飲酒後のエアロバイクは危険!お酒が抜けるのにかかる時間とは?
飲酒後、体内のアルコールを抜くためにエアロバイクで運動しようと思ったことのある方はいませんか?
また、飲酒後、実際にエアロバイクをしたことがあるという方はいませんか?
そのようなことを思ったり、行ったりしたことがある方に言いたいことは、「飲酒後のエアロバイクは危険なので止めましょう」ということです。
では、なぜ危険なのでしょうか。
ここでは、飲酒後のエアロバイクが危険な理由などを説明していきます。
目次
飲酒後に運動やサウナで汗をかいてもアルコールは抜けない
飲酒後、汗をかけばアルコールが抜けそうな気がするという方はいることでしょう。
しかし、運動やサウナ、入浴などをして汗をかいても体内のアルコールは抜けません。
飲酒後に頑張って汗をかいてもアルコールは抜けなく、アセトアルデヒド(アルコールの代謝物)も抜けません。
人間の身体は、汗によってアルコールやアセトアルデヒドが排出されるような作りをしていないため、運動などでたくさん汗をかいてもアルコールを体内から抜くことはできないのです。
そのため、飲酒後にエアロバイクで頑張って運動してたくさん汗をかいても、体内からアルコールが抜ける効果は期待することはできず、それどころか非常に危険です。
もちろん、飲酒後に入浴したり、サウナに入ったりするのも危険なので、飲酒後の運動や入浴、サウナなどは避けましょう。
飲酒後にエアロバイクを使うのが危険な理由
「車を運転したいからお酒を抜きたい」、「これから大事な用事があるからお酒を抜きたい」などと思い、運動やサウナで汗をかいても体内のアルコールを抜くことはできません。
アルコールが抜けないどころか、身体には大きな負担がかかり、命を失う危険性もあります。
その危険性を理解してもらうために、次は飲酒後にエアロバイクを行うとどのように危険なのかを説明していきます。
脱水症状になるリスクが高まる
アルコールにはカフェインのように利尿作用があるため、水分補給を怠りお酒を飲んでいると、脱水症状を起こしやすくなります。
お酒といってもビールやチューハイ、日本酒やウイスキーなど様々ありますが、その中でもビールの利尿作用は高く、ビールをたくさん飲むと尿が出やすくなります。
アルコールの利尿作用は脱水症状を引き起こしやすくしますが、アルコールを分解する際に水分を使用することも、脱水症状が起こりやすくなる原因になります。
それらのことから、お酒を飲むと脱水症状になるリスクは高まりますが、お酒を飲んだ後にエアロバイクで運動し汗をかくことで、更に脱水症状になるリスクを高めてしまいます。
飲酒後に、なるべく早く体内のアルコールを抜きたくてエアロバイクで汗をかいても、アルコールを抜くことはできません。
特にエアロバイクやジョギングなどの有酸素運動は汗をかきやすいため、お酒を飲んだ後に行うことは良くありません。
お酒を飲んでから脱水症状になると、脳梗塞や心筋梗塞になる危険性が高まるだけでなく、命を失う危険性もあるため、飲酒後の運動は避けるようにし、水分補給をこまめにしっかり行いましょう。
アルコールが抜けにくくなる
お酒を飲んで体内にアルコールが入ると、そのアルコールは肝臓で分解されます。
そして、エアロバイクを行うと、筋肉への血流量が増えやすくなります。
つまり、飲酒後にエアロバイクを行うと、筋肉への血流量は増え、肝臓への血流量が減ってしまい、肝臓の機能は低下してしまうのです。
肝臓の機能が低下すれば、アルコールを分解する働きも低下してしまいます。
アルコールの分解が遅れれば、当然お酒は抜けにくくなり、翌日に吐き気や頭痛、だるさなどを感じてしまう場合があり、朝から辛い思いをしてしまいます。
そのことから、仕事や家事などに悪影響を及ぼす恐れもあるため、お酒を飲んだら運動しないようにしましょう。
心拍数が上がって心臓には大きな負担がかかる
お酒を飲むと顔が真っ赤になり、心拍数が上がっているように感じたことがある方もいることでしょう。
