いも焼酎の飲み方と 選び方 そして合う料理
皆さんはいも焼酎を飲んだことがありますか?独特の風味のあるこのいも焼酎ですが、本当に美味しいいも焼酎は独特のまろやかさがあり、繊細な風味が特徴です。繊細な風味が特徴のいも焼酎をみなさんも飲みませんか?私は今回、このいも焼酎について触れていきたいと思います 。
いも焼酎は飲んだことない焼酎派の皆さんもいらっしゃるかもしれません 。
目次
いも焼酎の魅力
おすすめのいも焼酎の魅力について探っていきましょう 。
いも焼酎の飲み方とし、まず第一に自由で多彩な飲み方ができることです 。
いも焼酎はこういったことだというルールはありません。しかし、敷居が低いからといって、いも焼酎の魅力が浅いというわけではないのです。
いも焼酎の味を如何にして引き出すか
この方法がこれほど多岐に渡る酒もあまりありません。自分の合う飲み方を試行錯誤することが非常に楽しい、いも焼酎は飲み方によって様々な表情を見せる 。
いも焼酎を飲むことによって、作り手と読み手の意思疎通まで出来るように感じるおすすめのいも焼酎の魅力。おすすめの飲み方。
いも焼酎の魅力は本当に奥が深いのです。
何もせずに飲む
何もしないで飲む単純にストレートで飲む、ブランデーのようにグラスに入れて飲む、これでは説明になっていないように感じますがいも焼酎の飲み方としてこれは最高に美味しいんです。
おすすめは、このようなストレートで飲む飲み方です。焼き鳥などを食べながらこれをやると幸せです。
お湯割りで飲む
お湯割りで飲む方法ですけど、水やお湯で薄めるのではなく、いも焼酎の場合、グラスに入れてからいも焼酎を注ぐのが本道です。お湯を入れてからいも焼酎を注ぐと、グラスの中でいも焼酎が対流するので、非常によく混ざり合います。
ロックで飲む
いも焼酎の飲み方の王道と言っている人もいますよね。大振りの氷を入れたグラスにいも焼酎をどばっと注いで飲む。
オールラウンドに対応できて比較的安全で、うまみが変貌していく氷の溶け方を楽しむ、そんな楽しみができるおいしい飲み方だと思います。
冷蔵庫で冷やして飲む
冷凍庫で冷やしても40 度以上あるいも焼酎は 凍ることはありません、それをそのまま大きめのグラスに入れて飲む。
とろっとして美味しいですよ、とろみがつきますから凍らせてない普通のいも焼酎よりも美味しいかもしれません。
私はこの飲み方が大好きです。
いろいろな飲み方がある中でもこの飲み方が一番多い飲み方です。
おすすめの飲み方ですよ。
熱燗で飲む
熱燗で飲むのもおすすめです。水で割る方法と普通に熱燗にする方法の二通りがありますけどやはり私は水で割る方法は好みません。
実際に穏やかな旨味が引き出せますのでこの方法はおすすめです。
17世紀までさかのぼる歴史
いも焼酎を作り出したのはサツマイモが薩摩地方に伝わった17世紀の江戸時代にまで遡りますが薩摩地方はシラス台地でしたが、いも焼酎造りは年貢の取り立てが厳しかった米からさつまいも芋へと切り替えたことが始まりで現在のいも焼酎が作られ始めたのです。
そのようなことに思いを馳せながらいも焼酎を飲むのもまた楽しいものです。
さつまいも
いも焼酎の原料として使われるサツマイモとしては、様々な品種があり3つほどあります。3つほどある中でもコガネセイガンは澱粉質が多いのが特徴でもろみと混ざりやすいという特徴を持っています。この品種は、本当に澱粉質が多いので美味しくなります 。
サツマイモがお酒になるなんてすごいことですよね。
産地
