いつまでに飲めばいいの?ブランデーの賞味期限と保管方法
家で飲み会をやるからブランデーを買ったはいいけど、誰も開けようとしないままその会が終わってしまったという経験がある方も多いのではないでしょうか?
ブランデーは好きな人は好きですが、人を選ぶのでそうなることは多いです。
でもそうなった時に気になるのが賞味期限です。
そこでここでは、ブランデーの賞味期限と保管方法について紹介していきます。
ブランデーには賞味期限はない
まずブランデーの賞味期限から紹介していきます。
実は、ブランデーには賞味期限がありません。
というのも、ブランデーというのはすごくアルコール度数が高いお酒になります。
アルコールというのは殺菌効果があることはなんとなく知っている方も多いでしょう。
殺菌効果があるということは、その中で菌が育つことがない、つまり、腐ることが無いということになります。
だから、ブランデーには賞味期限がないと言えるのです。
ずっとそのままとっておいて、何年もしてからソレを開けるというのもアリなのです。
なので、無理して飲まずにそのまま置いておくと良いでしょう。
熟成するわけではない
よくワインなどでは、自分の生まれ年の物などの、年代物の熟成したワインを目にします。
なので、賞味期限がないブランデーも、そのままずっととって置いたら熟成されるのではないかと思っている方も多いかもしれません。
ブランデーには賞味期限はありませんが、そのままずっと解いておいたからといって、特別味が変わっておいしくなっていくということはありません。
なので、とっておくことによる特別なメリットがあるわけではありません。
とっておいて価値を高めようとしても、価値が変わる事はないでしょう。
開封後は話が別になる
ブランデーには、賞味期限はありませんが、それはあくまでも開封前の話にはなりません。
もちろん開封後も賞味期限と言えるものが明確にあるわけではありません。
ですが、開封後のブランデーには一つ問題が生じてしまうのです。
それが、だんだんとアルコールが抜けて行ってしまうという事です。
だんだんアルコールが抜けていくということは、それはつまり、だんだん殺菌能力が弱くなっていくということになります。
そうして殺菌能力が弱くなっていけば、当然その中で菌が発生する可能性も出てきてしまうでしょう。
もちろんそこまでアルコールを抜くためには、かなり時間がかかるとは思いますし、一度開けたブランデーをそのままずっととっておくという方もあまり多くはないでしょう。
だからそこまで問題があるわけではありません。
ですが、一度開けると間違いなくアルコールは抜けていき、なるべく早く飲んだ方が良い存在になることは間違いありません。
香りなども弱くなっていく
抜けて行くのがアルコールだけではありません。
一度開けるとその段階から品質の劣化も始まります。
つまり、そのタイミングから香りなども抜けていくことになります。
あけた直後はおいしかったかもしれないブランデーも、そのまま放置しておいたらいつしか変な苦みのあるブランデーになってしまったりすることもあるのです。
だから、あける時には慎重にあけないとならないでしょう。
もし開けたら、できれば半年くらいでは飲みきるようにしていきましょう。
なるべく劣化させない方法もある
開封後でも一応なるべく劣化させない方法はあります。
それは、空気が入ってきそうな場所を完全に無くすという方法です。
たとえば、コルクのところに詰めるものを買って、それで完全に密閉して、さらにその上からテープなどをはって完全に空気が入らないようにしたり、もし蓋のようなものがついているタイプのブランデーだったら、その上にテープを巻いて空気の通り道を無くしたりするのです。
そうすると、アルコールが抜けるところもなくなるので、劣化しないようになるでしょう。
もちろんそうして努力をしても抜けてしまう可能性はありますが、それでも何もしないよりははるかに抜けづらい状態を作ることができることは間違いありません。
コルクがダメになることもある
ブランデーには賞味期限が無いとはいっても、ブランデー本体ではなく、コルクがダメになってしまう可能性はあります。
コルクというのは、劣化するものです。
だから何もしていなくても年月がたてば劣化していき、ブランデーの中にぼろぼろと崩れて落ちていってしまう可能性があるのです。
もちろん密閉しているところの密閉度を無くしてしまう位に崩れてしまうという事はほとんどないでしょうが、ボロボロと多少崩れてしまう可能性はあります。
そうしてボロボロと崩れていってしまったら、ブランデーの中に異物が入ることになり、いざ飲む時にはなんとなく飲む気はなくなるでしょう。
味が変わるわけではない
ただそれで味が変わるというわけではありません。
味が変わるわけではないので、気にせず飲んでだり、あるいは一度ペーパーなどでこして飲んでいけば、問題はないでしょう。
でもそうした手間がかかるので、出来ればそうなる前に飲んでしまうのが理想であることは間違いありません。
あるいは、そもそもコルクで止まっているタイプではないブランデーを買うのもおすすめです。
最初からそういうものを買えば、いちいちそれを気にする必要がなくなります。
せっかく賞味期限がないのに、コルクの劣化を気にして早く飲まないとと焦ってしまうのでは、なんとなく損をした気持ちになります。
だからそうならないように、コルクでないタイプのブランデーを買うのです、
保存は冷暗所でする
賞味期限がないとはいっても、そもそもブランデーはどこで保存するべきなのでしょうか?
きちんとした保存方法で保存しないと、いくら賞味期限がないとはいっても、飲もうとした時に飲めない状態になっている可能性もあります。
そもそも賞味期限というのは、正しい場所に正しい方法で保存した場合の、食べたり飲んだりできる期限になります。
正しい場所に正しい方法で保存していないと、その期限はグッと短くなるでしょう。
そしてそれは、ブランデーにおいても同じことが言えます。
ではブランデーの場合は、どこに保存するのが正しいと言えるのでしょうか?
ブランデーの保存場所として適切なのは、冷暗所になります。
暗くて涼しいところに保存するようにしてください。
夏は冷蔵庫が最適
夏は間違いなく冷蔵庫が最適だと言えるでしょう。
冷蔵庫の野菜室などに入れておけば適切な気温で、適切な方法で保存することが出来ると言えます。
でももし冬の場合は、わざわざ冷蔵庫に入れなくても問題はありません。
冬の場合はそもそも室温がすごく低いですから、あえて冷蔵庫に入れなくてもしっかりと涼しくて暗いところで保存できていることになることが多いです。
調味料などが常備してあるキッチンの上や下のスペースにそれと合わせて保存しておくと良いでしょう。
もちろん冬でもずっと冷蔵庫に入れておくというのもナシではありません。
夏を超えてもずっと保存しておく予定なのであれば、最初からそうして冷蔵庫に入れておくと良いでしょう。
まとめ
ブランデーは、賞味期限がないですが、コルクの問題と開封後の問題はあります。
だから、その点だけはしっかりと覚えておいた方が良いでしょう。
また、冷暗所での保管が必要ということは逆に言えば暑さに弱いということになりますから、しっかりと適切な場所で保存するようにもしていってください。
酷暑の夏に、冷房の効かない部屋に置き去りにしたりするのは避けましょう。