そのように感じるのは気のせいではなく、実際に心拍数は上がっています。
飲酒すると心拍数は上がりますが、エアロバイクなどの運動も心拍数が上がります。
飲酒後にエアロバイクを行えば、心拍数が上がっている状態の心臓に、運動によって更に負担をかけてしまいます。
そのことによって、心臓には大きな負担がかかってしまいます。
お酒を飲んだ後にエアロバイクをすることで血圧が高くなることも、心臓へかかる負担を大きくすることに繋がります。
心臓に大きな負担がかかることは非常に危険なので、命を落とさないためにも飲酒後の運動は避けるべきです。
酔うことで怪我をする可能性がある
お酒を飲んで酔っ払うと、バランス感覚は悪くなります。
そのため、多くの方は酔っぱらうと、ふらついてしまいます。
ふらついた状態でエアロバイクを行うことは良くなく、バランス感覚が悪いことで怪我をしてしまう場合もあります。
エアロバイクでペダルを漕いでいる時に、身体が横に大きく傾いて倒れてしまったり、エアロバイクから降りる際に転倒したりする恐れがあるため、酔ってふらついている状態でのエアロバイクは非常に危険です。
アルコールが抜ける時間の目安
「飲酒後、どうくらい経てばアルコールは抜けるの?」などと疑問に思う方もいることでしょう。
その時間の目安は、「摂った純アルコール量÷1時間に分解できるアルコール量」という計算式で出すことができます。
その計算式で計算するには、摂った純アルコール量と1時間に分解できるアルコール量を、違う計算式で出す必要があります。
摂った純アルコール量は「(アルコール度数÷100)×飲んだ量(ml)×0.8」で出すことができます。
一方、1時間に分解できるアルコール量は「体重(kg)×0.1」で出すことができます。
では、分かりやすいように実際に計算してみます。
体重70kgの人の1時間に分解できるアルコール量は、「70×0.1」と計算するため、7gになります。
そして、その人がアルコール9%のお酒を500ml飲んだ場合の摂った純アルコール量は、「(9÷100)×500×0.8」と計算するため、36gになります。
つまり、「36÷7=5.14…」ということで、体内のアルコールが抜けるには約5時間ちょっとかかるということになります。
アルコールが抜ける時間には個人差がある
汗をかきやすい人がいれば、汗をかきにくい人がおり、胃腸が強い人がいれば、胃腸が弱い人もいます。
そのように、人によって体質は異なり、アルコールを分解する早さも人によって違ってきます。
少し飲んだだけで酔ってしまう人がいれば、たくさん飲まないと酔わないという人もいます。
お酒が弱い人はアルコールを分解するのが遅く、お酒に強い人はアルコールを分解するのが比較的早い体質をしています。
そのようなことから、先程説明した計算式の答えはあくまでも目安になります。
お酒を飲んだらエアロバイクは控えましょう
多くの方は日中に仕事をしており、多くの方は仕事が終わった後の夜にお酒を飲みます。
夜にお酒を飲めば、飲んだ日にアルコールを抜くことは難しいため、その日はエアロバイクを使わない方が良いでしょう。
エアロバイクをすることが習慣になっており、お酒を飲んだ後に「今日も運動しないと」などと無理に運動しても、運動効果をしっかり得ることはできなく、運動効果は低下してしまいます。
運動効果が低下するだけでなく、逆効果になってしまうこともあるので、お酒を飲んだ日はエアロバイクを控えることをおすすめします。
まとめ
お酒を飲んだ後、お酒を抜こうとしてエアロバイクで運動しても、お酒を抜くことはできません。
アルコールが抜けないどころか、心臓に負担がかかったり、脱水症状になるリスクが高まったりなど危険なため、お酒を飲んだ後の運動は避けましょう。
夜の遅い時間にお酒を飲み過ぎると、翌日にもアルコールが残っている可能性があるため、夜の遅い時間にお酒をたくさん飲んだ場合も、翌日のエアロバイクなどの運動を控えることをおすすめします。