ベイトリールでよく使うテキサスリグに合ったタックルと小物とは?

ベイトリール

カストキング(KastKing)リール Royale Legend 海釣り 11+1BB ドラグ力8KG 右ハンドル

バスフィッシングでは、ベイトリールでよくテキサスリグを使います。

テキサスリグはすり抜け能力が高いため、カバーに潜むバスに対してアプローチすることが容易です。

その他にもスイミングやシェイクといった動かし方でバスにアピールすることができます。

今回はテキサスリグに必要なタックルと小物について解説していきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





テキサスリグに合ったロッド

テキサスリグに合ったロッドは長めで硬いベイトロッドです。

まず長さはできるだけ7フィート以上のものを選びましょう。

長ければ長いほど、フッキングが上手く決まるようになります。

テキサスリグの釣りではラインスラックが出やすく、さらに即フッキングしなければバスがワームを離してしまうためです。

また、キャストして着水してから落とし込んでいくときにロッドの長さの分だけ、リールからラインを引き出すまでの余裕ができます。

これは実際に釣りをしているときに感じるアドバンテージになります。

次に硬さですが、ミディアムヘビー以上のパワーがあるものを使ってみるとよいでしょう。

テキサスリグはカバー周りでの使用も多いので、そういった場所でバスをヒットさせたら一気に引きずり出す必要があります。

そのときにはやはりパワーがあるロッドがよいと思います。

硬さはもちろんフッキングの決まる確率も高めてくれます。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





テキサスリグに合ったベイトリール

テキサスリグに合ったベイトリールとは、利き腕と反対の手でハンドルを巻けるものです。

右利きなら左ハンドルのベイトリール、左利きなら右ハンドルのベイトリールがおすすめです。

理由は、特に近距離でピッチングやフリッピングでカバーに対してアプローチしていくときにキャストする手とロッドを保持する手が違うと非常にやりづらいからです。

右利きの人なら、右手でキャストして左手で巻くといったことを繰り返したほうが、キャスト回数が増えてバスに出会える確率が高くなります。

また、利き腕のほうがより繊細にアクションできることもおすすめの理由です。

さらに慣れてくると、ハンドル側に付いているスタードラグを上手く使ってハンドルを回せるので、片手でのアプローチもできるようになります。

ラインセレクトの仕方

テキサスリグに必要なラインの種類はフロロカーボンラインです。

フロロカーボンラインは根ズレに強く、テキサスリグでアプローチするようなカバーに対しての耐久性があります。

これがもしナイロンラインやPEラインだと硬いコンクリートのようなものに当たり続けるとラインブレイクしやすくなってしまいます。

なので根ズレに強いフロロカーボンラインはテキサスリグには必須です。

ワンポイントアドバイスとしては、メーカーによってフロロカーボンラインの質が違うようです。

非常に硬く沈みが速いもの、少し柔らかく扱いやすいものといったいろんなものがあるのを私は経験してきましたので、各メーカーを一通り試してみるとよいと思います。

それとラインの太さですが、最低でも12ポンド、理想は16ポンドから20ポンドです。

なぜかというとまずはフッキングのときに非常に強い負荷がラインに掛かるため太いラインが必要です。

2つ目の理由としては、ラインが太ければカバーへのアプローチをためらうことが無くなるのでバスに出会える確率が必然的に増えてくるためです。

気持ちの上でもテキサスリグのラインは太くしておくことをおすすめします。

リグを作るのに必要な小物

最後にテキサスリグを作るときに必要な小物を紹介します。

テキサスリグはいくつかのパーツで成り立っていることを知っておきましょう。

それでは下記に紹介していきます。

オフセットフック

オフセットフックはワームがずれにくく、テキサスリグとの相性がばっちりのものになります。

ワームを付けるのに最初はコツが入りますが、慣れてくれば一回で真っ直ぐに付けることができると思います。

大きさはワームの動きを妨げないくらいの大きさを使ってみてください。

そしてテキサスリグには太い軸のものを使うようにしてください。

でないと、フッキングのときにフックが伸びてしまい、せっかくのバイトチャンスを逃してしまいかねません。

それと細めのワームにはナローゲイプと呼ばれる形状のもの、太いワームにはワイドゲイプと呼ばれる形状のものを使ってください。

こちらもフッキング率にかかわってきますので意識するようにしましょう。

ストレートフック

オフセットフックに比べてワームが多少ずれやすいですが、その分フッキング率は高いです。

現在は、ワームがずれにくいようにストッパー付きのものが販売されているので、それを使うと良いでしょう。

主に至近距離でヘビーカバー以外の釣りに向いています。

ピッチングやフリッピングとの相性がとてもよいです。

バレットシンカー

テキサスリグには先端が細くなったシンカーを使います。

弾丸に似ているのでバレットシンカーと呼ばれます。

重さは3グラムから50グラムを超えるものまでさまざまあり、使い分けていくことで釣果を伸ばすことができます。

バレットシンカーには鉛、タングステン、ブラスといった素材の種類があります。

鉛の特徴は加工がしやすいので、安価なことです。

また素材自体が柔らかく硬いものに当たったときの音がしにくいので、プレッシャーの高い釣り場で好んで使うアングラーも居ます。

タングステンの特徴は硬く感度がよいことです。

以前は1個あたり数百円だったのが、近年ではそれに比べて価格が安くなったので一般的に使われることが多くなってきました。

あまりにも硬いのでフッキングなどの衝撃でラインが切れてしまうことが以前はありましたが、今はチューブを通すことでその問題も解決されています。

ブラスシンカーは音が必要なときに使われます。

特に春先のスポーニングシーズンで、産卵で威嚇行動をとってくるバスに対して効果的なことが多いです。

釣具店ではおいてあるところが少なくなりましたが、私はネットショッピングで頼んで取り寄せるくらい好んで使っています。

シンカーストッパー

バレットシンカーの移動範囲を固定するものです。

ラインに通して使います。

テキサスリグはすり抜けがよいのが特徴ですが、ときにシンカーだけが障害物を乗り越えてしまい、根がかりの原因となることがあります。

そのようなことを防ぐために使うのがシンカーストッパーです。

シンカーストッパーはラインの太さに合わせてサイズを選ぶようにしてください。

私のおすすめはパッケージに表記されているラインよりワンランク下のサイズを使うことです。

たとえば12ポンドを使いたいときに、Mサイズで12ポンド適応となっていれば、その下のSサイズを選ぶといった具合です。

そのようにするとシンカーの止まり具合が非常によくなります。

ビーズ

バレットシンカーとぶつけて音を鳴らせるものです。

シンカーとフックの間に入れて使います。

シンカーとフックの結び目の干渉を防ぐ役割もあり、ブレイクしないようにもしてくれます。

主にガラスでできたビーズが音がよく、私は好んで使っています。

特に色は赤がおすすめです。

使い方は少し激しいシェイクでシンカーとビーズをぶつけるようにして使うとよいです。

まとめ

今回はベイトリールでよく使うテキサスリグに合ったタックルと小物について紹介してきました。

紹介したものは一通りそろえておくと、状況の変化に柔軟に対応できると思います。

もしテキサスリグを使ったことがないという方はぜひ使ってみると、さらにバスが釣れるようになると思います。

そのときはぜひ今回の記事を参考にしてタックルと小物を揃えてもらえるといいと思います。







ベイトリール