蓋を開けたらどうするべき? 開封後のブランデーの保存方法

ブランデー

Screenshot_8

ブランデーは、アルコール度数がすごく強いお酒であることは間違いないでしょう。

そんなお酒ですから、いざ飲もうと思って飲んでも、そのまま蓋を開けた勢いで飲みきるという事はまずないでしょう。

ということは、残ったものはどこかに保管しないとなりません。

そこでここではそんな、開封後のブランデーの保管方法を紹介します。



私が絶対おすすめするブランデーランキングはこちら

基本は常温で保管する

ブランデーは、開封したらそのまま常温で保管するのが一番です。

冷蔵庫に入れたりする人もいるのですが、冷蔵庫に入れるというのは、あまりおすすめは出来ません。

何故かと言いますと、冷蔵庫に入れることによって、アルコールの強さがより際立つようになってしまうからです。

もちろんあえてそうしたアルコールの強さを感じたいというのであればそれも間違いではないでしょう。

でも、もともとブランデーというのはアルコールがすごく強いお酒だと言えます。

そんなもともとすごくアルコールが強いお酒の刺激感をさらに高めてしまったら、あまりおいしさは感じなくなるのではないでしょうか?

だから、あまりおすすめできる保管方法ではありません。

冷蔵庫に入れるのではなく、常温でそのまま保管すると良いでしょう。

生産地に近い環境がベスト

ブランデーの保管でベストな方法と言えるのが、生産地に近い環境で保管することです。

生産地に近い環境といっても、何も畑のようなところで保管しろという事ではありません。

ここで言う環境とは、温度や湿度のことです。

温度を生産地と同じようにするのは決して難しい事ではないでしょう。

だいたい10度から20度くらいにすればよいわけですから、常温保存しておけば、真夏以外はだいたいそのくらいの温度で保管することが出来るのではないでしょうか?

なのでまったく難しいことはありません。

湿度はいささか難しいところもありますが、今の時代簡単に部屋の湿度はコントロールできるものです。

自分が購入したブランデーの生産地を調べて、なるべくそこと同じような湿度や温度で保管できるように部屋の環境を整えて、そして部屋で保管することがおすすめです。



私が絶対おすすめするブランデーランキングはこちら

テープをはって保管すると良い

またそうして常温で保管する際には、テープをはって保管するのがおすすめです。

テープを貼るというのは、栓がしてあったところにテープを貼るという事です。

何故開封したブランデーを保管するのにテープを貼るのかわかりますでしょうか?

それは空気に触れることを防ぐためです。

ブランデーというのは、空気に触れるとドンドン酸化していきます。

酸化するというのは、風味や味を損ねることに繋がっていきます。

だから、どんどんまずくなっていくと言えるのです。

ドンドンまずくなるブランデーを飲みたいと思う事は、日に日になくなっていくでしょう。

それはさけるためには、なるべく空気に触れさせないようにしないとならないのです。

そして、なるべく空気に触れさせないようにする為に出来ることがテープを貼ることだというわけです。

空気の通り道をテープで防ぐ

テープをはって、空気が入る隙間をふさいでいけば、当然ながら空気が入ってくることはなくなっていきます。

でも空気を張らないでいると、空気を意外とほんの些細な隙間からでも入ってきてしまうものなのです。

だから、ほんの少しの隙間も与えてはならないのです。

しかし、ただ普通に蓋をしているだけでは、どう考えてもそういう隙間を埋めることはできません。

でもテープであればそれも可能になります。

だから、テープでしめて保管するのが良いのです。

ブランデーは立てて保管する

開封したブランデーは、立てて保管するのが正しいです。

なんとなく横に並べて保管してあるのを見たことがある人もいるかもしれませんが、あれは開封したブランデーにおいては逆効果だと言えるでしょう。

横にねかせてしまうと、まずその分だけブランデーの表面積が増えてしまう事になります。

表面積が増えてしまうという事は、それだけ空気に触れる面積が増えるということになります。

新たに空気が出入りしないとしても、蓋をあけてブランデーをそそいて、そして蓋を閉めるというその行為の間に、まず間違いなくブランデーの中には空気がはいってきています。

そしてそんな風に空気が入っているところで、あえてブランデーを横にして空気に触れる箇所を増やしてしまう意味なんて全くありません。

だから、ブランデーを保管する時には立てて保管するのが正解と言えるのです。

横向きにするのはワイン

では、なんとなく見たことがある横向きの保管は、いつ使うものなのでしょうか?

あれはそもそもウイスキーではなく、ワインなのです。

ワインの場合はあぁして横向きに寝かしてコルクを湿らせて、空気が入りづらくしているのです。

それならばウイスキーでも効果的なのではと思うものですが、ウイスキーの場合はコルクが触れるのは良くありません。

なぜなら、ウイスキーはアルコール度数がすごく高いからです。

なので、その高いアルコール度数のせいで、ウイスキーの中身も、少しコルクっぽい味になってしまうのです。

それは本来の風味も損なわれると言えるでしょう。

そういうことからも、ウイスキーを保管する際には、立向きに保管するのがおすすめと言えます。

6ヶ月くらいの保管を目安に

ブランデーの保管方法は、だいたい上記のようなポイントさえおさえておけば、大きな失敗はないと言えるでしょう。

でも、一点だけ気を付けておくべき事があります。

それが、保管する期間の話です。

ブランデーには賞味期限はありません。

だからその気になればいつまでだって保管が出来ると言えるでしょう。

アルコール度数が高く殺菌効果が高いので、いつまでも保管できるのです。

ですが、保管できるのとおいしく飲めるのは別の話です。

ウイスキーは、こうして上記のような保管のポイントをしっかりと守って保管したとしても、せいぜい6ヶ月くらいしかおいしさはもたないと言えるでしょう。

そのままのおいしさを味わいたいのであれば、だいたい6ヶ月を目安に飲みきるようにした方が良いでしょう。

最悪料理やケーキに使うと良い

もし、どうしても6ヶ月以内に飲みきることができなかったというのであれば、最悪料理に使うと良いでしょう。

ワインの代わりに煮込み料理に使ってみたり、あるいはケーキに使ってみたりすれば、たとえ多少風味が落ちてきていたりしても、他にも味付けが加わってくるので、それらをおいしくいただくことが出来るようになります。

もちろん多少味がおちていても、飲むことは出来るので飲むのも問題ありませんが、6ヶ月かかっても飲みきらなかったものを、味が落ちてから飲みきるとは思えないところがあります。

そんな人でも、料理であれば使い切ることは出来るでしょうから、やはり一番おすすめなのは、ブランデーを料理に使って減らしていくという事です。

もちろん6ヶ月立つ前からそうして料理やケーキ作りなどに使用していくということは全く問題ありません。

その方が料理やケーキもおいしく仕上がるでしょう。

まとめ

ブランデーの保管方法は、意外と手間がかかるということは間違いありません。

だけど、そうして手間をかけないとならないくらいに繊細だという事です。

だから、しっかりと手間をかけて、大切に保管するようにしていきましょう。

そして、なるべくおいしく飲める状態をキープして、少しでも長く楽しめるようにしていってください。

ブランデー