ベイトリールのクロスフィールド7を使ってトップウォーターでシーバスを釣った体験談

ベイトリール

アブガルシア(Abu Garcia) ベイトリール XROSSFIELD7

クロスフィールド7はアブガルシアから発売されているコストパフォーマンスが高いベイトリールです。

このベイトリールは淡水にも海水にも対応していますので、いろんなフィッシュイーターをルアーで狙っていくことができます。

このクロスフィールド7を使ってこのたびトップウォーターでシーバスを釣ってみた体験談を紹介したいと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





クロスフィールド7の基本スペック

クロスフィールド7は全体的にブラックを基調としたベイトリールです。

現在のベイトロッドではEVA素材が使ってあることが多くその色も黒なので、非常に見た目でも合わせやすいです。

自重は209グラムとなっていてカタログ上で見ると他のベイトリールよりは重い印象を受けますが、ロッドと組み合わせて使っていると気になるほどではありません。

最大巻き取り量は74センチとハイギアの部類ですが、その力も弱いと感じることは少ないです。

価格は実売で1万円を切っていますので、コストパフォーマンスは高いと感じています。

さらにこのクロスフィールド7には別売りのBFスプールがあり、そのスプールに交換して使うことによってベイトフィネスを行うこともできます。

ブラックバスやチヌをライトラインで狙っていく時にはそういった選択肢を選ぶことができるベイトリールは、1万円を切る価格では他に無いかと思います。



私が絶対おすすめするベイトリールランキングはこちら





使ったタックルセッティング

今回のトップウォーターのシーバスを釣った時のタックル例をここでは紹介しておきます。

クロスフィールド7においてはここで紹介しているよりももっとヘビーなタックルであっても対応できる印象を受けます。

それでは紹介しますので、参考にしてみてください。

ベイトロッド

ロッドの長さは6.7フィート、硬さはミディアムヘビーといったスペックです。

ガイドはラインに優しいSicガイドを搭載したロッドです。

ハンドルはセパレート式となっていて、ロッド自体のバランスもよいですが、これにクロスフィールド7を組み合わせてもバランスが崩れるようなことはなく使っていくことができました。

トップウォーターを操作してシーバスを誘っていくにはこの長さで十分ではありましたが、風や他のフィールドでの使用を考えるともう少し長いロッドを使ったほうがよいとは思います。

使ったライン

ラインはPEラインの1.5号を使いました。

そのため下巻きにはナイロンラインを入れて使っています。

PEラインは150メートルのものを使いましたので、下巻き目安ラインの3分の1まで下巻きのナイロンを巻きました。

自分の使っているPEラインで巻いてみて丁度よいくらいに巻くことができ、使っていても目立ったトラブルはありませんでした。

また使っていたPEラインのカラーはホワイトですが、PEラインを使っているとロッドにラインが絡んだりしてしまうことも多いですので、そういったことに気づきやすかったので、特に初心者の方はホワイトカラーを使ってみておくのも良いと思います。

使ったリーダー

リーダーはフロロカーボンの25ポンドを使いました。

結束は摩擦系ノットのFGノットで結んで強度を保てるようにしています。

長さは50センチ程度として、ロッドのガイドまで結び目が入らないように使っています。

どうしても結び目がガイドと干渉してしまうと、バックラッシュの可能性が高まってしまうのでこのようにしています。

強度面ではメインのPEラインとのバランスは問題なく使うことができています。

使ったトップウォーター

使ったルアーはペンシルベイトです。

重量が30グラムほどありますので、ベイトタックルで使用するのが使い勝手がよいです。

リーダーとの結束はアクションをできるだけ妨げることが無いようにフリーループノットを使用しています。

このペンシルベイトに対してはアクションをずっとさせ続けつつ、ポイントを過ぎたら回収する必要があるため、クロスフィールド7の巻き取りの強さと最大巻き取り量74センチといった長さが役立ってくれました。

使ったアクション

使ったアクションはペンシルベイトでメインとなるドッグウォークアクションです。

ずっとロッドを操作しつつ首振りアクションを加えていくため、ラインスラックがずっと出続ける形となりますが、ここではクロスフィールド7の巻き取り量の多さ、それとフラット形状の大きなノブが役立ってくれました。

しっかりとハンドルを握っておくときに大きめのノブは指が滑りにくいのでおすすめです。

使ったポイントの状況

使ったのは河川で潮が干潮に向かっていく時間帯でした。

下流方向に流れがある状況でしたので流れを横切らせる方向にキャストして、アクションさせてくるようにしました。

ポイントを過ぎたら回収するといった形を取りましたので、巻き取りの速いクロスフィールド7が役立つ形となりました。

キャスト中のクロスフィールド7の感想

今回の釣りにおいてはPEラインを使っていることもあり、しっかりとブレーキが効いてくれる必要があり、その点でもマグネットブレーキを採用しているこちらのベイトリールは良かったと思います。

ブレーキシステムの設定はサイドプレート側のダイヤルで細かく設定でき、1つの目盛ごとにブレーキの強さが変わるのがしっかりと分かります。

そのなかで風が吹いてもバックラッシュしないような設定で使っていきましたので、目立つバックラッシュもなく釣りを行っていくことができました。

シーバスの引きに対するクロスフィールド7の感想

実際に今回60センチほどのシーバスをヒットさせることができ、引きに対するクロスフィールド7の強さも実感できました。

ヒットしたシーバスは流れと相乗してかなり強い引きとなりましたが、ファーストランをこなした後は確実にラインを巻き取ってくることができ、キャッチすることができました。

巻き取り時にドラグもしっかり効いてくれていましたし、巻きの途中で力不足や引っ掛かりももちろんなく使っていくことができました。

使った後のメンテナンスについて

河口域でしたので使った後にはやはり塩混じりの水が蒸発して、ところどころに塩が残っている状態でしたので、水洗いを行っています。

やはりどのリールにおいても海水が混じる釣り場で釣りを行った後には水洗いが必要です。

また、特に汚れが目立ったのがレベルワインダーの部分です。

ラインを綺麗に巻き取るために左右に稼働してくれる部分ですが、ここに塩と切れた草が細かくなった繊維が付着している状態でした。

この繊維は水洗いでは落としきれなかったため、綿棒で拭き取り、再度洗って乾燥させるようにしました。

乾燥させる際にはパーミングプレートとスプールを取り外して乾燥させるようにしています。

クロスフィールド7の場合は、スプールの前側にあるバーを押して、パーミングプレートを動かすことができ、簡単にスプールまで取り外しが可能です。

水洗いした後は特にパーミングプレート内側に水が残りやすいので、外して乾燥させた方がよいので、簡単に取り外せることはそれだけでも大きなメリットとなってくれます。

まとめ

今回はベイトリールのクロスフィールド7を使ってトップウォーターでシーバスを釣った体験談を紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

他にもブラックバス釣りやロックフィッシュを狙うときには使ってみてよいだろうという印象を受けています。

今回の記事内容が実際に購入して使っていく時の参考となってもらえればと思います。







ベイトリール