いも焼酎の主な産地は鹿児島県、宮城県です。伊豆諸島でも作られているようですが、江戸時代に流刑があった伊豆諸島に製造方法を伝えたのがきっかけで、ソムリエの田崎氏の著書でも紹介されている青酎やその名もなんと島流しという焼酎もあります 。
島流し
島流しといういも焼酎ですけど、価格は2,500円前後です。非常に美味しいお酒なので飲んでみてください。私は今までに2回ほど飲んだことがありますが、なんとなく悲しいネーミングとは裏腹に、楽しい気持ちになれる良いお酒です。
実際島流しにあって作っていた人のことを考えると涙が出そうになりますが。良いお酒だと思います。
度数は30、700ミリリットル。八丈島酒造合名会社から発売されております。
ランキングは低いことが多いですが 実際飲んでみると良いお酒です。
焼き鳥でいも焼酎を飲む
焼き鳥といも焼酎は抜群の相性です、イモ臭さがたまりません。焼き焼き鳥屋の主人が、焼きながら飲んでいると言った場合もあります 。
私が常連で通っている焼鳥屋の主人はよく飲みながら焼いています。
それじゃあ俺もいっぱい飲むか、と言いながら2杯3倍と飲んでいて見ていて微笑ましいです。
串揚げでいも焼酎を飲む
串揚屋もいも焼酎が うまいです 、 串揚屋で飲むいも焼酎も格別なものです。様々な串揚げを頼み、肉料理にも合ういも焼酎日本酒だと肉料理はありませんが、串揚げでいも焼酎を飲むのはなかなかおいしいものですよ。
おすすめです 。
もう迷わないいも焼酎の選ぶときのポイント
いも焼酎数ありますけど、何を学んだらどのようにして選んだら分からないそんな悩みを解決していきましょう。
麹の種類で選ぶ、直感に任せる、蒸留方法で選ぶ、様々な選び方がありますけどお気に入りの1本を見つけていきましょう。
私がそのお手伝いをいたします。
様々ないも焼酎を見ていきましょう。
麹で選ぶ
いも焼酎につけられる 類は様々とありますが 大まかに3種類に分かれ、 黒麹は力強くドッシリとしていますが、白麹は優しく香りがまろやかで 華やかでフルーティーと三者三様の特徴があります。黒麹は 一言で言えばどっしりです 。
私はどっしりとしたものが好きなので、黒麹のものを選びます。
琉球地方から伝わった黒麹で芋作りは一気に広がり、伝統的な製法が伝わりました。
がつんとくる感じが欲しい人はこの黒麹のものを選ぶのがベストでしょう 。
白麹
私はこのタイプはあまり飲みませんが一言で言えばスッキリです。
すっきりとした旨味が欲しい人はこのタイプがあっているのかもしれません黒麹のようにがつんとくるような旨味はありませんが、すっきりとしていてフルーティーな味わいがあります。
女性に会っているのかもしれませんね。
女性の場合 がつんとくる味わいを求める方は あまりいらっしゃらないかもしれませんね。
ラベルで選ぶ
様々なラベルがあってかっこいいものを選んでしまう、そんな要因もあって私はいろいろないも焼酎を買いました。それが結構楽しくて、そんな単純な選び方も良いと思います。
これは美味しそうだなという直感に従い買う。それもまたひとつの楽しみといえますね。
私はラベルを集めているほどです。
まとめ
今回はいも焼酎について触れていきましたが、私は焼鳥屋と串揚屋で飲むのがおすすめです 。
日本酒は私の場合肉に 適さないと思っていますが、いも焼酎の場合 適しているのでおすすめです 。
実際にいも焼酎を飲んでみて様々な飲み方を研究してみるのが楽しみの1つだと思っています。
様々な銘柄がいろいろな産地から出ていますからいろいろな飲み方をして色々な温度で飲んでみるいろいろなグラスで飲んでみるそういった楽しく研究していくのも面白みのひとつです。