エギングロッドを使ってできるアジのエサとルアー釣り

エギングロッド

アジという名前を聞いて知らないという人は居ないと思います。

それは釣り人であってもそうでなくても、それだけポピュラーに名前が知られている魚ということです。

このアジですが、エギングロッドを使ってエサでもルアーでも狙うことができるのを知っていますか?

今回はそのアジを狙う方法について、解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





アジについて

アジは先にも挙げたように非常に有名な魚です。

一般的にはマアジがほとんどだと思いますが、非常に大きくなるマルアジといった種類も居ます。

どちらのアジもエサでもルアーでも狙うことができます。

比較的小型とはいえ、普段回遊している魚ですので、その引きは強烈なものがあります。

しかし、その強烈な引きの反面、口が柔らかいということもあり、バレやすいのも特徴です。

釣り上げるときは丁寧にすることを心がけつつ、より深く喰い込ませる工夫をしていくことが必要となるでしょう。

料理の際には刺身や焼き魚といったたくさんの調理法がありますが、尾びれの近くにあるゼンゴといわれる硬い部分には気をつけましょう。

アジの特徴でもありますが、包丁で簡単に取ることができます。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





アジはエサでもルアーでも狙える

アジは雑食性のためエサでもルアーでも狙えます。

普段はプランクトンやエビをはじめ、20センチを超えるようになると他の小魚を食べることも多いようです。

理由はやはり栄養価からのようで、イワシやキビナゴといったベイトフィッシュを昼夜問わず追っていることがあります。

エサであればオキアミからゴカイ、人工エサでも釣ることができます。

ルアーであれば小さめのものを使う必要があります。

アジの口の大きさに合わせてエサでもルアーでも使うものの大きさを決めていくとよいでしょう。

アジが釣れる時期

アジは岸から基本的に1年中狙うことができます。

季節によって岸から離れることもありますが、基本的には釣り場に多い魚です。

特に狙いやすい時期は春から冬の入り口にかけてです。

冬の時期だけは海が荒れることが多いので狙いにくいです。

春先に釣れ出して、夏は小型が多く釣れ、秋から冬に掛けては大型が狙いやすくなってきます。

しかし、春や夏の小型のアジが釣れている中でも、群れに大型が混じっていることがありますので、気を抜かないようにしておくとよいでしょう。

アジのエサ釣り

ここからはまずアジのエサ釣りについて紹介します。

エサ釣りは小型から大型まで狙うことができます。

数が多く釣れる釣り方となりますので、初心者でも安心です。

仕掛け

アジのエサ釣りといえばサビキ釣りが有名です。

サビキ釣りとは、カゴにアミエビなどの寄せエサを入れて煙幕状にエサを撒き、その中にバケといわれる疑似バリを入れてアジを喰いつかせます。

アジ用の長い竿だと5本針などが使われますが、エギングロッドの場合だと3本針くらいにしておいたほうが使いやすいでしょう。

セット方法は簡単で、メインラインの先に仕掛けを結び、その下にカゴを付けておくだけです。

釣り方は上下に仕掛けを動かすことで、カゴの中のエサが飛び出てきますので、その煙幕の中に仕掛けを入れるようにしておきます。

あまりにも動かさないと釣れませんし、動かしすぎると見切られますので、その塩梅を見つけるようにするのが釣果を伸ばすコツです。

エサ

アジ釣りに使われるエサはサビキ釣りの場合だとアミエビがおすすめです。

アミエビはブロック状に凍らせてあるものが一般的で釣りやすいです。

凍っているので使うときは解凍させる必要がありますので、釣りの前日に用意しておくとよいでしょう。

また、寄せる効果をより強めるために集魚剤を入れるのもおすすめです。

これを入れることでアミエビの量増しをすることもでき、より長時間釣りをすることができます。

アジのルアー釣り

次にアジのルアー釣りについて解説します。

エギングロッドを使う際には、遠投を考えなくてはなりません。

下記にその内容をお伝えします。

リグ

エギングロッドでアジをルアーで狙うときは、フロートリグやキャロライナリグといわれるリグがおすすめです。

ルアーとは別にウキや重りの役割をするウエイトを付けて投げるので、エギングロッドでも小型ルアーを投げることができます。

使い方はゆっくりと引っ張ってくるとよいです。

ルアー

フロートリグやキャロライナリグで使っていきたいルアーはワームです。

小さなジグヘッドにセットしておくと回転しづらいです。

ウエイトが無いようなフックは回転してしまうのでアジが喰いにくくなります。

ワームの大きさは2インチから3インチで、とにかく柔らかいものを使うようにしてみてください。

ジグヘッドはフックポイントが大きく開いているものがおすすめです。

アジがワームを吸い込んだら即アワセを入れる必要があります。

これが難しくもあり、アジをルアーで狙うことの面白さでもあります。

エギングロッドなどのタックル

ここでは一応初心者の方のためにエギングロッドの基本的なタックルを紹介しておきます。

これを目安にしておくと、エギングもできますし、エサ釣りをすることもできます。

それでは下記に紹介していきます。

エギングロッド

エギングロッドはいろんなスペックが中間的なものがよいでしょう。

長さは8.6フィートが中間的になるかと思います。

8フィート台のロッドであれば応用が効きやすいです。

硬さもライトからヘビーまでありますが、中間的なミディアムの硬さを選んでおくと何でも使いやすいと思います。

リール

リールはスピニングリールが一般的です。

一部ベイトリールもありますが、種類があまりありません。

スピニングリールは2500番くらいの大きさを基準にして選びましょう。

できればですが、ダブルハンドルがあればよいです。

ダブルハンドルはエギングに関しては結構メリットがあります。

ライン

ラインはエギングで使う際はPEラインがほとんどです。

ラインの号数は、0.8号を基準としてみてください。

ただし、エサ釣りをするときに関してですが、これをナイロンラインにしておいたほうがよいです。

エサ釣りのときにはPEラインはガイドやブランクスに巻き付きやすいので注意しましょう。

ナイロンラインの太さはだいたい3号がよいです。

エギングロッドではガイドが小さいものが多いので、あまりにも太いラインを使うと抵抗が大きくなり、釣りがしにくいです。

また、使うリールも浅溝のものが多いので、単純にラインが入らなかったりしてしまいます。

アジ釣りではバケツがあると便利

アジ釣りではなにかとバケツがあると便利です。

釣れたアジを入れたり、アミエビと集魚剤の水の調整をしたりといった感じです。

できればロープ付きのバケツを用意しておくとよいと思います。

そしてバケツ上部に重りがついているものであれば、勝手に海面で回転してくれて海水が組みやすいのでおすすめです。

ロープは少し太めのものが海水をくみ上げるときに力が要れやすいです。

それと、結び目を作っておくとそれが持ち上げるときに役立ったりしてくれます。

まとめ

アジはエギングロッドで釣ることができ、またその釣れたアジを使って他のフィッシュイーターを狙うなんてこともできます。

アジが居るときは、他にもヒラメやシーバス、アオリイカなどが居ることが多いので狙ってみてはいかがでしょうか。

そのときの仕掛けに対してもエギングロッドは対応できます。

まずは今回の記事を参考にアジを狙ってみてくださいね。







エギングロッド