バスフィッシングで使いたいシマノのベイトリール紹介!
バスフィッシングで多くの人が使うのがベイトリールです。
いくつかベイトリールを作っているメーカーがありますが、その中でもファンが多いのがシマノというメーカーです。
初心者から上級者まで納得のいくモデルがラインナップされています。
今回はそのシマノからバスフィッシングで使いたいベイトリールを紹介していきます。
アンタレスDC
シマノの最高級機種がこのアンタレスDCです。
幾度となくモデルチェンジを行ってきていますが、ずっと最高級機種として名前を残しています。
特徴的なのはやはりDCといわれるデジタルコントロールブレーキシステムでしょう。
このブレーキシステムのおかげで、ベイトリールの大敵であるバックラッシュを抑えつつ、電子制御することにより、ブレーキの強弱を回転に合わせて変えてくれるので非常に飛距離を伸ばしてくれます。
もちろん剛性に関しても長く使うことを念頭にテストされていますので、安心して使うことが出来ます。
使うべきはやはり遠投が求められるシーンではないでしょうか。
例を挙げると、バイブレーションの遠投により、ボートではウィードエリアやフラット形状の地形を狙うこと、陸っぱりでは他のアングラーが届かないような場所まで遠投するといった方法でバスをキャッチできるのではないでしょうか。
少し上級者向けとはなっているリールですが、初心者の人でも使いやすいように簡単にブレーキ設定できるモードも付いています。
DC特有のブレーキ音で非常にファンが多いアベイトリールです。
カルカッタ コンクエスト BFS HG
丸型リールとして有名なのが、カルカッタコンクエストシリーズです。
その中でもこのカルカッタ コンクエスト BFS HGは丸型リール発のベイトフィネスモデルです。
カルカッタシリーズ特有のシルキーな巻き心地を残しつつも、ベイトフィネスで快適に使い続けることが出来るように、ギア比をハイギアに設定してあります。
ブレーキシステムにはシマノでは珍しい、マグネットブレーキを採用してあります。
もちろんそこはシマノの技術により、他とは違ったシステムでブレーキをしっかり効かせつつも、飛距離を安定して出すようにしてあります。
丸型リールというと、パーミングしにくいといったイメージを持つ人もいるかと思いますが、そこはボディーの小型化によって解消してあります。
このカルカッタ コンクエスト BFS HGで使ってみてほしいのは、ハードベイトです。
例えば、渓流で軽量のミノープラグを使っていくといった手段が取れるのはこのベイトリールくらいではないでしょうか。
ぜひ使ってみてください。
メタニウムDC
先に紹介したアンタレスと同じように、シマノで長く名前が引き継がれているのがメタニウムシリーズです。
メタニウムシリーズの特徴は軽量でありつつ、基本的な剛性を持たせてあるということではないでしょうか。
ギアにはマイクロモジュールギアの採用でパワーがありつつも静かな巻き心地を実現しています。
そしてこのメタニウムDCにはデジタルコントロールブレーキを採用してありますが、そのブレーキ設定を簡単にするI-DC5というものを使ってあります。
よりデジタルコントロールブレーキを手軽に扱うことができるので、アンタレスDCよりは初心者の方でも使いやすいのではないでしょうか。
使ってみるとこちらもDC特有の電子音がキャスト時に聞けるので、投げるだけでも満足感が得られると思います。
アルデバラン BFS XG
ベイトフィネス専用機のロープロリールとして人気が高いのが、このアルデバラン BFS XGです。
シマノのマグネットブレーキシステムであるFTBを最初に搭載したモデルです。
エクストラギアを採用してありますので、巻き取りが遅くなりがちなベイトフィネス用リールのスプール径の小ささをそれでカバーしてくれています。
このリールで多くの人の声として上がるのが、「ピッチングが低弾道で決まる。」との言葉です。
非常に軽量化されたスプールがそれを実現しています。
このベイトリールは近距離のワーミングで使ってもらうのが一番良いと思います。
今やベイトフィネスはバスフィッシングでスタンダードになっていますので、ぜひ使ってみてください。
スコーピオンDC
DC入門機としておすすめなのがこのスコーピオンDCです。
実売価格は3万円を切っていることも多く、他のDC採用モデルよりも比較的安く購入できます。
ブレーキシステムには内部ダイヤルで、ナイロン、フロロ、PEと3つのラインの種類を選び、そのあとは外部ダイヤルで4つのボリューム、1つのフルオートから選ぶことが出来、多くのルアーに対して対応ができます。
初心者でまだ慣れないという方はフルオートで設定して使ってみてください。
スプール径も多くのルアーウエイトに対応できる大きさとなっていますので、特に陸っぱりで持っていくのにおすすめとなっています。
クロナーク MGL
低慣性が売りのMGLスプールを採用したのが、このクロナーク MGLです。
このスプールで特徴的なのは、スプールの側面に開けてあるブランキングです。
これは今までの技術では成し得ていなかったことです。
このスプールは実際に使ってみると、キャストがスーッと伸びていく感覚が今までのシマノのベイトリール以上に感じられます。
さらに遠心力ブレーキシステムにも工夫をしてあり、今まで以上の細かな設定ができるようになっています。
ブレーキ設定時の注意としては、メカニカルブレーキの設定が弱いとすぐにバックラッシュしてしまいますので、あまり緩めないようにしておいてください。
太いラインを使うカバーの釣りでぜひ使ってみてもらいたいリールとなっています。
スコーピオン
コンパクトなボディーが特徴的なベイトリールです。
手が小さな方におすすめできるベイトリールとなっています。
ギア比が細かく分かれており、6.3、7.2、8.2の3種類から選ぶことができます。
例として挙げると、6.3はクランクベイトなどの巻き物の釣りに、7.2は一つのベイトリールで何でもこなしていきたい人に、8.2はワーミングなどの素早い回収で手数が必要な釣りにといった感じです。
ブレーキシステムはSVSインフィニティーによって、内部のブレーキ数、外部のダイヤルで幾通りもの設定ができるようになっています。
価格的には2万円前後となっており、中級者クラスの方におすすめです。
バスワン XT
ベイトリールに初めて挑戦するという方のエントリーモデルとして最適なのが、このバスワン XTです。
今までとはデザインを一新してあるラメが光るボディーが1万円を切る値段で買えるようになっているのは驚きです。
ブレーキシステムは以前に上位機種にも使われていたSVSを使ってあります。
最新のブレーキシステムではありませんが、遠心力ブレーキの基本をしっかり理解するにはもってこいではないでしょうか。
ラインキャパシティーは16ポンドが100メートル入るので、太めのラインを使ってまずはキャスト練習をしてみるのも良いと思います。
ベイトリールで必ずといっていいほどぶつかるバックラッシュという壁も太いラインを使うことで解消がしやすくなります。
エントリーモデルとしてぜひ使ってもらいたいベイトリールです。
まとめ
今回はバスフィッシングで使ってもらいたいシマノのベイトリールを紹介してきました。
選び方としては出来る限り予算内で替える最も高いものを選んだ方が、疲れにくくトラブルの起きる度合いも少なくなってきますので、そういった選び方をしてみることをおすすめします。
ぜひ今回の記事を参考にシマノのベイトリールを使ってみてはいかがでしょうか。