高級魚連発! ジギングロッドで胴付き仕掛けで狙う根魚釣り

ジギングロッド

%e3%82%ab%e3%82%b5%e3%82%b4

普段我々釣り人が狙う魚の中で最も高級なものは何かと問われると、皆さんはどんな魚が思い浮かぶでしょうか。

人によって答えは違えども、カサゴやハタといった根魚が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。

そこで今回はオフショアでジギングロッドを用いて狙う根魚釣りをタックル面や釣り方を含めて紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





ジギングロッド+胴付き仕掛けで挑むオフショアの根魚の探り釣り

根魚釣りと聞くとアングラーの皆さんはいったいどういった釣り方を想像されるでしょうか。

身近な堤防からソフトルアーやメタルジグをエサにしたルアー釣り、あるいはキビナゴやイカナゴをエサにした探り釣りで狙うといったイメージを持っているアングラーも多いのでは無いでしょうか。

確かにそうした釣り方でもカサゴなどは十分に釣れますし、手軽に誰でも釣れるのがカサゴやソイといった根魚釣りの良い所かもしれません。

しかし、手軽な防波堤となるとその分どうしても釣り人の数も多くなり、連日狙われることによって魚に対するプレッシャーもかなりのものとなります。

また、成長の遅い根魚は良型のものは全て釣り切られてしまい、平均して釣れるサイズが小さくなりがちというデメリットもあります。

そこでそうしたデメリットを解決する為に目を向けて欲しいのが遊漁船を利用したオフショアフィッシングです。

オフショアの場合は、船長が長年のデータを基にして確実に釣れるエリアに連れて行ってくれることに加えて、外洋性で非常に大型になるウッカリカサゴや、カサゴ以外にも堤防からはなかなか狙っても釣る事ができないマハタやオオモンハタといったハタ系の魚も狙って釣ることができる為、非常に魅力的だと言えます。

また、数も普段釣り人が入っていない分、良いポイントに入れば入れ食いになることもあります。

そこで今回はそんな魅力的なオフショアの根魚ゲームをキビナゴをエサにした胴付き仕掛けで狙う方法についてロッドやリールなどのタックル面も含めて紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするジギングロッドランキングはこちら





エリアについて

根魚は全国的に生息しているので一部の地域で無いと楽しむことができないという事はありません。

しかしながら、根魚専門で出船してくれる船はそれほど多くはありませんので、自分が住んでいるエリアでそういった船が見つからないという場合は、チャーター便などにして直接船長と相談してみると場合によっては快諾されることもあります。

シーズンについて

基本的に根魚釣りにはシーズンオフというものが存在しませんので、春先から真冬まで一年を通して楽しむことができます。

ただ、エリアによってもどの時期にどの魚が釣れるのかは大きく異なってくるので一概には言えませんが、ハタ系の数釣りを楽しむのであれば夏から秋にかけてがチャンスとなります。

冬場はカサゴとハタともに身にしっかりと脂が乗って一年の中でも最も美味な時期となります。

数釣りを楽しみたいのか、あるいは数は狙わずにあくまでも大型に絞って狙うのかによっても変わってくるので、船長にあらかじめ相談しておくと手っ取り早いです。

時合いについて

カサゴやハタは基本的にそれほど朝マズメや夕マズメの時間帯にアタリが集中するということは他の魚種ほど顕著ではありません。

目の前にエサが流れてくれば基本的にはすぐにアタックしてくる魚なので、それほど影響されないのかもしれません。

時間帯よりはどちらかと言うと潮の流れが食いに影響すると言えます。

潮止まりから満潮あるいは干潮に向けて少しずつ流れ始めるタイミングや逆に急激に流れていた潮が緩むタイミングなどにアタリが集中して出ることがよくあります。

そのタイミングを決して逃さないようにして釣れるかどうかが最終的な釣果への大きな分かれ道となります。

使用するロッドについて

30cm前後のカサゴがメインの釣り場であれば、タチウオ用のサーベリングロッドなどで十分に対応できますが、40cm級以上のハタなども釣れるようであれば青物用のジギングロッドを用意しておいた方が良いです。

