楽しく美味しいいも焼酎の世界を探検する
私は、日本の伝統文化の1つである焼酎を通じて、世界に誇れる日本の食文化と豊かな自然の中で、育てられてきた焼酎という飲み物を通じて日本の自然が、如何に重要で大切かを知って頂きたいと思いこの文章を書こうと思いました。
また、いも焼酎は美味しい飲み物であり楽しく飲んで欲しいとの思いを込めて書いています。
私は、お酒の中でも特にいも焼酎を好み愛しています。
これを、読んで頂いた方の中から1人でも多くのいも焼酎ファンが出る事を祈っています。
焼酎の種類
米焼酎
日本酒同様、米を原材料としており、味はやや濃厚です。
主要生産地は熊本県南部の人吉盆地(人吉・球麿地方)で、ここには28の蔵元がひしめいています。
人吉盆地で生産される米焼酎は特に「球麿焼酎」とよばれ、世界貿易機関のTRIPS協定に基づく産地表示の保護指定を受けています。
また、2006年には地域団体商標として登録さています。
香りや味わいは日本酒に近くフルーティで、減圧蒸留の普及もあって初心者にも受け入れやすい焼酎です。
麦焼酎
ムギは、多くはオオムギを主原料とされています。
一般に米焼酎より癖が少なく、飲みやすいです。
長崎県壱岐で生産され始めたのが最初です。
壱岐焼酎は米麹に麦を掛け合わせています。
[いも焼酎]味はかなり濃厚で、独特の臭みがあるために、好き嫌いが分かれると言われています。
近年では、酒造会社が鮮度の良い芋を厳選し、臭みの元となる傷んだ部分やヘタなどを切り落としてから焼酎にするなどの努力がなされた結果、従来のような臭みは少なくなっています。
江戸時代から南九州で広く栽培されているサイマイモを原材料とした焼酎です。
鹿児島や宮崎南・西部で広く飲まれています。
黒砂糖
口当たりは比較的に柔らかいです。
癖が少なく糖分は含まれないため、原材料から想像されるほどの甘味はないが、アルコールや黒糖由来の微量成分による甘味や甘い香りが感じられる銘柄もあります。
主流は、白麹菌を使った米麹を甕で一次熟成し黒糖液を加えて二次熟成した後、常圧蒸留したものです。
アルコール度数30度のものが主流であったが、現在は25度のものが最もよく流通しています。
そば焼酎
味わいは麦焼酎よりさらに軽く、癖が少ないです。
ソバを主原料とする焼酎です。
発祥は新しく1973年宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町の五ヶ瀬酒造が五ヶ瀬地方山岳部の特産品であるソバを原材料に取り上げ新たに開発しました。
宮崎県北部において発祥した焼酎です。
その後、1976年に同酒造会社が本格的に宮崎県外へも販路を広げてゆき、これにより、そば焼酎は広く知られるようになりました。
そば屋においてそばをゆでたそば湯で割ったそば焼酎を提供している事例も多く見られる。
そばアレルギーを持つ人はアレルギー症状が出る可能性あるので注意してください。
栗焼酎
栗の香りとまろやかでほのかな甘みがあるのど越しが特徴です。
クリの実を主原料とする焼酎です。
1976年に、宮崎県延岡市の佐藤諸焼酎製造場が地元産である栗を原材料に用い栗焼酎を販売したのが最初です。
泡盛
沖縄県特産の蒸留酒である泡盛は米を原材料としており、その製法は一般的な焼酎と差異があるが税制法上は焼酎乙類の範疇に入れられています。
ジャガイモ焼酎
1979年4月に、北海道斜里郡清里町の清里町焼酎醸造事業所が、日本で最初のジャガイモ焼酎を製造販売しました。
以後、北海道の多くの焼酎メーカーがジャガイモ焼酎に参入して、近年、北海道ではジャガイモ焼酎の生産が広く行われるようになっています。
焼酎の種類だけでも7種類もありそれぞれに、独特の特徴を持っている面白い飲み物です。
特に、いも焼酎は程よい甘味を出し香りも良く美味しいと私は思っています。
本格焼酎ブーム
2003年頃から焼酎ブームが起き、同年には焼酎類全体の出荷量が日本酒の出荷量を約50年ぶりに上回り、2004年には売上高もピークを迎えました。
ブームに伴って、本格焼酎を専門に扱う焼酎バーも登場した。
ブームの影響によって、材料や製法にこだわった焼酎も盛んに市場へと送り出されました。
鹿児島で本格焼酎は1.8?
