ベイトリールで使うのがおすすめのO.S.Pジグゼロワンを紹介!
ベイトリールはそのパワーからラバージグで使われることが多いです。
ラバージグとひとくちに言っても多くの種類があります。
そのラバージグの中から今回はO.S.Pジグゼロワンを紹介していきたいと思います。
特徴や一緒に使っていくと良いトレーラーなどを紹介していきますので、参考にしてぜひベイトリールでこのラバージグを使ってみてください。
目次
O.S.Pジグゼロワンの特徴
最初にO.S.Pジグゼロワンの特徴について解説しておきたいと思います。
これらの特徴を理解して、他のラバージグと使い分けていくことが釣果につながってくることでしょう。
それでは紹介していきます。
アイポジション
O.S.Pジグゼロワンはヘッドに対して横になったアイが搭載されています。
これによってカバーに当たったり、ブラックバスの口での姿勢が安定したりするため、すり抜けやフッキング率の性能を向上させることが出来ています。
さらにこのアイはヘッドに対して高めの位置にありますので、小さな力でカバーを乗り越えさせたり、フッキングしたりすることが出来ます。
ヘッド形状
ヘッドはすり抜けの良いアーキータイプのオリジナル形状を採用してあります。
これによってカバーやスイミングでの姿勢を安定させたりすることが出来ています。
また、細分化されているウエイト設定も魅力となっています。
ブラシガード
ラバージグのフックを障害物から守る役割があるのがブラシガードです。
O.S.Pジグゼロワンではブラシガードの配置を横の楕円形にしてあります。
これによってガード性能とフッキング性能のバランスを取ることが出来るようになっています。
実際に使ってみるとそのバランスが非常に取れていることが実感できると思います。
ワームキーパー
O.S.Pジグゼロワンのワームキーパーはセットするワームを裂きにくい形状となっています。
さらに細分化されたウエイトを見分けるために、ワームキーパーにウエイトの刻印がされています。
目で確認してウエイトを選べるメリットはブラックバスフィッシングにおいて大きなメリットとなってくれます。
O.S.Pジグゼロワンが得意なシチュエーション
ここではO.S.Pジグゼロワンが得意とするシチュエーションを紹介していきます。
身の回りのフィールドでこのような場所があればぜひ使ってみてもらうと良いと思います。
それでは紹介していきます。
ウッドカバー
カバーすり抜け性能の高さを活かしていくことが出来るのがウッドカバーです。
倒れている木に対して積極的に撃ち込んでアピールしていきましょう。
すり抜けさせる瞬間だけは丁寧に引っ張るのが引っかからせないコツとなります。
ウィードエリア
良い水が常に提供されるブラックバスが好みやすいポイントがウィードエリアです。
ブラックバスフィッシングにおいてはカナダモやエビモ、キンギョモなどどのようなウィードであっても良い条件であることが多いです。
水面までウィードが伸びているような状況でも、ウィードトップが深めであってもラバージグであれば攻略しやすいです。
ザリガニが多いエリア
ラバージグはザリガニが多いエリアでも有効です。
ザリガニが逃げたり、威嚇してツメを上げたりしている姿もラバージグであればブラックバスにイメージさせやすいです。
特に濁ったエリアにおいてザリガニが要ることが多いですので、ブラックなどの視認性の強いカラーを使っていくとよいでしょう。
O.S.Pジグゼロワンのアクション
O.S.Pジグゼロワンは基本性能の高さから、多くのアクションを柔軟にこなしてくれます。
ここではその基本的使い方を紹介していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
スイミング
特にウィードエリアなどで広範囲を探っていく時におすすめのアクションがスイミングです。
ただ巻きでもロッドで引っ張るようにしても大丈夫です。
スイミングさせるときにはフォールをあまりさせないようにしていくのがおすすめとなります。
テールがアクションするトレーラーで使っていくのも釣果アップのコツとなります。
ボトムパンピング
ボトムを跳ねさせるのがボトムパンピングというアクションです。
ロッドで10センチ程度移動させるようにイメージして行っていくのがおすすめです。
アクションさせる間には数秒のポーズを入れるようにしてみてください。
ボトムパンピングでは着底した瞬間や、アクションを加えた瞬間など、バイトが一瞬になることも多いですので、即フッキングすることを心掛けてみてください。
カーブフォール
少しテンションを掛けてフォールさせる使い方がカーブフォールです。
ザリガニが逃げて落ちていくようなイメージで使っていくのがおすすめです。
バイトはラインに出ることがほとんどですので、ラインが横にスライドしたりといった変化を見逃さないようにしていきましょう。
O.S.Pジグゼロワンにおすすめのトレーラー
ラバージグではトレーラーを組み合わせて使っていくのが基本となります。
ここではおすすめのトレーラーを3つ紹介します。
状況によって使い分けてみてください。
O.S.P ドライブクロー
同じメーカーから販売されているクローワームがドライブクローです。
ツメや触覚に当たるパーツが水を受けてアクションしてくれます。
大きさは3インチか4インチのどちらかを使っていくとよいでしょう。
ザリガニが多いエリアをボトムパンピングアクションで使っていくのがおすすめです。
ゲーリーヤマモト 4インチグラブ
単体でも高い実績を残しているカーリーテールグラブです。
ラバージグと組み合わせるときはテールの先端が下に向くようにセットするほうがアクションしやすいのでおすすめです。
スイミングやカーブフォールでテールがアクションするように使ってみてください。
サワムラ ワンナップシャッド
ボディーに入ったくびれによってテールが機敏にアクションしてくれるシャッドテールワームです。
使っていくのは3インチか4インチが良いでしょう。
特にスイミングでウィードエリアを攻略していく時にはおすすめです。
また、スキッピングでカバーや桟橋といった水面と障害物の隙間が狭い場所を狙っていく時にもワンナップシャッドはおすすめです。
O.S.Pジグゼロワンにおすすめのベイトリール
最後にO.S.Pジグゼロワンにおすすめのベイトリールを紹介していきます。
トラブルが少なくできて、回収が速いベイトリールでリズムよく使っていくようにしてみましょう。
それでは紹介していきます。
ダイワ ジリオンSVTW
釣り方に合わせたギア比セレクトがしやすいベイトリールです。
コンパクトでありつつ、剛性のあるベイトリールとなっています。
O.S.Pジグゼロワンにはスーパーハイギアかエクストラハイギアがおすすめです。
使うときにはフロロカーボンラインを使ってみてください。
太さは12ポンド以上のものがおすすめです。
太いラインを使うと飛距離などのキャスト面で影響が出やすいですが、このベイトリールにおいてはレベルワインドの形状によって太いラインであっても放出抵抗を少なくしてありますので、快適に釣りをしていくことが出来ますので、ぜひ使ってみてください。
まとめ
今回はベイトリールで使うのがおすすめのO.S.Pジグゼロワンを紹介してきましたがいかがだったでしょうか。
紹介してきた特徴や使うシチュエーション、アクションの方法、また組み合わせていくとよいトレーラー、そして最後に紹介したベイトリールを参考にしてぜひご自身のブラックバスフィッシングにおいて使ってみてください。