ショアジギングロッドで狙ってみるシーバスフィッシングのやり方とは?

ジギングロッド

シーバスは多くのソルトルアーフィッシャーマンが狙う魚です。

そのため一筋縄ではなかなか釣れにくくなっている現状もあるかと思います。

そんなときにはやはり他の人とは違う方法で狙っていかないとなかなか釣れません。

今回はそんなシーバスをリアクションで釣っていくことができるショアジギングロッドでの狙い方を紹介していこうと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





シーバスをショアジギングで狙うメリット

シーバスといえば通常ミノーやバイブレーション、またはワームといったルアーで狙う人が多いと思います。

これらのルアーでもしっかり釣れますが、これは人が多いとなるとかえって釣れにくくなります。

そんな状況では、他の人と違うアクションでシーバスを誘ってくるか、もしくは誰もまだ投げていないような場所まで投げてフレッシュなシーバスを狙うかといったことが良いと思います。

それを両方叶えてくれるのがショアジギングでのメタルジグを使った釣りです。

さらに追加のメリットとしては、メタルジグは他のルアーに比べて小型にできるので、ベイトの大きさに左右されにくい、小さいため見切られにくいなんていうことも挙げられます。

とにかくひとつ視点を変えてショアジギングでシーバスを狙ってみると意外にメリットが多いことに気付くと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





シーバスをショアジギングで狙いやすいポイント

メリットが多いショアジギングでのシーバスフィッシングですが、ポイント選びは重要です。

ショアジギングで狙うときにあまりおすすめできないのが、浅場での使用です。

例えば水深1メートルくらいが続く干潟や遠浅のサーフなんかです。

あまりこういった場所ではショアジギングのメリットを活かしきれません。

その反対でショアジギングのメリットを活かしやすいのは、深い場所です。

具体的には防波堤などからの遠投です。

水深が10メートル程度あればいろんなアクションでシーバスを誘っていくことができるので、アングラー側のアドバンテージが大きくなります。

また水深10メートルくらいになるとバイブレーションを使っていたとしてもボトム付近を攻めきれていないことも多いです。

そのような場所であってもメタルジグであれば攻め切れることができます。

シーバスがショアジギングで狙いやすい条件

シーバスがショアジギングで狙いやすい条件は、なんといってもベイトフィッシュが居るときです。

あまり障害物狙いの釣りには適していません。

例えばですが、イワシの群れだったりコノシロの群れだったりが多く居る条件は釣りやすいです。

こういったときは実際にイワシやコノシロの群れにメタルジグを投入すると、そのメタルジグの存在感をイワシやコノシロは避けます。

そうすると残ったメタルジグに対してシーバスがバイトしやすくなるといった感じです。

シーバス狙いのタックルセッティング

シーバス狙いのタックルセッティングですが、かなりライトなもので、フォーリングを重視してアクションできるものがよいでしょう。

ショアスロージギングロッドといわれるものも使う視野に入れたほうがよいです。

それでは下記にタックルを紹介していきます。

ショアジギングロッド

シーバス狙いのショアジギングロッドは先にも挙げたようにショアスロージギングロッドと呼ばれるものをおすすめします。

ショアスロージギングロッドとは、比較的ゆっくりではありつつも、ジャークやフォールを交えたテクニカルな操作でリアクションを取っていく釣り方に適したロッドです。

長さは9.6フィートより長いものが多く、その方がフォールだったりフッキングだったりがしやすいからです。

リール

リールは比較的小型のスピニングリールでよいです。

通常のショアジギングロッドであれば、3500番から5000番といった番手が使われますが、シーバスのショアジギングにおいては3000番の大きさで十分です。

唯一あるとよいのがハイギアのモデルです。

フォールで釣っていくことが多いこともあり、巻き取りが速いリールがあると釣りがしやすいです。

ただし、アクションは通常のシーバス釣りよりは激しめなので、アルミ製ボディーといった強度のある素材を使っているものが良いと思います。

価格的には2万円以上のものであればよいでしょう。

ライン

シーバスのショアジギングではPEラインは1号程度でよいです。

ラインは細めのほうが風や波の影響を最小限に抑えられますので、1号程度がよいでしょう。

キャストした時に飛距離も出やすいので、それも楽しみの一つと思います。

ラインのカラーにおいては視認性のよいものがおすすめです。

ホワイトやピンク、マーカー付きといったものが見やすいです。

ラインが良く見えることでバイトが取りやすく、メタルジグの操作もイメージしやすくなります。

リーダー

リーダーはフロロカーボンラインを使いましょう。

太さは20ポンド程度で十分です。

長さを1.5メートルくらい取っておくと、釣り人側もメインラインの存在を気にしなくてよい気持ちになると思います。

シーバスがヒットしてからは、ラインチェックをかかさないようにして、不意のラインブレイクを無くすようにしましょう。

使うとよいメタルジグについて

シーバスをショアジギングロッドで狙うときにはメタルジグに気を使ったほうがよいです。

どんなメタルジグでも釣れるときは釣れますが、形状や重さを気にしたほうが釣果を伸ばすことができます。

下記にその紹介をしていきますので、参考にしてみてください。

形状

形状はフラットタイプの平べったいものがよいです。

そのほうがフォールで落ちていく時間を稼ぎやすいからです。

シーバスは特に落ちてくるものに対して反応することが多いですが、あまりにも速すぎるとバイトできません。

フラットタイプであればヒラヒラと落ちていきますので、シーバスをバイトさせやすいです。

重さ

重さに関しては、20グラムくらいのものから40グラムくらいのものまであった方が使い分けしやすいと思います。

波が穏やかで水深も10メートル程度のときであれば20グラム、強風で水深も20メートル以上あったりする場合は40グラムといった感じです。

10グラム刻みで、それぞれカラーを3種類くらい持てると良いと思います。

フック

フックに関してはアシストフックが良いと思います。

トリプルフックは絡みやすいからです。

そしてそのアシストフックですが、2本付いているダブルタイプのもので、それぞれの長さが違って段になっているものがよいと思います。

シーバス用としてこのようなものが売られていますので、パッケージを目安にして探してみるとよいと思います。

シーバス狙いのメタルジグのアクション

シーバスはメタルジグの釣りではフォールをメインとするイメージが良いです。

あくまでもロッドアクションは上にメタルジグを持ち上げるものとして、フォール時にバイトがないか集中したほうがよいでしょう。

バイトは一瞬ですが、フッキングが決まった時はかなり気持ちがよいものです。

まとめ

遠投ができて他の人がまだ狙っていないような場所へアプローチできること、一般的にリトリーブで誘う人が多い中フォールでバイトを狙える、そんなメリットが多いシーバスのショアジギングを紹介してきました。

最初にやってみるときには持っているシーバスロッドを使ってやってみることもよいですが、やはり強度などの面からショアジギングロッドを使うことをおすすめします。

ぜひタックルを揃えてチャレンジしてみてください。







ジギングロッド