というのもハタ類はヒットすると海底に突っ込むような引きを見せ、かなりのパワーを持っているからです。

バット部分が弱いロッドではヒット直後の走りで一気に根までは知られてラインが擦られて根ズレされてしまいかねません。

青物用のジギングロッドは全体的に硬く張りがあるので魚の引きに負けずに海底からしっかりと引き離すのに十分なパワーがあります。

このパワーこそが根魚を釣り上げる上では重要となります。

オフショアジギングロッドを購入するのであれば、ダイワやシマノといった有名メーカーが特に力を入れて様々な用途別のロッドを売り出していますが、他にもここ最近のオフショアジギングの劇的な進歩に伴って色々なメーカーから新製品が販売されています。

中には5000円代でも比較的頑丈な作りのロッドを売り出しているメーカーもあるので、特定のメーカーに対するこだわりがそれほど無いという人は幅広い視野で選んでみると自分にとって最高の1本が見つかるかもしれません。

使用するリールについて

使用するリールは海底の根回りを中心に攻めることを考えると巻き取りパワーのあるベイトリールを選択して下さい。

特に大型のカサゴやハタが狙えるポイントでは中型~大型のベイトリールがハンドル1回転辺りの巻き取り量も多く有利に戦えます。

小型のものは中型以上の根魚がヒットした場合に巻き取り力に難があるのでそれほどおすすめしません。

エサ釣りなのでジギングのように細かい操作性などは正直必要ではありませんが、パワーだけは確実なものを選んで下さい。

また、手巻きリールか電動リールのどちらが良いかと言われればそれは断然電動リールです。

何故ならばスイッチ1つで巻き上げが出来てかつ巻き上げスピードも調節できるので、やり取りがしやすいという点に加えて、ポンピングがしやすいので海底から一回引き離すことができればほとんど釣ったも同然の根魚釣りにおいては非常に便利だからです。

手巻きだとどうしてもハンドルを巻くことに意識が集中してしまいがちになり、ポンピングの動作を同時に平行して行うことが慣れていなければ難しいですが、電動リールがあれば初心者の方でも楽に釣り上げることができるので、大型の根魚を相手にしても釣り上げられる可能性が格段に上がります。

フォースマスターやシーボーグシリーズである程度の巻き上げ力のあるモデルを一台購入しておけば他のどんな釣りにも応用できるので非常に便利です。

使用するラインについて

メインラインはPEラインを使用しますが、ある程度パワーに任せてやり取りする場面も出てくるので、3号以上を巻いておく方が良いです。

この釣りは出来る限り糸を出さずに耐えて相手に主導権を握られないようにしなければなりませんので、太い糸の方が有利にはなります。

3号ラインを200メートルも巻いておけば十分です。

PEラインも高いものと安いものが同じ太さでも分かれていますが、根魚釣りの場合はある程度消耗品として考えて安いものを用意しておく方が経済的です。

最近は安価なラインでも十分な強度のものが数多く販売されているので、それほど釣りをする上で気になるようなことはありません。

ラインもメーカーによって特徴が少し変わってくるので、自分ではどうしても分からないという場合には釣具店のスタッフに聞いてみて下さい。

ショックリーダーについて

ショックリーダーは他の釣り以上に必須です。

PEラインは伸びがほとんど無いが故に感度は抜群ですが、摩擦に異常に弱いという特徴があるので、根魚釣りのような海底周りを攻めることが初めから分かり切っている場合には尚更対策を何かしら講じる必要があります。

そこで伸びがあり根ズレに強いナイロンラインやフロロカーボンラインを接続して弱点を補強します。

リーダーは2メートル前後と長めにとっておくことをおすすめします。

ちなみに号数としては12号から14号を使用して下さい。

接続方法はFGノットなどで構いませんが、切れたときに船上で手早く結ぶことができるのであれば他のノットでも何ら問題はありません。

仕掛けについて

胴付き仕掛けは落とし込み釣りで使用する落とし込みサビキを応用しても問題ありませんが、できるだけ絡み防止のためにエダスが短いものを選んで下さい。

生きエサを使用する場合はある程度エダスが長くても問題ありませんが、キビナゴを使用する場合はエダスが短いとすぐに絡んで釣りにならないので、長くても20cm前後のものを選んで下さい。

