エギングロッドでもできちゃうサワラ釣り!釣り方と気を付けたい点は?
サワラはルアーフィッシングにおいてはかなり釣りやすい魚となります。
大きさは最大で1メートルにもなり、その味もかなりよくたくさんの釣り人から好まれます。
しかし、場合によってはラインブレイクしやすかったりもしますので、嫌われてしまうこともあります。
このサワラは大きさにもよりますが、エギングをするためのエギングロッドでも釣ることができますので、今回はその方法を紹介したいと思います。
目次
まずはルアーフィッシングが基本
サワラを狙うときにはルアーで狙うのが基本となります。
主に硬いルアーが使われ、ワームのような柔らかいルアーでは持ちが悪いのでなかなか使われません。
使われることが多いのは、メタルジグとバイブレーションです。
メタルジグ、バイブレーションともにいくつかの種類があるので、それぞれ使い分けていくのが良いと思います。
サワラ釣りのメタルジグ
サワラ釣りにおいてのメタルジグはちょっと小型のものが使われることが多いです。
これをエギングロッドでするときには20グラムくらいからを目安に使っていくとよいでしょう。
あまりにも重たいメタルジグを使ってしまうと、エギングロッドでは高弾性で薄くブランクスが作られていることが多いので、場合によっては折れてしまったりします。
軽いメタルジグを使うときでも無理はせず、ゆっくりと大きく振りかぶって投げると良いと思います。
メタルジグの形状においては、どんなものでも釣ることができます。
左右非対称タイプやフラットタイプ、そしてストレートタイプとどれでも釣ることができますので、自分の使いやすいものを選んでいくとよいでしょう。
サワラ釣りのバイブレーション
サワラ釣りで使うバイブレーションは分けると2つに分類されます。
1つめはプラスチックでできている通常のバイブレーション、もうひとつは鉄をはじめとする金属でできているメタルバイブレーションです。
通常のバイブレーションはおとなしくナチュラルなアクションで、サワラを誘ってきてくれます。
人が多いような状況だと、こちらを使ってみてください。
メタルバイブレーションはかなり激しいアクションでサワラを誘います。
金属とフックが当たる音でもサワラにアピールしてくれますので、広い範囲の場所を効率よく探っていきたいときや、濁り、赤潮といったあまり良くない条件のときに使ってみると良いと思います。
どちらにおいてもですが、少し軸の太いフックを使っておくことをおすすめします。
そうすることで、サワラの硬い口でもしっかりフッキングすることができます。
また、バーブレスにしておくと釣り上げてフックを外すことが簡単にできます。
ワームは使いにくいが方法はある
サワラはその鋭い歯で獲物を傷つけて捕食しようとします。
そのため、柔らかいワームだとなかなか消耗が激しくなってしまいますので、非効率となってしまいます。
しかし、やはりワームの波動やアクションというのはフィッシュイーターには効果的です。
ではどうやってワームを使うのかというと、素材選びをしっかりすることです。
サワラ釣りで使えるようなワームは、引き伸ばしても切れないといったような高強度を持っているようなものです。
タチウオ釣りに使われるようなものであれば十分だと思います。
これにトリプルフックが付いたジグヘッドを使っていくとよいです。
アクションはある程度の範囲で、左右にダートさせたり、ストレートに引いてきたりといろいろ試してみるとよいと思います。
サワラはエサでも狙える
ルアーで初心者でも釣りやすいサワラですが、エサでも狙うことができます。
エサの場合もルアーと同じように注意点がありますので、下記に紹介したいと思います。
エサは動かさないと釣れない
サワラは動いているエサを基本的に捕食します。
また、自分より上側にいるベイトフィッシュをよく捕食します。
ですので、底まで仕掛けとエサを落として待っていても釣れません。
なので、基本的にはウキ釣りの仕掛けで狙うと良いと思います。
ウキ釣りの仕掛けであればウキを引っ張ることでウキが支点となり、エサはゆっくりと泳ぐようにサワラを誘ってきてくれます。
エサはキビナゴが基本
エサはキビナゴを基本的に使いましょう。
釣具屋で冷凍して売ってあることが多いと思います。
このキビナゴですが、口にハリを掛けたくらいではサワラにかじられたときに切れてしまいやすいです。
ですので、細いワイヤーでエサをハリにくくりつけるようにしておくと安心です。
ハリの根元にはワイヤーを使っておく
先ほどからお伝えしているように、サワラはとても歯が鋭いです。
この歯は5号くらいのフロロカーボンであれば簡単に切ってしまいます。
ルアーであれば飲まれることはないですが、エサだと口の奥に掛かってしまうこともあるでしょう。
ですのでエサ釣りをするときには、ワイヤーリーダーと呼ばれるものを使っておきましょう。
ワイヤーリーダーは歯のスレ程度では切れることはほとんどありません。
しかし、色が付いていたり太さがあるものがほとんどですので、魚が違和感を感じやすいといったデメリットもあります。
サワラ釣りに使えるエギングロッド
サワラ釣りに使えるエギングロッドの程度ですが、これはほとんどのものが対応できるかと思います。
エギというとだいたい20グラムから30グラムくらいは普通にあります。
それをキャストできるエギングロッドであれば、サワラで使うルアー、サワラのファイトでも十分耐えられます。
リールは大きさが中間クラスなら使える
リールは極端に小さなものでなければ使うことができます。
ただ1点だけ上げるとすれば、PEラインなら1号が150メートル以上、ナイロンラインだと12ポンドが150メートルくらい巻けるものを選んでおくとよいです。
長さは使う分よりもだいぶ長くしておくほうがよいです。
釣りをしているときにはライントラブルなんかもよく起きますので、その分を余裕を持っておきましょう。
サワラを釣るときに気を付けておきたいこと
サワラはヒットしたら結構手前に寄ってくることが多いです。
そのときハリは掛かったままですが、釣り人側の感覚としては、「外れた?」といった感じになります。
しかし、このときにリールを巻く手を止めてしまうと、途中でフックが外れてしまいます。
ですので、サワラがヒットしたらリールを巻く手を止めないようにしておくとよいです。
そしていよいよ釣り上げることができたときは、歯に気を付けて取り扱うようにしましょう。
歯に触れてしまうと怪我してしまいますので、サワラを掴むための道具やハリ外し、タオルなんかもあると便利でしょう。
そして最後にですが、キャストするときには周りに注意するようにしましょう。
まずは、人がいないかどうかを確認し、キャストするようにしましょう。
また、人が居ないときであっても周りに障害物がないかしっかり確認してください。
もし、仮にですが何かにハリを引っ掛けてしまってロッドを前に振りおろすと折れてしまう可能性が大きくなります。
特に電線や木といったものには絶対に引っ掛けないようにするため、周りの確認は常に行いましょう。
まとめ
今回はサワラがエギングロッドを使うことで、ルアーでもエサでも釣ることができることを紹介してきました。
1つのタックルでいろんな釣りができ、いろんな魚を釣ることができるエギングタックルは素晴らしいと思います。
私自身も多くの釣りで活躍してもらっています。
もしひとつだけ海の釣りで持っておくとするのであれば、エギングロッドという選択肢もあるのではないでしょうか?
ぜひ使ってみてください。