ウイスキーは健康に良い?悪い?ウイスキーの身体への影響について見てみよう

ウイスキー

飲酒は体に良くないというイメージがありますが、適度に飲むと健康に良い効果をもたらします。

特にウイスキーは健康面へのメリットが多く、おすすめです。

飲みにくい、敷居が高いと感じている人は、ちょっとイメージを変えて、ウイスキーにトライしてみませんか。

ウイスキーと、ウイスキーの健康効果についてご紹介します。



私が絶対おすすめするウイスキーランキングベスト10はこちら

そもそもウイスキーってどんなお酒なの?

ウイスキーといっても、国によって法律上の定義は少々ことなります。

しかし、大体の場合穀物を発酵させ、そのマッシュから蒸留した蒸留液をウイスキーと呼びます。

ブランデーも蒸留酒ですが、こちらはブドウなどの果実が原材料です。

ウイスキーは穀物を原材料としているため、そこに違いが発生します。

どんな穀物が使われているの?

ウイスキーを作る際、メインとなる原材料によってウイスキーの味わいは異なります。

ウイスキーの原材料として代表的なものが「大麦」です。

この他、コーンやライ麦などをメインに使ったウイスキーもあります。

しかし、一般的に「ウイスキー」というと、「大麦」をつかった「モルト」ウイスキーをイメージする人が多いのではないでしょうか。



私が絶対おすすめするウイスキーランキングベスト10はこちら

ウイスキーの味わいの特徴とは?

ウイスキーはみんなでワイワイ楽しむというよりは、一人でまったり楽しむのが似合うというイメージです。

近年はソーダ割りやミルク割など、若い人が楽しめる飲み方が注目されていますが、それでもウイスキーというと敷居が高いと感じる人が多いのではないでしょうか。

しかし、ひと口にウイスキーと言っても産地や製造法で味わいは異なります。

スパイシーな味わい、甘みを深く感じる味わいなど、気分や好みに合わせて選ぶことができます。

ウイスキーはおいしくないと考えていた人は、いろいろなウイスキーをためすうちに好みのウイスキーが見つかるでしょう。

ここでは、産地別や原材料によるウイスキーの違いを簡単にご紹介します。

ウイスキーらしいウイスキーといえば、スコッチ

一般的にイメージされるウイスキーといえば「スコッチ」ではないでしょうか。

スコットランドはアイルランドと並び、世界でも早くからウイスキーを製造していた国です。

世界に数多く存在するウイスキーの中でも「名品」「最高級品」と言われるものはほとんど「スコッチウイスキー」です。

一般的にスコッチの特徴は「ピート」臭やスモーキーさだといわれていますが、同じスコッチでも製造場所によって味わいは全く異なります。

例えば、一番スコッチらしいといわれるのは「スペイサイド」のスコッチですが、ピーティさではスコットランドの島で作られた「アイラ」ウイスキーの方が強烈です。

また「ローランド」ウイスキーはピーティさがあまりなく、穏やかな風味が特徴です。

スコッチは奥が深く、一つの地域のウイスキーだけを飲んでも、スコッチを知ったことにはなりません。

スコッチは合わないと感じた人は、スコッチの中でも異なる地域のウイスキーにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