あたり1500円前後の商品が消費者の中心であるが、より美味しい焼酎を望むニーズと作り手のこだわりによって高価格で本格志向である味の焼酎も登場しました。
しかし、弊害も生じました。
ブームのピーク時にはいも焼酎の原材料となるサツマイモが市場に不足する深刻な問題が起きたほか、一部銘柄ではプレミアがつき、一本数万円などという値段が付けられるようになり、森伊蔵については偽物が出回る事件まで発展しました。
今は、焼酎ブームも落ち着き当時ほどの過熱ぶりもありませんが人気の銘柄は売れているみたいです。
焼酎好きの私としては嬉しい事に、焼酎ブームの時に焼酎が浸透し美味しい焼酎は売れると分かったのは嬉しい出来事です。
いも焼酎の飲み方
お湯割り
焼酎7:お湯3又は焼酎5:お湯5で割る。
お湯割りは、いも焼酎に慣れてない方はいもの匂いを敬遠するかもしれません。
しかし、冬はお湯割りでいも焼酎を飲むと焼酎の甘味が引き立てられ最高に美味しいのです。
生(き)
焼酎を割らずに飲む飲み方です。
本当に、美味しい焼酎は氷を入れるだけで何も割らずに生で飲んでください。
その焼酎本来の本当の味が分かります。
先ず、1杯生で飲んでから他の飲み方で楽しんでください。
水割り
夏場に適した飲み方だと思います。
あらかじめ割り水した焼酎を冷蔵庫で冷やして頂くのもかなり良いです。
基本は、この3種類だと思っています。
しかし、私は以前スナックでママに焼酎をコーラで割ってと頼んでいる男性のお客さんを見ました。
その男性の方は、焼酎をコーラで割ってもらい美味しそうに飲んでいました。
世の中には、私の知らない飲み方があるのだとその時知りました。
焼酎を飲む時の料理
私は、福岡に住んでいて、主に焼き鳥を好みます。
特に豚バラと鳥皮は最高です。
福岡は、焼き鳥屋さんで飲むと必ずお皿にキャベツが引いてあります。
焼き鳥がなくなり次の注文が、来るまでキャベツをつまみに飲む事が出来るので好きです。
次に、私がおすすめなのが魚の刺身です。
これも、お酒のつまみの定番です。
福岡に住んでいると魚が美味しいので、ついつい刺身の美味しいお店に行ってしまいます。
最後に、紹介するのは2品あります。
卵焼きとポテトサラダです。
この両方が美味しいお店の料理は、全て美味しいので初めて入った居酒屋では必ず頼む様にしています。
私のおすすめ
この記事を書いている時は、寒い冬を目前に迎えています。
私のおすすめの冬の焼酎の飲み方はお湯割りと、おつまみはおでんが最高だと思います。
私のおすすめのおでんは、大根、たまご、厚揚げ豆腐です。
これをつまみに、寒い冬は一杯やるのが楽しみです。
焼酎は適量に
焼酎をはじめとするアルコール類は、飲み過ぎずに適量を楽しく飲酒しましょう。
毎日、深酒するとアルコール依存症へとなります。
これは、老若男女関係なくなります。
特に、若い女性がなりやすいとのデータもあります。
これは、アルコール依存症をメインに治療をしている医師に私が聞いた話ですが、男性より女性の方が、アルコールが抜ける時間が遅いそうです。
男性と、女性が同じ量のアルコールを摂取すると自然と女性の方がアルコール依存症になりやすくなるそうです。
また、男女問わずアルコール依存症になると入院し治療をして退院しても、コンビニで簡単にビールなどのアルコールを購入して再入院してしまうそうです。
お酒は、適量に楽しく飲みましょう。
焼酎派か日本酒派か
九州では、焼酎の方が好まれて飲まれている様に思います。
私の周りでも、お酒を嗜む人の大多数は必ず焼酎を頼みます。
日本酒が飲めない訳ではないのですが、安いのと慣れ親しんでいるからだと思います。
私は、焼酎の中でも特にいも焼酎を好んで飲みます。
居酒屋でも、ビールの次はいも焼酎を頼んでいます。
九州では、3人以上で飲みに行った場合焼酎を注文する時は、銘柄にもよりますが安い焼酎ですと、ボトルで頼んだ方がやすくなりボトルで頼みついつい飲み過ぎることが良くあります。
ただ、日本酒と違い次の日にお酒が変な残り方をしません。
まとめ
いも焼酎を始めとする日本のお酒は、綺麗な水と自然の恵みを必要としています。
都会では、絶対に生産出来ない商品であり芸術品であると、私は思っています。
焼酎が生産出来なくなると言うことは、日本の農業を始め川に住む魚や山や森に棲む動植物の生態系の壊滅を意味していると考えます。
私は、日本の都心部は開発されて住みやすくなり便利になった分汚染も進み逆に、生活し難くなったと思っています。
美味しい焼酎と美味しい食べ物を守る為に、これ以上日本の自然の破壊を止めるべきだと私は、考えています。