わたしの「いも焼酎」に出会おう

焼酎

霧島、黒霧島、赤霧島、ゴールドラベルの4本飲み比べセット

「焼酎と言えば芋!」と言っているのを聞いたことのない人はいないのではないでしょうか。

米、麦とある焼酎のなかで「焼酎と言えば芋!」と言われる、いも焼酎の魅力についてご紹介させていただきます。

この記事を読んでいも焼酎を飲んでみようかなと思う、興味を持っているんだけどまだ飲んだことがないという人のきっかけになればと思います。



焼酎とは

焼酎とは蒸留酒の一種として大衆酒として多くの人に飲まれてきた歴史があります。

こめ焼酎、むぎ焼酎、いも焼酎、こくとう焼酎、そば焼酎、くり焼酎、泡盛などの原料の違いによりさまざまな種類の焼酎があることが特徴です。

これはワインでいう赤や白などのお酒としての種類になります。

そこから、いも焼酎ならいも焼酎の銘柄と多くの種類が存在し、自分に合った焼酎が必ずあるはずです。



いも焼酎とは

サツマイモを原料としてつくられているのが、いも焼酎と呼ばれているものです。

主農地は鹿児島と宮崎県となっています。

三岳、魔王、森伊蔵、村尾は鹿児島県、黒霧島、赤霧島、川越は宮崎県と耳にしたことのある銘柄が多いと思います。

鹿児島県で生産される「薩摩焼酎」は、世界貿易機関に基づく産地表示の保護指定を受けています。

いも焼酎の特徴は、味の濃厚さと鼻に抜ける独特な強い香りが特徴となっています。

このいも焼酎の特徴が魅力なのですが、個性が強いため苦手とされる理由にもなります。

いも焼酎はもろみと呼ばれる醸造酒を蒸留し作った蒸留酒です。

そしてもろみを作る際必要な麹により、いも焼酎の味も大きく変わります。

一般的に黒麹を使用することにより濃厚で重厚感のある味わいになり白麹を使用するとスッキリとした軽い味わいになると言われています。

使用した麹をラベルで確認して味の目安にすることができます。

おすすめのいも焼酎

黒霧島(宮崎)

黒麹仕込み由来のコクと、トロリとした甘み、キリッとした後味のバランスの良さそして多くの場所で見かけることのある、手ごろな価格が魅力です。

赤霧島(宮崎)

後を引くような豊かな甘みと旨味の上品な味わい黒霧島より口当たりがマイルドです。

幻の紫いもムラサキマサリを原料としていて香りはフルーティーで、いも焼酎が苦手という人でも飲みやすいです。

川越(宮崎)

ふわりと淡いいも特有の香り、引き締まったドライな後味で非常に人気のあるいも焼酎です。

魔王(鹿児島)

幻のいも焼酎と言われる3Mの1つで芋臭さがなく、柑橘系を思わせるフルーティーでシャープなキレのある味わいが特徴です。

すっきりとした飲み口でいも焼酎はクセが強いという印象を払しょくした焼酎です。

醸造時に蒸発してしまうお酒を「天使の分け前」と呼ぶなど天使を誘惑し、魔界へ最高の酒を調達する悪魔たちによってもたらされた特別なお酒ということにちなんで命名されています。

森伊蔵(鹿児島)

幻のいも焼酎と言われる3Mの1つで芳醇で上品な甘みと風味が特徴です。

心地いい甘い香りからの口当たりは非常になめらかで口に含んでからはやわらかい旨味と骨格がはっきりと感じられ全体のバランスをもっています。

すっきりとした印象のわりには後味に十分な余韻を感じる鹿児島県産のさつま芋、黄金千貫を使用し、じっくりと熟成発酵されたいも焼酎です。

村尾(鹿児島)

幻のいも焼酎と言われる3Mの1つで飲みやすさを兼ね備えながらも、いも本来の自然な甘さやまろやかさを合わせもつことが特徴です。

飲み口は非常にスッキリとしており香ばしさが口いっぱいに広がる個性の強い風味を持ちながら、しつこくもなく後味にいもらしい甘い余韻を心地よく残す非常に飲みやすいいも焼酎です。

西郷隆盛が愛した焼酎としても知られています。

まとめ

どうだったでしょうか。

いも焼酎は魅力の多いお酒です。

ヨーロッパで愛されるワインの様に日本で愛される焼酎を日本に暮らす私たちが嗜まない理由はありません。

個人的に焼酎をまだ飲んだことないという人でもどこかで耳にしたことのあるような、いも焼酎も紹介させていただきますのでぜひ興味を惹かれたいも焼酎がございましたら、思い切ってチャレンジしてみてくださいね。

焼酎