初心者向け。自分だけのウイスキーを見つけたい。でもどうやればいいの?

ウイスキー

ウイスキーはアルコールが強くて飲みにくい。

と思っている方が多いのに驚きます。

やはり手軽に飲めるビールや、日本ですので日本酒、焼酎等に目が行ってしまうのでしょうか。

ウイスキーは万能選手です。

工夫することによって、驚くほど飲みやすく変化させることもできますし、そのまま飲んでひとつひとつの違いを楽しむこともできます。

ぜひ、自分のウイスキーを手に入れてください。

ウイスキーはアルコールが強くて飲みにくい。

と思っている方が多いのに驚きます。

やはり手軽に飲めるビールや、日本ですので日本酒、焼酎等に目が行ってしまうのでしょうか。

ウイスキーは万能選手です。

工夫することによって、驚くほど飲みやすく変化させることもできますし、そのまま飲んでひとつひとつの違いを楽しむこともできます。

ぜひ、自分のウイスキーを手に入れてください。

ウイスキーの作られ方などは、星の数ほどある他の関連サイトでうたわれていますので、ご存知の方も多いと思います。

原材料は基本、麦。

これを発酵させ蒸溜、樽の中で熟成させて完成していきます。

この工程が基本ですが、蒸溜を2度行ったりなど違う方法を取ったり、熟成年数を変えたりすることで味に変化が出てきますので違うウイスキーが出来上がります。

また、原材料も麦だけでなく、トウモロコシなどを使うこともあります。

ちなみにトウモロコシをつかうとバーボンと呼ばれますウイスキーになります。



私が絶対おすすめするウイスキーランキングベスト10はこちら

ウイスキーには表情がある

ウイスキーは、ストレートでそのまま飲むのが一番。

と、かっこつけて強がる人もいますが、本当においしいと思って飲んでいるんでしょうか。

舌がヒリヒリし、のどが焼けて、味なんてわからないのではと思います。

無理をする必要はないです。

ウイスキーの飲み方はストレート、ロック、カクテルの素材、ハイボール、水割り。

他にもあるのかもしれません。

ちょっとウイスキーにハマリ始めたころ「水割りなんて」と思っていました。

かっこつけていました。

しかし、この水割りという飲み方は奥が深く、ウイスキーと水の比率が変わればもちろん味が変わりますし、氷1つ変わっても違いが出ます。

家庭用の冷蔵庫では作ることが難しいですが、溶けにくい強い氷を作ると、純粋に飲み物を冷やす道具となりますので水割りの水の量が変わることはなく、飲み終わるまでずっと同じ味で楽しむことができます。

ちなみに前に示してある飲み方は、感覚的に強い酒と感じることのできる順番です。



私が絶対おすすめするウイスキーランキングベスト10はこちら

ウイスキーの飲み方

ストレート

ストレートは原酒そのままですので、飲みなれていないと飲みにくいです。

基本チェイサーというお水がついてきますので、それを飲みながらウイスキーと水を交互に楽しみましょう。

ロック

ロックは低い重めのグラスを使い、その中に入るのは氷とウイスキー。

よくウイスキーの映像などで出てくるあの飲み方です。

家庭用の氷でもいいのですが、水割りと同じく溶けにくい氷を使うとまた一層味わいが変わります。

チビチビゆっくりと飲んでいきましょう。

カクテルの素材として使うこともあります。

「ゴットファーザー」という名前のカクテルがあります。

ウイスキーにドランブイというリキュールを混ぜて作ります。

例の映画の時期ぐらいに生まれたそうです。

他にも種類はたくさんあります。

ハイボール

ハイボールは日本で人気が爆発している飲み方です。

簡単に言えばウイスキーの炭酸割。

家でも手軽に作れますし、居酒屋などでも人気メニューのひとつです。

注意点としてあまり勢いよく炭酸を注がない、あまりかき混ぜない。

この2点が言われることがありますが、前者に関しては勢いよく注いで、その力でウイスキーと混ぜると考える方とゆっくり注いで炭酸を極力消さないと考える方と賛否両論あるようです。

水割り

最後に水割りですが、前の方で説明している通りです。

ひとついうなれば、ウイスキーと水は比重が違うため横にくるくる回しても、よく混ざりません。

氷を下からすくいあげるように混ぜるのがコツです。

どのウイスキーを買えばいい?

