エギングロッドであわよくばの大物を狙う!ウキ仕掛けの泳がせ釣り

エギングロッド

シマノ ロッド セフィアCI4+ S806M

今回はウキ仕掛けを使った泳がせ釣りを紹介します。

他の釣りをしている片手間にも楽しむことができてかつ思わぬ獲物を釣り上げることができるようなロマンのある釣りは何かと考えたときに、この釣りほどそれに合致する釣りは他に無いと言えます。

今回はエギングロッドで気軽に楽しむ方法について簡単に紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





この釣りの目的

エギングロッドにウキを付けた泳がせ釣り仕掛け……正直に言ってこの釣りは異色の組み合わせと言えます。

この釣りの趣旨としては、あくまでも「本命の釣り」ではなくて「片手間の釣り」として楽しむということが挙げられます。

別に本格的に楽しもうと思えばいくらでも楽しめるのが泳がせ釣りなのですが、そこを敢えて片手間にすることでどういった楽しみ方が出来るのかという点もふまえて今回は紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





狙うポイントについて

この釣りはウキを付けている分、沖合も攻めることができるので攻略の幅は大きく広がります。

例えば大型魚のエサとなるアジやイワシなどのベイトフィッシュが岸近くにはいなくても遠投ができるのでポイントを直撃できます。

沖に潮目などが出来ている場合は特に足元付近を狙うタイプの仕掛けではどう頑張っても狙えないので、ウキ仕掛けの独壇場と言えます。

基本的にフィッシュイーターはエサとなる小魚が居るエリアに集中して潜んでいることがほとんどなので、海底の状況や潮など少しでも他とは違って変化のある場所を重点的に狙うようにして下さい。

ウキ仕掛けで狙うメリットについて

一番のメリットは視覚的に楽しめるという点です。

ウキが付いていれば大型魚がヒットした際に一気にウキを消し込むので非常に視覚的に興奮できます。

また、ウキがあることによってエサの小魚が弱ったりしたらすぐに動きで分かります。

一つの判断材料として使えるので、効率的にエサの交換ができると言えます。

また、足元付近を狙う置き竿式の泳がせ釣りはアタリがダイレクトに伝わる楽しさもあるのですが、それと同時に竿ごと海中に引きずりこまれるということも十分に有り得ます。

ずっといつアタリがあるのかも分からない竿をちらちらと他の釣りをしながら気にしなければならないのは非常に疲れますし、何よりも本命の釣りにも悪影響が出てしまいかねません。

しかし、ウキ釣りであればベイルをドラグを緩めてアタリを待っておけば大型魚がヒットすれば自動的にドラグが逆転して糸が出て行くのですぐに気が付きます。

つまりある程度放置していても竿ごと取られるような心配は無いというメリットがあります。

これは片手間で釣りをする上で大変大きいと言えます。

このように一長一短とは言えウキ釣りで狙うメリットは計り知れないと言えます。

使用するロッドについて

磯竿のような通常の泳がせ釣りの道具をゼロから用意するとかなり大掛かりなものになる上、コストも掛かってしまうので、携帯の容易さも考えるとエギングロッドがおすすめです。

エギングロッドは細身の割に感度はもちろんのこと、パワーもかなりのものを兼ね備えているので60cm前後の青物であれば十分にやり取りが可能です。

もちろんある程度のテクニックは必要になるので、強引に寄せることは難しいのですが…。

泳がせ釣りでは片手間とは言えどんな大物がヒットするのか分からないのに加えて、ウキ仕掛けをある程度遠投しなければならないので、遠投性能に優れたロッドを選んで下さい。

この辺りは実際に使ったことがないとよく分からないという部分もあると思うので、迷う場合は釣具店のスタッフや知人や友人に聞いてみるのが手っ取り早くておすすめです。

使用するリールについて

使用するリールはスピニングリールがメインとなりますが、リールの大きさは釣り場によって使い分けて下さい。

青物などの大物が釣れないような場所では小型スピニングリールで対応可能ですが、70cm以上のハマチもヒットしてくるような場所では中型スピニングリールの使用をおすすめします。

手持ちにするわけではないので、多少タックルが重くても気にする必要はありません。

ドラグ機能はしっかりとしたものを使用して下さい。

ウキ仕掛けは沖のポイントを狙うので障害物が少ないエリアではある程度相手を走らせて体力を消耗させてからやり取りするという戦略も可能になってきます。

ドラグ機能がしっかりとしていれば、大物も取り込むことができる可能性が高くなります。

使用するラインについて

ラインは遠投性能を考えるとPEラインの使用をおすすめします。

ナイロンラインの場合は遠投にはあまり向いていないので、遠くのポイントを狙うのにはそれほどおすすめしません。

PEラインの場合は3号前後を巻いておけば強度的には全く問題ありません。

使用する仕掛けについて

青物をメインに狙うのであればハマチ用の泳がせ仕掛けを市販のもので十分なので買い揃えて下さい。

基本的には一本針で問題ありません。

また、ヒラメやマゴチなどの底物を狙うのであれば専用の仕掛けが有効です。

青物用の泳がせ仕掛けでは針掛かりがどうしても悪くなるのでおすすめしません。

エソがこの釣りの代表的な外道になりますが、ハリスを噛んでボロボロにしてしまうので、仕掛けの予備はあらかじめ多めに持って行って下さい。

ウキは仕掛けの重さで海中に沈まない程度の浮力を持った遠投ウキを付けて下さい。

できる限り視認性の良い棒ウキを選ぶのがポイントです。

エサについて

現地でサビキ釣りでアジやイワシなどが釣れるのであればそれをエサにするのが一番良いのですが、時期的にあるいは釣況的に現地調達が難しい場合はあらかじめ釣具店でアジを購入するなど対策しておいて下さい。

生きエサが無ければこの釣りはそもそも成立しないので、生きの良い小魚を用意することがまずはスタートと言えます。

どうしても釣具店などにも売られておらず、釣り場でもアジやイワシが釣れないという場合は、最悪ネンブツダイやスズメダイ、あるいはベラなどを泳がせておいても良いです。

何もエサを付けていなければ当然ですが何も釣れないので、とにかく何でも良いので仕掛けを入れておくことが大切です。

自然界ではそうそう好き好んでエサを捕食するような余裕は無いのでその釣り場に生息している小魚であれば意外なものにもフィッシュイーター達は好反応を示します。

先入観や固定観念にとらわれずに自由に攻めてみて下さい。

釣り方について

針にエサとなる小魚を掛けてあとは沖のポイントに遠投してアタリを待つだけです。

先述の通り必ずドラグを調節しておくあるいはベイルをフリーの状態にして突然の大物のヒットにも対応できるようにしておいて下さい。

生きエサが元気な時はウキが小刻みに動きますが、弱ってくるとそうした動きが無くなるので仕掛けを引き上げてエサを交換して下さい。

ウキが引き込まれたら一呼吸おいてしっかりとアワセを入れてやり取りして下さい。

魚やその日の活性によってアタリの出方は多種多様ですが、どの場合でも早合せは禁物です。

まとめ

エギングロッドを使った片手間の泳がせ釣りを紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

この釣りは文字通り予想もしていなかった大物に出会える可能性がある非常にロマンのある釣りだと言えます。

ルアー釣りやエギングをしていても同時進行で楽しめるので興味のある人は是非近くの波止などで気軽に挑戦してみて下さい。







エギングロッド