胴付きではなく「エギ」単体で狙うコウイカ釣り(エギングロッドなどの道具も解説)
エギはあくまでもエギのみで釣ってこそ、というこだわりを持っているアングラーは意外と多いのかもしれません。
また、胴付き仕掛けは単純に用意するのが面倒だという人もいらっしゃるかもしれません。
今回は胴付き仕掛けではなくて、アオリイカ釣りと同じエギングロッドと仕掛けで狙うコウイカ釣りについて書きたいと思います。
胴付きではなくあくまでもエギングは「エギ単体」で釣ってこそという方へ
コウイカがエギングの対象魚であることは知っていて、オモリを付けた胴付き仕掛けが一番釣り易いことも当然知っている。
しかし、コウイカと言えどもやはりエギングで狙うのであれば「エギ単体」で釣ってこそ本当のエギングと言えるのではないかとお考えの方や、これからエギングを始めたいが、胴付き仕掛けではなく何となく気分的にエギ一本で釣りたいという初心者の方を対象
に、アオリイカ釣りとは少し異なるコウイカの釣り方のコツをまとめたいと思います。
エギングロッドについて
アオリイカ用を流用したので全く問題ありません。
この釣りの場合は、ラインのわずかなたるみでアタリを感知したりといった感度の良さはそれほど求められないので、こだわる必要はありません。
同じ釣り場でアオリイカとコウイカの両方が狙えることもあるので、そういった場合は通常のアオリイカ用のタックルを使うことをおすすめします。
コウイカだけを狙うのであればロッドアクションなども大して必要ないので、ルアーロッドやチョイ投げロッドでも一向に問題ありません。
長さは7~8フィート前後を目安に選ぶことをおすすめしますが、その人の体格によっても多少変化してくるので自分が使いやすいものを選んだので大丈夫です。
リール
小型のスピニングリールが遠投性能にもすぐれているのでおすすめです。
こちらもコウイカのみを狙うのであれば、格安の1000円以下のリールで十分だと思います。
ラインについて
PEラインの1号から1,5号をメインラインとして使用して下さい。
エギングの場合は胴付き仕掛けと違い、仕掛けそのものに重量が無いので、ラインは細ければ細いほど遠投が可能になります。
また、それと同時に感度も上がるので着底のタイミングなどが分かりやすくなり不要な根掛かりを避けることもできます。
また、耐久性の面でもコウイカはヒット後に根に走る習性も無いので気にする必要はありません。
PEラインが無くてナイロンラインのまま使いたいという人は最悪それでも釣りは成立します。
ポイント
胴付き仕掛けで狙えるポイントと同様に、水深のある港湾やサーフを中心に狙って下さい。
波静かな海底が砂泥地のポイントがエギングで狙う場合も狙い目となります。
エギ
コウイカは非常に獰猛なので多少大きなサイズのエギでもお構いなしに抱き着いてきます。
シーズン初期の釣れ始めで小型が多数を占める場合は、2~3号をメインに使用して下さい。
だんだんと大型の群れが入ってきてシーズン最盛期を迎えたら3,5号~4号にサイズを上げて下さい。
傾向として大きなエギには大きなコウイカがヒットする可能性が高くなります。
使用するエギはアオリイカ用のものを使ったので大丈夫です。
時々根掛かりするような場所でエギのロストをどうしても避けたい場合は、安物のエギを使うことをおすすめします。
コウイカに関してはエギによってそれほどアタリの数に差が出るということはありません。
エギのカラーはピンクとオレンジ、ブラウン系を揃えておけばどのエリアでも使えてかつ実績も高いのでおすすめです。
釣り方
この釣りの最大のポイントはまずは海底にしっかりとエギを着底させるということです。
コウイカは夜間は表層まで浮いているパターンもありますが、昼間は海底の砂泥地に身を潜めているのでとにかく海底を意識して攻め続けなければなりません。
強風でそもそも着底がよく分からない場合や水深が深くて着底までに時間が非常にかかるといった場合は、エギのスナップの部分に軽いオモリを付けたりエギそのものにシンカーを装着することをおすすめします。
コウイカはエギのアクションなどはアオリイカと比べると無頓着なので、オモリやシンカーを装着することで動きが悪くなり釣果が落ちる心配はしなくてかまいません。
エギのアクションよりもまずは海底に潜むコウイカの目の前に確実にエギを送り届けることが最優先事項となります。
エギのアクションの加え方ですが、アオリイカのエギングのときのような大きなシャクリ幅は全く必要ありません。
小さく鋭くシャクリを入れて、且つ必ずコウイカがエギに襲い掛かる間を与えることを意識して下さい。
また、海底をゆっくりと這うエビやシャコなどの甲殻類を意識して時折ズルズルと単純に海底を引っ張るアクションを折り交ぜてみても大変効果的に誘うことができます。
コウイカのアタリは胴付き釣りの場合と同じで、ゴミを引っ掛けたようにグーッと重たくなります。
ゴミかどうか疑わしい時はとりあえずアワセを入れて下さい。
基本的には即アワセで構いません。
アオリイカ釣り用のエギですと、カンナの部分がかなり小さいのでしっかりと針が足に刺さらずにバラしに繋がることもありますので、アワセは強くして下さい。
しっかりと針掛かりすればあとは一定のリズムで巻いて寄せてきて下さい。
エギのカンナには釣り針と違ってカエシが付いていないので巻くのを止めると針が外れる可能性が高くなります。
海面まで寄せたら小型の場合は針掛かりを確認して大丈夫そうであればそのまま抜き上げて取り込んで下さい。
小型であっても針が外れそうな場合や、良型の場合は無理をせずに玉網を使って取り込むのが良いです。
しかし、抜き上げは確かに可能ではあるのですが、積極的におすすめはしません。
その理由として、そのまま抜き上げて波止の上に置くと、置いた衝撃で一気にスミを吐き散らす為です。
そうなると掃除が非常に大変になるので、基本的には玉網の中でしっかりと揺すってから波止の上に取り込むことをおすすめします。
また、必需品として歯ブラシを1本持参するようにして下さい。
エギにコウイカのスミやぬめりが付着したまま釣りをすると、極端に食いが悪くなるからです。
恐らく警戒心を増長させる何かが含まれているのではないかと思います。
しっかりと歯ブラシと海水を使って綺麗に洗い流してから、再度投入するようにして下さい。
多少面倒だとは思いますが、この作業を行うのと行わないのとでは最終的な釣果に大きな差が生まれてしまいます。
コウイカ釣りに限った話ではありませんが、どんな釣りでもよく釣る人はそうしたこまめな何気ない動きをしっかりと怠らずにやっている人です。
マナーについて
コウイカはどれだけ釣り人が注意していても、取り込んだ後で堤防の上でスミを吐くことはあります。
港は漁師さんの仕事場なので、少しでも堤防が汚れた場合はしっかりと洗い流して下さい。
コウイカのスミは大変粘り気が強いので、できるだけすぐに洗い流さないと一旦乾くとなかなか取れないので気を付けるようにして下さい。
まとめ
アオリイカ釣りの仕掛けを特に変更することなく、ちょっと釣り方を変えるだけですぐに釣果が期待できるコウイカのエギングを皆さんも是非試してみて下さい。
エギングロッドも本格的なものは一切不要で適当なルアーロッドでも楽しめてかつ釣った後の食べる楽しみもあるコウイカは立派なエギングのターゲットと言えます。
初心者の方も難しいことは考えず楽しんでみて下さい。