エギングロッドを使ってメバルをルアーで狙ってみる方法紹介!

エギングロッド

メバルは体の割に目が大きい魚として有名化と思います。

時にスーパーで販売されていることもありますが、流通量はあまり多くない魚です。

このメバルはエサでも狙うことができますが、やはり大きい個体を狙うにはルアーが適しているでしょう。

今回はそんなメバルを、エギングロッドを使って狙う方法を紹介していきたいと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





メバル釣りのためのルアー

最初にメバル釣りのためのルアーについて解説しておきます。

メバルは基本的には小型のルアーを使っていきます。

ハードルアーもソフトルアーも使っていきますし、ときに毛バリが有効となるときもあります。

下記にその種類を紹介しておきます。

ミノープラグ

表層付近にメバルが浮いているときは非常によいルアーです。

シルエットが小魚に似ているだけでなく、引っ張ることで起きるウォブリングやローリングでメバルの側線や視覚を刺激してくれます。

また、時にメバルはルアーに体当たりするようなバイトをしてくることがありますが、そういったときはミノープラグのトリプルフックが良い仕事をしてくれることもあります。

バイブレーション

細かな振動でメバルを誘ってくれるのがバイブレーションです。

日中の釣りでまず1匹どこにいるかを探っていくのにおすすめです。

リトリーブだけでなく、フォールを時折交えていくのも落ちてくるものに反応しやすいメバルには有効となるでしょう。

スピンテールジグ

テールにブレードが付いたタイプのルアーをスピンテールジグといいます。

メバル釣りではコンパクトなもので、かつウィローリーフブレードが付いているものがおすすめです。

使い方は何もしないと沈むことを利用したカウントダウンでの各層をリトリーブする方法がおすすめとなります。

デメリットとしてはフックが1本となりますので、ファイト時に注意が必要ということです。

ピンテールワーム

メバル釣りのワームで代表的なのがこのピンテールワームです。

ほんの少し丸みを帯びさせたボディーに、テールは細く微振動を出しやすい工夫がしてあります。

基本的にはストレートリトリーブで使っていくとよいです。

近年では引っ張ってもなかなか切れない高耐久性のワームもあります。

こういったものを使っておくとメバルがバイトミスしたときであっても再アタックでキャッチすることもできたりします。

ただし、このようなワームにおいてはフックが刺しにくかったりしますので、先に自宅で練習したり、セットしておくことをおすすめします。

カーリーテールワーム

ピンテールワームとボディー部分はあまり変わりませんが、テールがカールしておりそれが水を受けることによってアクションするのがカーリーテールワームの特徴です。

このカーリーテールワームは特にジグヘッドリグとの相性がよく、時にボトムの釣りで効力を発揮してくれます。

ボトムの釣りはセイゴが多くいたりする場面での対策としてもおすすめです。

フライ

フックに動物の毛やティンセルを結んでできたものをフライと呼びます。

このフライの特徴は水に非常になじみやすいものとなっています。

メバルの目は大きく、いろんなものを観察することができるので、こういった細いマテリアルを使ったルアーでも十分アピールできることと思います。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





メバルが狙いやすい時期

メバルのシーズンと釣り雑誌などで言われているのは冬であることが多いですが、実際にメバルが釣りやすくなるのは春の産卵期です。

この時期になると、大型のメバルが群れを作るようになってきます。

特に梅雨に入る前くらいがそのピークとなり、このタイミングではより多くのエサを捕食しようとしています。

こういった状況ですと、エサを使って釣りをするほうが効率は悪くなったりします。

それはエサの付け替えにいちいち時間がかかってしまうからです。

ルアーはエサに比べて耐久性があるのが一番のメリットですので、多くのヒットが見込まれる場合はルアーに分配が上がるでしょう。

メバルが居やすい場所

メバルが居やすい場所の条件は3つあります。

まずは潮の流れがしっかり効いている場所です。

こういった場所であれば、1か所で留まっているだけでも勝手にプランクトンや小魚といったエサが来てくれるので捕食効率がよいからでしょう。

ただ、さらに条件をいうのであれば潮の流れがしっかり効いている場所の淀みがよいです。

例えば流れを遮るようなテトラや堤防の先端、水中にある大きな岩の裏側なんかがその例になります。

次に藻が多くある場所です。

メバルはもともと根魚に属していますので、こういったエサが豊富でありつつ身を隠せる場所が好きな魚です。

こういった場所でメバルは捕食するタイミングに関しては、斜め上を向いてサスペンドしてエサを待ち伏せています。

それを考えつつ、ルアーの通し方を工夫していくとよいと思います。

最後にこれは夜限定となりますが、ライト周りです。

海辺にある街灯の光には夜になるとプランクトンや小魚が集まってきて、それを狙うメバルも集まってくると言った感じです。

基本的にはライトが当たっているところには小型が多く、ライトと暗い海面との境目には大型が多かったりします。

しっかりとどこに魚が付いているのかを考えながら釣りをしていくとよいでしょう。

メバルを釣りやすいタイミング

メバルを釣りやすいタイミングは3つあります。

まずはなんといってもマズメ時です。

朝でも夕方でもよいですが、この時間は単純にメバルの活性が高まります。

このときは少しだけ大きめのルアーを使ったほうが目立ちやすく、バイトの確率を高めることができます。

次に夜です。

日中は非常に警戒心が高いですが、夜になるとメバルの警戒心が薄まります。

ルアーも偽物だと明確に分かるようなものが暗闇であいまいになります。

そうなるとルアーへのバイトも多くなってくると言うわけです。

最後にですが、より光が弱くなったタイミングです。

これは日中であれば太陽に雲がかかって陰ったときですし、夜であれば月明かりが雲で遮られるような場合です。

しかし、ずっと曇っていればよいかというとそうでもない気がします。

一番良いのは雲がかかったり、かからなかったりという状況です。

こういった状況ではメリハリがあるのがよい理由ではないかと思います。

エギングロッドで使いやすいメバル用ルアーとリグ

先にメバル用のルアーについては紹介しましたが、その中でもエギングロッドで使いやすいルアーを挙げておこうと思います。

ハードルアーに関してはスピンテールジグがおすすめです。

極端に小型である必要はなく、最大で14グラムくらいのものまでであれば大丈夫です。

リグに関してですが、フロートリグやキャロライナリグといわれるウエイトとルアーが別々になっている重さのあるものがおすすめです。

これにワームやフライを組み合わせて使っていくとよいでしょう。

ここでワンポイントアドバイスですが、エギングロッドでメバル釣りをしていくときには、タラシを長く取ってからキャストするようにするとより遠くへ飛ばすことができます。

ぜひ試してみてください。

まとめ

メバルをエギングロッドで掛けてみると意外なその引きの強さに驚くことと思います。

メバルは30センチが大物の基準となっていますが、近年では40センチを超える個体も確認してあります。

こういった大型のメバルが釣れるといいですが、メバルロッドだと伸される可能性もありますので、エギングロッドくらいのパワーがあるものを使っていたほうが安心だと思います。

ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。







エギングロッド