アメリカンウイスキーといえば、バーボン

世界5大ウイスキーの一つにあげられるのがアメリカンウイスキーです。

アメリカンウイスキーの代表といえば、やはり「バーボン」。

バーボンウイスキーは、スコッチやほかのどのウイスキーとも異なる製造規定があります。

そのため、バーボンウイスキーにしかない独特の風味を持っているのです。

バーボンウイスキーのメインとなる原材料はコーンです。

バーボンウイスキーの原材料の半分以上はコーンでなければなりません。

そのため、バーボンウイスキーにはスコッチにはない独特の「甘さ」があります。

バーボンのイメージはというと「ワイルド」「飲みにくい」と感じる人がいるかもしれません。

しかし、バーボンは円やかでスムースな味わいのものが多く、スコッチなどのスモーキーさが苦手な人にはおすすめです。

バーボンの中でも大麦ではなく小麦やコーンの配合率が高いバーボンは優しくなめらかな甘さがあるので、飲みやすいのではないでしょうか。

味のバリエーション豊かなジャパニーズ

近年日本のウイスキーは存在感が高まっています。

ウイスキーに初めてチャレンジするという人は、日本のウイスキーからはじめてみるのもおすすめです。

日本のウイスキーの中でも「シングルモルト」はスコッチに負けない程スモーキーなので、おすすめは「ブレンディッド」です。

日本人の味覚に合わせて、軽くて繊細な味わいのウイスキーが多くあります。

日本のウイスキーの特徴は、味のバリエーションが豊かなことです。

一つの蒸留所がとてつもなくスモーキーなウイスキーと、ライトなブレンディッドウイスキーを同時にラインナップに並べています。

ウイスキーにはどんな健康効果がある?

ウイスキーはお酒の一種ですから、「体に良くない」というイメージがあります。

しかし、適度なウイスキーの摂取は、健康に良い効果をもたらすことが分かっています。

ウイスキーは太りにくい

米を原材料にしている日本酒と異なり、穀物を原材料とするウイスキーは飽和脂肪酸やコレステロール、塩分が少ないアルコールです。

炭水化物もごくわずかしか配合されていませんので、ウイスキーが太りやすいということはありません。

カロリーで見ても、ウイスキーのカロリーはビールやワインのおよそ1/4。

他のアルコールに比べると、太りにくいと言えます。

ウイスキーは抗酸化作用がある

ウイスキーに多く含まれている成分として「エラグ酸」があります。

これはポリフェノールの一種で、強力な抗酸化作用を発揮します。

老化とは「体内が酸化していくこと」ですから、抗酸化作用のあるエラグ酸を摂取することでアンチエイジング効果が期待できます。

ガンを予防する

前述の「エラグ酸」は、ガン細胞の発生を抑制したり、増殖を防ぐ効果があります。

抗酸化力が強力なため、さまざまな代謝異常や細胞異常を発生させる「フリーラジカル」の中和にも効果的なのです。

フリーラジカルが体内で増えると、ガン発生の原因となります。

エラグ酸を体内に取り入れてフリーラジカルを減少させることが健康につながるのです。

美白効果がある

女性に嬉しい効果としては、「美白効果」があります。

お肌のシミやソバカスの原因となるのは「メラニン色素」ですが、前述のエラグ酸はこのメラニン色素を生成する色素幹細胞に働きかけ、メラニン色素の生成を抑制する効果があります。

ウイスキーを適度に摂取することで、シミやソバカスのできにくい肌になります。

糖尿病を予防する

ウイスキーを適量飲む事で、糖尿病になる可能性が30%から40%減少します。

糖尿病の原因の一つである「レジスチン」というホルモンの分泌を抑制する効果があるため、インスリンの働きを活発にし、血糖値の上昇を防ぐことができます。

ウイスキーはリラックス効果がある

体の健康だけではなく、メンタルの健康にも効果的と言われるのがウイスキーです。

ウイスキーは、樽熟成によって完成する蒸留酒です。

熟成に使われる樽は主に「オーク」です。

樽の原材料であるオークから、森林のアロマがウイスキーと混じり合っているので、ウイスキーを飲む事は森林浴と同様の効果があります。

疲れた時、まったりとウイスキーを飲むと精神的にもゆったりリラックスした気分になれるのです。

まとめ

ウイスキーは苦手、おいしくないと考えている人は、本当においしく自分にあったウイスキーを見つけられないだけかもしれません。

ウイスキーの味わいは様々ですし、飲み方もいろいろあります。

好みを見つけて、ウイスキータイムを楽しみましょう。

ウイスキーは他のアルコールに比べて健康効果が高く、飲みやすいアルコールです。

適量を守って、美味しく飲みましょう。

ウイスキー