色々な種類が出ているウイスキー。

どれを買えばいいのかわからない。

これはプロでも悩んでいる課題です。

種類が多すぎます。

加えて、金額もピンキリです。

もし、高いウイスキーを買ってはみたものの自分に合わなかった日には目も当てられません。

中には何十万もするものがありますから。

入門

まずは、安めのウイスキー(1000円~2000円くらい)のものを購入するのが良いのではないでしょうか。

ウイスキーの価値は値段ではありません。

安くてもうまいものはありますし、高くても自分の舌に合わないものはあります。

このくらいの金額であれば、皆さんも許容範囲ではないでしょうか。

この購入したウイスキーを使い、様々な飲み方を試してみます。

ハイボールも炭酸のみでなく、コーラに変えてみたり、ジンジャーエールにしてみたり。

購入金額のおかげで、もし失敗しても許されると思います。

その金額のウイスキーを様々試してみて、これがいいという1本を見つけてください。

これからが本番

その後にもう1ランク高いウイスキーに手を出してみましょう。

といっても、ウン十万というレベルに一気に行く必要はないです。

今後は5000円くらいの1本を購入してみましょう。

このレベルになってくると、有名どころが揃ってきます。

特に海外のウイスキーが種類の中に入って来ますので、どれを買うかとても迷います。

そんなときは店員に聞いてみましょう。

「おすすめは?」と突然言っても店員が困りますので、先ほどの安めのウイスキーの名前を出して提案してもらいましょう。

ウイスキーを飲むといっても、正直このくらいの金額のウイスキーが常時ストックしていくのに現実的な金額と思います。

高価なウイスキーは手に入れてもそのまま飲めない事(もったいないから)もあります。

お気に入りを探すコツ

1つ単純なお気に入りを探す方法としては、ガツンと来る飲みごたえのバーボン系、オーソドックスなシングルモルト系、ブレンデット系、癖のあるアイラと大枠が分かれますので、参考にしてみてください。

1000円代のものであれば、バーボンならジャックダニエル、オーソドックスであればトリス、角、癖のあるものだとボウモアやラフロイグのミニボトル。

その上の金額のものなら、バーボンはワイルドターキー、オーソドックスは山崎、マッカラン、癖のあるものだと上記の2つのフルボトルやアードベック。

といったところがおすすめで当たりさわりがないと思います。

でも、最終的には自分の舌で確かめてください。

辛い料理が好きな人、甘いものが好きな人、甘いものが好きだけど、辛いものも好んで食べると、人間の舌は様々ですので、他人の意見などあまり参考にせず、知識としてとどめておき、自分なりのウイスキーを探してみてください。

言い忘れましたが、これはストレートやロック、ハイボールのようにウイスキーの味そのものを楽しむ飲み方を前提としています。

コーラで割ったり、ジンジャーエールで割ったり、カクテルの素材に使おうとするともっと幅が広がってしまい無限に世界が広がっていきます。

そうなるとお小遣いが足りなくなりますので、ハマリ過ぎにはくれぐれもご注意ください。

ウイスキーの保存

お気に入りの1本に出会うことができたら、それを保存しておかなくてはいけません。

あのアルコール量を1日で一気に空けてしまうのは、明らかに飲みすぎになります。

ウイスキーはチビチビ飲むものです。

保存方法はいたって簡単。

直射日光と高温を避ける。

これだけで十分と思います。

あとは、蓋を開けたら閉める。

開けっ放しでは風味が飛んでしまいます。

まとめ

ウイスキーはとても奥の深い飲み物です。

製造者の魂が込められています。

だからこそ高額なものも存在し、あれだけのおいしいものが出来上がるのです。

海外だけでなく、日本でもウイスキーの製造は盛んに行われております。

世界の有名なウイスキーどころの1つとして、文化として有名です。

日本人ならば、ぜひ日本酒とは違うジャパニーズウイスキーを試してみてはいかがでしょうか。

ウイスキー