ちなみに三つ又サルカンを使用して一本針仕掛けを作ることも可能です。

ハリスは12号を使用してエダスは20cm以内に留めます。

そしてヒラマサ針の13号前後を結んで、三つ又サルカンの下は捨て糸の8号を結んで下さい。

捨て糸を結ぶ理由として根掛かりをした際に仕掛けごとロストしていたのでは経済的にも環境的にも良くないので、サルカンの下から切れるようにすることによって捨て糸とオモリだけ結び直せば良いようにする為です。

手返しも仕掛け全体を作り直すのに比べて非常に早くなります。

ハリスも大型のハタがヒットしても対応できるように太ハリスを選択して下さい。

仕掛けの予備はロストに備えて多めに用意しておいて下さい。

使用するオモリについて

オモリはナス型オモリよりも棒オモリの方が仕掛けを落とす際に潮の抵抗が少なくスムーズに落ちていくのでおすすめです。

また、根掛かりした際もがっちりと掛かる可能性が低いので回収できる可能性が高くなります。

号数としてはそのポイントの水深や潮流にもよりますが、60号から100号前後があれば水深100メートルよりも浅いポイントであれば対応可能な場合がほとんどです。

オモリの具体的な号数に関しては事前に船長から連絡があるのでそれに従って下さい。

また、この釣りは根掛かりがどうしても付き物なので、あらかじめオモリの予備は多めに用意しておいて下さい。

エサについて

エサは冷凍のキビナゴを使用します。

500円ほど出せば大きなパックで購入できるので2~3パックもあれば一日楽しむことができます。

釣り方について

基本的に釣り方としては、着底させた後はアクションなどは加えずにエサを漂わせてアタリを待つだけです。

しかし、船が流れると水深も刻一刻と変化していくのが普通なのでこまめに底取りすることを忘れないようにして下さい。

そのまま放置してしまうとすぐに根掛かりしてしまいます。

また、根魚は自分の目線よりも上の位置になるエサに好反応を示すので、海底から数メートルは上にエサをキープすることが大切です。

数メートル程度であればむしろ海底の根魚に強くアピールするので根掛かり防止となると共にヒット率も大幅に上がります。

アタリがあれば

アタリはその日の活性によっても変わってきます。

一気に食い込むアタリもあればコツコツとかじるようなアタリが続いた後に一気に引き込む場合もあるので、千差万別ですが比較的明確に手元あるいは竿先に伝わる場合が多いのですぐにアワセを入れて巻き上げて下さい。

海底を切るまではとにかくゴリ巻きで力に任せて巻き取ることが求められます。

ここで躊躇してしまえば相手が大型であればあるほどすぐに根に走ってラインブレイクとなってしまいますから注意して下さい。

根魚はいったん中層まで浮かせてしまえば針が外れない限りバレることは基本的にありません。

海面まで浮かせるころには口から浮き袋が出て自然と浮いてきますからそのまま小型のものは抜き上げて下さい。

大型のハタなどは玉網で掬う方が賢明です。

小型はリリースを

根魚はどの種類も成長スピードが遅いので、釣れる分だけそのままキープしてしまえばすぐに居なくなってしまいます。

なので、小型のものはできる限りリリースして資源保護に努めて下さい。

浮き袋が出てしまった根魚もリリースできるような器具も最近発売されているので是非積極的に利用してみて下さい。

まとめ

今回はジギングロッドを使用してオフショアで狙う根魚の探り釣りを紹介しましたがいかがだったでしょうか。

この釣りはまだまだ全国的な釣りではありませんが、ショアからの釣りでは滅多に釣る事ができないハタなども本格的に狙えることから、乗船料金を払ってでも狙う価値は十分にあります。

根魚特有の重厚感のある引きを皆さんも是非味わってみて下さい。







ジギングロッド