エギングロッドで身近な堤防からチョイ投げで狙う夜のアナゴ釣り

エギングロッド

ダイワ ロッド エメラルダス(アウトガイド) 86M

エギングロッドでは多種多様な魚が狙えますが、どうせ釣るのであれば美味しい魚を釣りたいと考えている人も多いのではないでしょうか。

そこでおすすめなのがアナゴです。

アナゴは意外なほど身近な場所に潜んでいるので、場所さえしっかりと選べばまとまった数を釣れます。

また釣り方も非常に簡単なので、誰にでも楽しめます。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





高級寿司ネタとしても有名なアナゴ

アナゴは寿司ネタとしても非常に有名で、古くから日本人に親しまれてきました。

ほどよく甘みがある肉質は寿司以外にも天ぷらにして食べても大変美味しく非常に人気のある魚です。

このアナゴですが、お寿司屋さんなどで注文すると意外と高くて驚いた経験がある人も多いのではないでしょうか。

ではアナゴが好きで自分が気の済むまで食べたいという人はどうすれば良いのかと言うとこれは自分で釣るしか方法はありません。

アナゴは普段釣りをしない人にとっては本当に自分で釣れるのかと思うかもしれませんが、身近な堤防周辺でも比較的簡単に釣れます。

もちろん、よく釣れる場所とそうではない場所の差はありますが、船で沖に行かなければ決して釣れないという魚ではありませんので、気軽に挑戦することが出来るのです。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





夜行性なので夜釣りが基本

アナゴは昼間は海底の砂泥の中に身を潜めていて、夜になると泳ぎ出して活発にエサを取る夜行性の魚です。

曇り模様の天気で海も濁っているような日には昼間でもエサを取ることがありますが、やはり高確率で狙おうと思えばやはり夜釣りに限ります。

手軽に狙えてチョイ投げにも対応可能なエギングロッドがおすすめ

アナゴ釣りは広範囲を探った方が圧倒的に有利なので、チョイ投げ釣りがおすすめです。

サーフから使用するような本格的な投げ釣りタックルも必要ではなく、ルアーロッドやエギングロッドが1本あれば十分釣りが成立するので、子どもや女性でも十分に楽しむことが出来ます。

ただ、釣り場にもよるのですがポイントが少し遠いという情報があれば、長めのエギングロッドを使用した方が釣りやすくなります。

ポイントが近く20メートルも無いような場所であれば短めのロッドでも構いません。

エギングロッド以外ではルアーロッドや初心者向けのコンパクトロッドでも十分に使えます。

リールは小型スピニングリールを使用

チョイ投げ釣りでは小型のスピニングリールがあれば問題ありません。

本格的な投げ釣りタックルの場合と違い、ロッドとのバランスを考えると中型スピニングリールでは持ち重りが気になるので避けた方が無難です。

あまりにも小型のものでは、アナゴ以外の外道がヒットした際に不安なので、多少大きめのものを用意しておくと良いです。

ラインは遠投性能に優れたPEラインが便利

使用するラインですが、少しでも細いラインで飛距離を稼げるようにPEラインを使用して下さい。

PEラインであれば同じ号数であっても直線の引っ張り強度がナイロンラインの3倍程度あるので、細いラインを使えます。

小型のスピニングリールを使用するのであまり太いラインを使用すると十分な量をリールに巻くことが出来ないので避けた方が無難です。

糸巻量としては100メートル程度は最低でも欲しい所です。

強度的にはPEラインであれば1号~1.5号もあれば余程のことが無い限り切られることはありません。

ただ、PEラインは細くなればなるほど強風時には絡む恐れがあり、釣りにならない可能性もあるので、出来れば予備のリールも1台用意しておいて、そちらにはナイロンラインの3号程度を巻いておくと使い分けることが出来るので非常に便利です。

PEラインを使用する場合はショックリーダーが必要

PEラインを仕掛けのサルカンなどに直接結ぶと摩擦熱でそこから切れてしまう恐れがあるので、PEラインをメインラインとして使用する場合には必ずショックリーダーを結んで下さい。

PE1号前後であればナイロンラインの4号前後を接続すると良いです。

仕掛けはアナゴ専用仕掛けを使用

仕掛けですが、アナゴ専用仕掛けを使用して下さい。

釣具店に行くと必ず売られているので市販のもので十分です。

ハリスの号数は4号から5号前後を使用して下さい。

太いイメージがありますが夜釣りの場合はどのような魚がヒットするか分からないので、大型のチヌやマダイなどが仮にヒットしてもやり取りすることが出来るようにするという意味があります。

エサはゴカイやイソメ、キビナゴやサバの切り身も有効

アナゴは動物性の雑食なので、普段は甲殻類の他に小魚など様々なものをエサにしています。

なので、ゴカイやイソメを使用しても良いですし、キビナゴやサバの切り身を使用しても構いません。

ちなみに、アナゴは嗅覚が非常に優れているので匂いが強いエサほど食いは良いです。

夜釣りは穂先ライトが必要不可欠

夜釣りでは穂先ライトが無ければ余程明るい場所でなければアタリが分かりません。

なので、必ず忘れないようにして下さい。

穂先ライトは穂先の太さによってサイズが異なっているので、事前に自分が使用するロッドの穂先の太さを確認してそれに適合するサイズのものを購入して下さい。

穂先ライト以外には鈴を付けるという方法もあります。

よほど遠くにいない限り近くであればその場を離れていても音でアタリを知らせてくれるので、分かりやすいです。

アタリが無ければ少しずつ手前を探る

この釣りではとにかく出来る限り広範囲を探ることを常に意識して下さい。

同じポイントで粘っていても、良い釣果は期待できません。

まずは沖に仕掛けを投入してしばらくアタリを待ちます。

時折ロッドをあおって仕掛けを動かすとエサを周囲のアナゴにアピールすることが出来ます。

それでもアタリが無ければ1度回収してエサを交換するか、そのまま仕掛けを少し手前に動かして再びアタリを待って下さい。

基本的にはこの繰り返しとなります。

明確なアタリがあればしっかりとアワセを入れる

アナゴのアタリは非常に明確なので、すぐに分かります。

グッと竿先が絞り込まれるので、しっかりとアワセを入れて下さい。

アナゴはその派手なアタリの割には思うように針掛かりしない魚なので、注意して下さい。

アジのように口周りが柔らかいこともありませんので、1度針掛かりすればそうそうバレるということはありません。

もしアワセ損なっても、エサが少しでも残っていれば再度アタックしてくる可能性があるので少しの間待っていると良いです。

針外しは魚バサミが必須

アナゴは体表のぬめりが非常にキツイので、取り込んで針を外す際にはメゴチバサミやタチウオバサミのようなものが必須となります。

また、タオルがあればしっかりと魚体を掴んで固定することが可能なので、より素早く針を外しやすくなります。

アナゴはモタモタしていると全身をくねらせて仕掛けのハリス部分に巻き付いて手に負えなくなってしまいます。

仕掛けもぐちゃぐちゃになるので、素早く針を外すようにしましょう。

もし、エサを飲み込まれているのであればハリス部分から切った方が早いです。

まとめ

TAKAMIYA(タカミヤ) H.B CONCEPT ライトステップ エギング 80 KP-2027

今回はエギングロッドを使用して狙う堤防からのアナゴ釣りを紹介しましたがいかがだったでしょうか。

この釣りは簡単なのですが、意外と奥が深く初心者だけではなくてベテランであっても十分に楽しむことが出来ます。

道具も大変シンプルなもので十分に楽しむことが出来るので、興味がある人は是非身近な防波堤から挑戦してみて下さい。







エギングロッド