磯釣りや堤防釣りの合間にエギングロッドで狙う見釣りのカワハギ釣り

エギングロッド

ダイワ ロッド リバティクラブ エギング 862MH

磯釣りや堤防釣りでは比較的魚の食いが集中する時間が限られるので、時にはお土産目当ての釣りをするのもまた面白いです。

では、何を狙うのかと言えば最も手軽なのがカワハギです。

カワハギは磯際や堤防際でもその姿を多く目に出来るので、比較的高確率で狙うことが出来ます。

そこで今回はエギングロッドで狙うカワハギ釣りを紹介します。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





磯釣りや波止釣りの最中に

磯釣りや波止釣りからカゴ釣りやフカセ釣りなど特にマキエを行うような釣りをしていると時折足元にカワハギがエサを食べにやってくるのを目にすることがあります。

そのような時に本命がずっと釣れ続けているのであれば特に目移りせずに本来の釣りに没頭するのですが、本命のアタリも全くないという場合は一旦その釣りは小休止して、カワハギを狙ってみると面白いです。

カワハギは刺身や煮物、フライなど上品な白身なのでどのような料理でも美味しく食べることが出来ます。

足元でマキエを食べているのが見えるようなタイミングであればエギングロッドが1本あれば十分に釣ることが出来ます。

持ち帰っても家族に大変喜ばれるので狙わない手はありません。



私が絶対おすすめするエギングロッドランキングはこちら





エギングロッドを1本忍ばせておく

プロマリン(PRO MARINE) CB エギングバトル 86

カワハギは別名エサ取り名人としても釣り人の間で広く知られている通り、水中でホバリングしてエサを取ることが出来るのでアタリが出にくく、エサを食べる瞬間が目視できるような状態であってもカゴ釣りやフカセ釣りで使用しているような長い竿では上手く釣り上げることが出来ません。

そこで是非利用したいのがエギングロッドです。

エギングロッドは短く全体的に硬めなので、カワハギの小さなアタリもしっかりと捉えます。

また、アワセを素早く入れることが出来るので針掛かりも非常に良いです。

エギングロッドであれば磯竿のように収納スペースを取ることもそれほどありませんのでタックルケースにすっぽりと入ります。

長さとしては2メートル前後のものであれば基本的にはどのようなものでも構いません。

最近では1000円代でも入手できるようになったので、今手元に手頃なものが無いという人は1本安価なものを買い揃えておくと良いです。

小型のスピニングリールを1台用意

カワハギの見釣りの場合はラインの量やリールの巻き取りパワーはそれほど重要ではありません。

なので、小型のスピニングリールが1台あれば十分です。

ある程度大きな釣具店になるとノンメーカー物のリールは大量に安売りされていますので、2000円を下回るようなものでかまわないので揃えておくと良いです。

ただし、こうした安価なリールというのは普通に使う分には何も問題ありませんが、長期間使用することを考えるとしっかりと細目にメンテナンスを行う必要があるので注意が必要です。

強度的にはやはりメーカー物には叶わないと考えて下さい。

フカセ釣りやカゴ釣りで使用しているリールを流用しても良いのですが、そうするともう一度仕掛けを組み直す必要が出てきて非常に手間なので避けた方が無難です。

本命を狙うのに良い状況に変わった際に、仕掛けを作り直していると時合いを逃すことになりかねません。

ナイロンラインの3号をメインラインとして使用

リールに巻くラインですが、ナイロンラインの3号を巻いておけば強度的には問題ありません。

基本的に見釣りになるので糸巻量も100メートルもあれば十分過ぎるくらいです。

PEラインを使用する場合は1号もあれば強度的に十分です。

カワハギの見釣りのみに使用するのであれば、PEラインに接続するショックリーダーは必ずしも必要というわけではありません。

胴付き仕掛けが最も便利

仕掛けですがカワハギを狙う上で最も使いやすいのが胴付き仕掛けです。

というのも、仕掛けの下部にオモリを付ける為に安定しやすく、カワハギの細かなアタリを正確に伝えてくれるからです。

見釣りの場合であればアワセを入れた際にオモリがある分、しっかりと針が貫通しやすいというメリットがあります。

自作しても良いが市販のもので可

胴付き仕掛けは自作しても構いません。

糸と針があれば手慣れた人であればすぐに作ることが出来ますが、慣れないとどうしても時間が掛かってしまうので市販のものを買った方が早いです。

カワハギ仕掛けも最近は様々な種類の物が釣具店には並んでいますが、中でもショートハリスのタイプがおすすめです。

ハリスの号数としては3号もあれば十分です。

3セットほど用意しておけば足りなくなるということはありません。

エサはオキアミが基本

エサですが基本的にはオキアミがあれば十分です。

オキアミは生でもボイルでもどちらでも構いませんが、どちらかと言えばボイルの方がエサ持ちが良いので1度アワセ損なってもまだ残っている場合が多いのでおすすめです。

カワハギの為だけに別途用意する必要はありません。

カゴ釣りやフカセ釣りに使用しているものをそのまま流用して下さい。

ただし、カワハギの活性が低くてオキアミボイルでは食いが悪いという場合はオキアミ生があると良いです。

姿が確認できたらマキエを撒いて魚を寄せる

では具体的な釣り方ですが、まずカワハギの姿が確認できればオキアミを少し撒いて様子をみて下さい。

ここで注意したいのが決してエサを撒き過ぎないという事です。

エサを撒き過ぎてしまうとそれだけでカワハギが満腹となって、仕掛けに付けているエサに対して興味を示さなくなってしまいます。

カワハギの他にもエサ取りが複数いる場合であれば多少多めに撒いても良いのですが、カワハギ単体で泳いでいる場合はパラパラ撒く程度で良いです。

しっかりとエサをついばんで食べているようであれば、胴付き仕掛けを素早く用意して下さい。

少し深めのタナに見える場合は出来るだけ海面近くまでマキエで浮かせる

場合によっては上から見えるか見えないかギリギリの深さでエサを取っていることもあります。

そうなるとアワセを入れにくくなってしまうので、出来る限り海面近くまでマキエを使って浮かせるようにして下さい。

仕掛けをカワハギの目の前に落としてあとは待つだけ

準備が出来ればあとは仕掛けを目の前に落として食いつくのを待って下さい。

カワハギの活性が高ければすぐにでもヒットしてきます。

この釣りは即アワセが基本となりますので、カワハギがエサに食いつくのを確認したらすぐにアワセを入れて下さい。

大アワセを入れる必要はありませんので、イメージとしては小さく鋭く手首を返してアワセを入れる形です。

アタリがなければ誘いを入れる

カワハギは上下に動くものに対して強い興味を示します。

ですから、もし目の前を泳いでいるにもかかわらず全く食いついてこないという場合は、仕掛けを軽くゆっくりと上下に揺らして誘いをかけて下さい。

釣り上げればすぐに血抜きをする

カワハギは釣り上げたら必ず1尾1尾〆て血抜きをして下さい。

ナイフを入れて血が出始めたらすぐにバケツに頭を下にして入れてしばらく放置します。

そうするとしっかりと血が抜けるので、順番に潮氷の入ったクーラーに移して下さい。

まとめ

シマノ ロッド ルアーマチック スピニング S76UL

今回はエギングロッドを使用して狙うカワハギ釣りについて紹介しましたが、いかがだったでしょうか。

この釣りはメインのカゴ釣りやフカセ釣りが思うように展開できないときに挑戦すると良い気分転換にもなり、お土産確保にもなるので非常におすすめです。

興味がある人は身近な堤防や磯などで難しく考えずに挑戦してみて下さい。







エギングロッド