日本が誇る日本酒! 日本酒とは?

日本酒

越後桜酒造 越後桜 瓶 1800ml×2本

これから様々なお酒を飲んでみようと思っておられる方にお聞きしたいと思います、日本酒と焼酎は全然別物だということをご存じでしょうか。

私はお酒を飲みだした頃、日本酒と焼酎というお酒のことを瓶や紙パックで販売されている透明なお酒焼酎のことを日本酒とも言うのかな、という認識しかありませんでした。

実は全然別物だということを含め、これから日本酒を飲み始めようかなという人にどのようなお酒なのか紹介させていただこうと思います。



日本酒と焼酎とは

まず初めに日本酒と焼酎の違いを紹介します。

日本酒は醸造酒という分類のお酒になりそして焼酎は蒸留酒という分類のお酒になります。

醸造酒はワインやビールなどといったお酒と同じ製法です。

酵母による発酵によってつくることにより数十種のアルコール成分が含まれそのアルコール成分の種類の多さが味の複雑さを出します。

醸造酒は自然な甘みや風味が出るのがその特徴で自然に創りだされるお酒という印象が持たれています。

蒸留酒はブランデーやウイスキーなどといったお酒と同じ製法です。

醸造酒を温めその温度で揮発するアルコールのみを摘出することによりほぼ1種類のアルコール成分だけでつくられます。

一度蒸発させ、再び凝縮という工程によりアルコール度数の高いキリッとしたお酒になります。

アルコール度数を上げたり、風味を変えたりとすることにより醸造酒と比べてより人の手が加わった蒸留酒は人工的な印象が持たれます。



日本酒の大まかな分類と特徴

日本酒は米と酵母となる麹、水を主原料としています。

使用される米の加工(精米)の度合い、精米歩合として分類しています。

米を中心に向け削ることにより香りが高くなり雑味のない味わいになることから精米歩合により本醸造酒、純米酒、吟醸酒と分類しています。

本醸造酒

精米歩合が70%以下で、醸造アルコールが入っている日本酒です。

味の特徴としてキレのある辛口で、米本来の癖があるコッテリ味わいが特徴となっており。

炒め物など油の多い魚介料理と相性が良いとされています。

純米酒

醸造アルコールを使わず、米と麹と水だけで作っている日本酒で蔵ごとの個性が強いといわれています。

より 米の味が強く、コクがある、コッテリした味わいになります。

肉料理など本醸造酒より味が強いものと相性が良いとされています。

吟醸酒

精米歩合が60%以下で、醸造アルコールが入っている日本酒です。

吟醸造りによって製造した清酒で低温で長時間かけて発酵させて造られ、吟醸香と呼ばれるリンゴやバナナ、メロンを思わせる華やかな香気成分が魅力です。

スッキリとしていて、フルーティーで、飲み口が軽いことと贅沢に米を削る使い方をして手間がよりかかっているので価格が他に比べると高く設定されていることが特徴です。

食前酒としてや、塩気の多い料理に相性が良いとされています。

有名な日本酒の銘柄

獺祭(山口県)

日本酒好きなら、みんな一度は飲んでみたいと言われているおすすめの日本酒の1つでテレビで取り上げられたり、有名なテレビアニメの中でも出てくるほど有名な日本です。

日本で初めて遠心分離機を導入したことによって、純米大吟醸の本来持つ香りや、ふくらみなどを最大限に表現してつくられています。

モンドセレクションで最高金賞を受賞したことで世界でも認められる日本酒です。

黒龍(福井県)

皇太子殿下が愛飲した日本酒として、福井県を代表する地酒です。

米本来のうまみと、フルーティーで爽やかな酸味がフワッとひろがり、キリッと辛口に締める特徴でどんな料理とも相性が良く、料理の味を引き立てる日本酒としても人気です。

黒龍シリーズは「季節のお酒」「出会いのお酒」「祝いのお酒」などシーンに合わせてカテゴリー分けされているのでシーンに合わせて選ぶこともできる日本酒です。

醸し人九平次(愛知)

パリの有名三ツ星シェフに認められお店でも提供されている今海外で最も注目されている日本酒です。

フランスの三ツ星シェフたちの間でも白ワインよりも優秀な部分があると絶賛される南国を思わせる風味と旨味、キレの良さから和洋を選ばない食事に合う上品な日本酒です。

まとめ

世界で愛されつつある日本酒について日本に住む人間としてその魅力を再認識したい、してもらいたいと思っていただけたらと思います。

私たちの住む地域でつくられている地酒という形でなど、ふと目を向けてみると日本酒が私たちが思っているよりも身近なもので、そして世界に誇れるお酒であると知って、色々な日本酒を飲んでみてもらいたいと思います。

日本酒