バーボンを使ったケーキってあったんだ!

バーボン

ケーキ

よく、ワインやブランデー、日本酒などを使用したケーキは、よく目にするようになりました。

日本酒の場合は酒粕をケーキの生地に練り込んで焼き上げることが多いです。

ワインやブランデーなどは風味付けとして使用されますが、バーボンやウイスキーなどを使用したケーキがあるのは驚きです。

ラム酒の場合はラムレーズンをケーキに使用しますが、バーボンケーキとはどのようなものか気になります!



私が絶対おすすめするバーボンウイスキーランキングはこちら

バーボンケーキとはどんなものか?

バーボンケーキは、基本的にパウンドケーキです。

ドライフルーツをバーボンに数日間漬け込んだのち、メイプルシュガーやメイプルシロップ、そしてバーボンを適量加えたものです。

作り方は、基本的なパウンドケーキと同じで、材料さえあれば簡単に家庭でも作ることが出来ます。

まぁ、家庭で日本酒や酒粕を利用したケーキを作るのと一緒ですね!そもそも、日本人は昔から料理に調理酒を使用していますから、ある意味バーボンを調理酒の代わりにするのと変わりないですね。

ちなみにレシピには、ドライイーストやベーキングパウダーは使用しません。

まぁ、パウンドケーキですから食べた際にはズッシリとした食感ですね。

ちなみに、ドライイーストを入れれば、パンにすることも可能です。

ラムレーズン入りのパンと同じです。



私が絶対おすすめするバーボンウイスキーランキングはこちら

やっぱり子供には注意が必要?

やはり気になるのが、アルコール度数の高いバーボンを使用するのですから子供やアルコールに弱い方は注意が必要です。

また、車の運転前には絶対に食べることはおすすめしません。

そもそも、パウンドケーキは水分が多いので、ケーキ内部にバーボン自体のアルコール分が残りやすいです。

これに比べて、ドライイースを加えてパンにした方が断然アルコールは少なくなります。

しかし、バーボンケーキの問題は、ドライフルーツをバーボンに漬け込んでいることです。

ドライフルーツに滲み込んだバーボンのアルコール分は、焼き上げるだけでは、簡単に飛ばすことが出来ません。

特に長時間漬け込んだ場合は、ドライフルーツ内部に高濃度のアルコールが残留してしまうので、子供には絶対に食べさせることはダメです。

どちらかというと、大人のスイーツとしてならおすすめします。

どうしたらアルコール分を除去できるか?

でも、バーボンとメープルシュガー、そしてメープルシロップのパウンドケーキは子供も好きなはずです。

チョコレートで言うと、季節限定で販売されるバッカスとラムレーズンの商品みたいなものでしょう。

あれも意外にアルコールが残留しているので子供には絶対におすすめできません。

では、どのようにすればいいのかと考えることになります。

単純にアルコールを飛ばすだけなら、バーボンに漬け込んだドライフルーツを水で煮詰める方法もあります。

しかし、アルコールだけでなく風味まで何でしまうので作業としては本末転倒です。

そこで、考えるのはアルコールや水以外の液体にバーボンの風味やポリフェノールを移せばいいのです。

バーボンの風味を逃がさない方法は?

では、どのようにしてバーボンの風味やポリフェノール、そしてうま味成分を取り出すかというと油分を使用します。

油は、風味やポリフェノールを取り込みます。

また、ケーキに使用するバターを減らせばいいんです。

そこで、ココナッツオイルを使用します。

バーボンに漬け込んだドライフルーツをココナッツオイルで煮込むだけです。

ココナッツオイルは40℃で液化するのでじっくりとアルコール分を飛ばします。

手っ取り早いのが、電子レンジですが水分や油があると調整が難しいので、鍋で煮込んだほうがいいです。

その後、ある程度加熱したら、耐熱容器に移し、冷却して水分と油分を分離します。

基本的にこれでかなりのアルコール分が蒸発し、ココナッツオイルにバーボンの風味などが移行します。

手間は掛かりますが、子供でも食べられるバーボンケーキになるのでおすすめです。

若干、ハワイアンテイストになります。

まとめ

筆者自身、思い付きでケーキを作ったりします。

その際に、ブランデーやウイスキーなどを使用したこともあります。

流石にバーボンでドライフルーツを漬けることは思いつきませんでした。

しかし、子供やアルコールに弱い人でも食べられるバーボンケーキは合った方が良いです。

基本的に料理は化学と言われたりしますが、化学分野を専攻していたため、アルコールに溶け込んだ成分を別のものに回収すれば、一番手っ取り早いのでおすすめです。

バーボン