインであればある程度のスレへの耐性があり、ボビン巻スプールで何百メートル巻きという形で売っているので、巻き替え頻度を上げても金銭的な負担も少ないです。

だいたいですが、12ポンドくらいあれば十分対応できると思います。

ブラクリ仕掛けがおすすめ

それではカサゴの目の前にくるようになる仕掛けについて解説していきます。

カサゴは岩の隙間などの攻めにくい場所に隠れていることが多いので、引っかかりにくいものを選んでいかなくてはなりません。

それにコントロールの良さも必要とされます。

こういったことを考えていくと、ブラクリ仕掛けといわれるものがよくなってきます。

ブラクリ仕掛けはハリと重りがほぼ一体となっており、操作性が非常に良いです。

エサ付けも簡単なので扱いやすいです。

そのブラクリ仕掛けに付けるエサは下記にしておきます。

イカ

主に匂いでカサゴを誘っていきます。

ハリは通し刺しすることで外れにくくなります。

イカの切り身は白っぽいこともあり、カサゴが上から落ちてくるエサとしても認識されやすいと思います。

オキアミ

どこでも購入しやすいのがオキアミです。

冷凍された状態で購入できるので、クーラーボックスなどがあれば長時間傷むこともなく使うことができます。

ハリの付け方としては、尻尾を切ってから通していくという方法です。

ルアーは初心者を脱してからがおすすめ

最後にカサゴをルアーで釣ってみたいという人もいるかと思います。

しかし、初心者は特にですが、ルアーで釣ってみることは難しいです。

ボトムへの着底感覚や、ヒットしたときのフッキングがネックとなってしまいます。

さらに岩場などへのアプローチでラインが傷ついたときにはラインを結び替えたりすることもあり、そういった手間がより多く掛かります。

ですので、初心者のうちはエサでカサゴを狙ってみて、居る場所などを把握しておいた方がのちのち役立つかと思います。

まとめ

ここまでの説明だとカサゴ釣りは難しいと考える人もいると思いますが、居る場所で半日でもやってみるとまずは1匹釣り上げることができると思えるくらい多くの場所に居る魚です。

専用タックルとまでは行かないと思いますので、今持っているタックルを応用して使ってみるようにしてください。

ぜひ今回のエギングロッドを使ったカサゴ狙いについての記事内容を参考にしてもらえればと思っています。







エギングロッド