一般的な飲み方から少し変わった飲み方まで日本酒の飲み方を紹介!

日本酒

ウイスキーや焼酎などに様々な飲み方があるように、日本酒にも様々な飲み方があります。

その日の気分によって飲み方を変えたり、自分の好みの飲み方にしたりすることによって、日本酒を美味しく飲むことができます。

ここでは、日本酒の飲み方について説明していくので、日本酒に興味のある方や、日本酒が好きな方はぜひご覧ください。



日本酒の一般的な飲み方

日本酒には様々な飲み方がありますが、まずは日本酒の一般的な飲み方を紹介していきます。

日本酒の一般的な飲み方としては、冷酒・燗酒・常温といった飲み方があります。

それでは、それぞれ詳しく説明していきます。

冷やして飲む冷酒

冷酒はその名の通り、日本酒を冷やして飲みます。

では、具体的にどのくらい冷やして飲むのかというと、5℃~10℃くらいになります。

冷酒は暑い日に飲むのがおすすめで、特に夏は冷たい物が欲しくなることから、冷やした日本酒は美味しく感じます。

冷蔵庫に日本酒を入れて置けば、いつでも手軽に冷酒を楽しむことができます。

日本酒には様々な種類がありますが、冷酒で飲むなら吟醸酒系がおすすめです。

吟醸酒を酒器に入れて温めると、吟醸酒にたくさん含まれているクエン酸が風味のバランスを崩してしまうからです。

ですが、香味が比較的強くない吟醸酒は、ぬる燗で美味しく飲むことができます。

温めて飲む燗酒

日本酒を温めて飲むのが燗酒です。

燗酒と一言でいっても、温度によって呼び名や味わいは変わってきます。

35℃くらいまで温めた日本酒は「人肌燗」、40℃まで温めた日本酒は「ぬる燗」、50℃まで温めた日本酒は「熱燗」と呼ばれています。

温度に関係なく、温めた日本酒を「熱燗」と呼ぶ方は多くいますが、先程説明したように温度によって呼び方は変わり、燗酒も冷酒と同じく一般的な飲み方になります。

ちなみに、日本酒を温める場合は、普通酒と本醸造酒と、高い香りがしない純米酒がおすすめです。

温めることによって、日本酒の成分であるコハク酸や乳酸が、そのものが持っている特別な旨みを出すことができます。

常温で飲む日本酒

20℃くらいの常温でも日本酒を美味しく飲むことができます。

常温の日本酒は「冷や」とも呼ばれており、常温なのに冷やというのは変な気がしますが、暑い時期になると少し冷やさないと20℃くらいの温度にはならないため、冷やと呼ぶのはそれほどおかしなことではありません。

