ベイトリールのラインの使い分け!ナイロン、フロロ、PEそれぞれの使い道はどうするの?

ベイトリール

TURBO FISHING(ターボフィッシング) リール 14+1BB 軽量 アルミスプール セラミックラインガイド 左

ベイトリールで使うラインには、ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEラインの3種類があります。

ポリエステルラインは使われることがほとんどないかと思います。

ベイトリール初心者にとってはラインの使い分け、それに合った釣りは知る機会があまりないのではないでしょうか。

今回はそのベイトリールでのラインの使い道について解説をしていきたいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ナイロンラインとは?

もっとも安価で、バス釣りを始め一般に広く使われるラインです。

伸びがあり、柔らかいので初心者でも使いやすいのが特徴です。

伸びがあるので、魚の引きにも柔軟に対応できるので初心者のファイトのサポートもしてくれます。

水に近い比重があり、水になじむように使えるのもメリットです。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





ナイロンラインを使う釣りとは?

ベイトリールでナイロンラインを使う釣りは、トップウォーターやクランクベイト、スピナーベイトなどがあります。

トップウォーターではラインが水に沈みすぎるとアクションが悪くなる傾向があります。

それを水に比重が近いナイロンラインでフォローします。

クランクベイトやスピナーベイトの釣りにおいては、バスがバイトしたときに、ナイロンラインの特徴である伸びを活かしてバイトを弾かないようにする使い方をします。

ベイトリールでナイロンラインを使うときの注意点とは?

ベイトリールでナイロンラインを使うときの注意点としては、吸水や紫外線で劣化すること、摩擦に弱いことに注意してください。

ナイロンラインは素材の特性上、水を吸ってしまいます。

水を吸うと分子同士の結合が弱くなり、結果的に劣化します。

ラインが最初の状態より硬くなったり、糸癖がとれなくなったら交換を考えましょう。

また紫外線でもナイロンラインは劣化してしまいます。

なので、新品の状態であっても太陽光などが当たらない場所で保管するようにしてください。

それと釣りをしているときにはラインをできるだけ障害物に擦らせないようにしましょう。

摩擦で弱ってしまい、傷が入ると裂けるようにナイロンラインは切れてしまうので注意が必要です。

ナイロンラインに関する私の経験談

私は初心者のころは特にナイロンラインを使っていました。

やはり扱いやすいのが特徴としてあらわれ、ベイトリールに付き物であるバックラッシュの対処法なんかを学んだのはナイロンラインでした。

長くバス釣りを続けている今では、フロロカーボンラインがメインで釣りをしていますが、たまにキャスティング練習をするときは、必ずナイロンラインで練習するようにしています。

フロロカーボンラインとは?

フロロカーボンラインとは、縦繊維の集合体で出来たラインになります。

縦の繊維であることによって障害物に対して擦れに強くなります。

表面硬度が高いのも擦れに対しての耐性を増しています。

比重が水より重たいのですが、水の中にラインを沈めることによって操作性が安定するメリットがあります。

また、伸びが少なく感度が良いのも特徴です。

ナイロンラインの扱いに慣れたらぜひ使いたいラインがフロロカーボンラインです。

フロロカーボンラインを使う釣りとは?

ベイトリールでフロロカーボンを使う釣りは、ワームやラバージグの釣り、ディープの釣りなどがあります。

ワームやラバージグはカバーであったり、底の方を釣ることが多いですが、そのときにどうしてもラインが障害物に当たりやすくなってしまいます。

そんな場合であってもフロロカーボンの擦れに対する強さがあれば安心して釣りをすることができます。

ディープの釣りでは、ラインの比重を活かしてルアーが浮き上がらないように使います。

例えば、ディープクランクや重いスピナーベイト、メタルジグの釣りなどがそれに当たります。

ベイトリールでフロロカーボンラインを使うときの注意点とは?

ベイトリールでフロロカーボンを使うときの注意点は、ライン表面の毛羽立ち、ラインの型の付きやすさです。

フロロカーボンラインは擦れに強いと言っても、だんだんと弱ってはきます。

そのときの目安ですが、透明だったラインが白く見えるようになってきたら、交換の目安になります。

このときに合わせて起こってくるのがラインに型が付きやすくなることです。

こうなってしまうと元の真っ直ぐな状態に戻すことは難しく、飛距離が落ちたり操作がしにくくなってしまうので交換を考えるようにしましょう。

フロロカーボンラインに関する私の経験談

フロロカーボンを使うようになって私が感じるようになったのは、感度です。

今まで感じることのなかったボトムの変化やバスのアタリなどが明確に分かるようになりました。

フロロカーボンラインを使い始めると、なかなかナイロンラインに戻れないのが正直な感想です。

それと、もしラインの切り口を火で炙っているような方は、絶対にメインのほうに熱が加わらないようにしないと、思っている以上にラインがダメージを受けるので、注意が必要です。

PEラインとは?

PEラインとは、細い繊維を4~8本で編み上げたラインになります。

伸びがフロロカーボン以上にないのが特徴で、それでありつつ非常にしなやかでやわらかいです。

ナイロンラインやフロロカーボンラインに比べて同じ太さだと約3倍程度の強度があります。

なので、同じ強さであれば細いラインを使うことができ、飛距離のアップなんかに繋がります。

ベイトリールでPEラインを使う釣りとは?

ベイトリールでPEラインを使う釣りは、飛距離が必要な釣り、フロッグの釣り、ウィードやリリーパッドなどのヘビーカバーの釣りです。

陸っぱりなどでは、特に飛距離が重視されますが、細い番手が使えるPEラインはそのメリットがかなり活かされます。

フロッグの釣りでは太い番手を使って、カバーの奥であったり、そこでヒットしたバスを強引に引っ張り出す使い方をします。

ウィードやリリーパッドの釣りでは、ヒットしたバスをウィードやリリーパッドごと引っ張り出してくる必要がある場面があり、強度が非常にあるPEラインを使っていく必要があります。

ベイトリールでPEラインを使うときの注意点とは?

ベイトリールでPEラインを使うときの注意点は、障害物に対する擦れに注意すること、バックラッシュに注意することです。

PEラインは特に硬い岩やコンクリートに対する擦れに極端に弱いです。

また、非常にしなやかで柔らかいので、バックラッシュしたらなかなか直すことができません。

少しブレーキを強めにしておくと良いと思います。

それと、PEラインは滑りやすいのでルアーに結ぶときに工夫が必要なことがあります。

特に金属に対しては滑りやすく、ベイトリールのスプールに結ぶとき、ルアーのラインアイに直接結ぶときは注意が必要です。

対処としては、ラインの巻き付け回数を2~3回増やしてみたりすることがあげられます。

PEラインに関する私の経験談

PEラインを使ってみて感じたのは、やはりその強度です。

フロッグの釣りが好きでリリーパッドに対してアプローチするのですが、バスがヒットしてリリーパッドの茎にラインが巻き付いたりすることがあります。

そのときに強引に引っ張ってやり取りができるのは、PEラインくらいです。

そういった状況を経験したことがある人にPEラインはおすすめです。

まとめ

ベイトリールでラインの使い分けが上手くできるようになると、釣果をアップさせることができます。

今回の記事でお伝えした使い方は基本的な使い方ですが、同じルアーであってもラインを変えることにより、新しい使い方が発見できることもあります。

そういったラインの使い分けもぜひできるようにしてみてください。

今回の記事をぜひあなたのベイトリールを使った釣りに活かしてみてくださいね。







ベイトリール