お店で「冷や」で注文すると、冷酒で出てくるところは多くあります。

常温の日本酒は、冷酒よりも香味が分かりやすく、飲んでいる日本酒本来の香味が感じやすいのが特徴になります。



氷を入れるオン・ザ・ロックもあり

日本酒に氷を入れて飲むオン・ザ・ロックも、日本酒の飲み方としてはありです。

日本酒に氷を入れるのは邪道だと思う方もいるかもしれませんが、猛暑日にキンキンに冷えた日本酒を飲むと、かなり美味しく感じることでしょう。

オン・ザ・ロックで飲む場合は、大きめのグラスを使うと良いです。

日本酒の少し変わった飲み方

ここまで、日本酒の一般的な飲み方を紹介してきましたが、その他にも飲み方が色々とあります。

有名な少し変わった飲み方から、珍しい少し変わった飲み方まで紹介していくので参考にしてください。

シャーベット状になるみぞれ酒

みぞれ酒は、オン・ザ・ロックよりも冷たい飲み方です。

日本酒は、-7~-10℃で凍りますが、ちょっとずつゆっくりと冷却することで、-12℃くらいまで凍らせずに冷やすことができます。

その状態を「過冷却」といいますが、過冷却の状態で日本酒をグラスに入れると、過冷却の状態である日本酒に刺激が加わります。

その刺激によって、日本酒がみぞれのように凍っていきます。

そのようなことから「みぞれ酒」と呼ばれており、シャーベット状の日本酒を楽しむことができます。

そのため、オン・ザ・ロック同様、夏の暑い日におすすめの飲み方(食べ方?)になります。

風邪に効くといわれている卵酒

昔から風邪に効果的といわれており、卵酒を知っている方は多くいることでしょう。

卵酒は、日本酒と卵と砂糖を混ぜて温めたもので、身体を温め、卵の栄養素を摂ることができることから、昔は風邪の時に飲まれることが多かった飲み方です。

作り方を詳しく説明すると、日本酒を温め、そこに解いた卵と、砂糖を小さじ1程入れて混ぜるだけです。

解いた卵は一気に入れるのではなく、少しずつ入れると良いです。

元気が出るニンニク酒

ニンニク酒は、身体の中からポカポカと温かくなってくるので、寒い時期におすすめの飲み方です。

作り方はとても簡単で、熱燗の日本酒に、すりおろした生ニンニクをたくさんいれるだけです。

疲れが溜まっている時や、元気がない時などにおすすめです。

「ニンニクがちょっと苦手」という方は、ニンニクを蒸してすりおろしたものを入れると良いでしょう。

身体を温める生姜酒

生姜酒にも身体を温める効果を期待できることから、風邪を引いている時におすすめの飲み方です。

また、冷え性に良いともいわれています。

生姜酒の作り方も簡単で、温めた日本酒にすりおろした生姜をいれるだけです。

すりおろした生姜の量は、好みにより調節すると良いでしょう。

燗酒の作り方

一般的な燗酒の作り方は、とっくりと鍋を使用して作ります。

とっくりに日本酒を9割ほど入れます。

とっくりの口にラップをしておくと、お酒の良い香りが抜けなくなります。

そして、鍋に水を入れて沸騰させます。

鍋に入れる水の量ですが、とっくりを入れた時に、とっくりの半分辺りまで浸るような水の量にすると良いです。

鍋に入れた水が沸騰したら火を止め、日本酒が入っているとっくりを鍋に浸します。

そして、自分が飲みたい温度になるまで温めて完成です。

とっくりはアルコールが飛ばないようにするためにも、短時間で温めるのがコツです。

温めるのに時間がかかるとアルコールが多く飛んでしまうため、水は必ず沸騰するまで温めましょう。

そして、火を止め、鍋にとっくりを浸し、火が止まっている状態でとっくりを温めていきます。

ちなみにとっくりがない場合は、深さのある大きな器とグラスを使って燗酒を作ることが可能です。

深さのある大きな器はどんぶりなどが最適です。

沸騰したお湯をどんぶりに入れ、日本酒が入ったグラスをどんぶりに浸し、温かくなるまで待つことで燗酒を作ることができます。

電子レンジでの燗酒の作り方

燗酒を美味しく飲みたいのなら、電子レンジを使用するのはおすすめできません。

それは、電子レンジの温度の上昇は急なためです。

温度上昇が急だと、日本酒独特の香味を失いやすくなります。

ですが、どうしても電子レンジで燗酒を作りたいという方も中にはいるかと思いますので、電子レンジでの燗酒の作り方を説明していきます。

日本酒が入ったとっくりの口にラップをし、500Wの場合は40秒ほど加熱します。

日本酒をレンジで温めると、とっくりの上の部分と下の部分の温度が異なりやすくなるため、500Wで20秒くらい加熱したら一旦取り出し、徳利を振って日本酒の温度を均一にし、再び電子レンジに入れて温めると良いでしょう。

まとめ

ここで紹介したように、日本酒には様々な飲み方があり、様々な飲み方を楽しむことができます。

ここで紹介した以外にも、「炭酸で割って飲む」という変わった飲み方もあり、コーラやソーダで割ってみても面白いでしょう。

興味のある方は、ぜひ試してみてください。

日本酒は使う器によっても味わいが変わってくるため、自分好みの器を使うと良いです。

日本酒