日本酒にも賞味期限ってあるの?
日本酒を召し上がる時に、みなさんは賞味期限を意識したことがあるでしょうか。
アルコール類では、長く寝かせた方がおいしくなる焼酎やワインも多いので、同じような感覚で日本酒も考えてしまうのも無理もない話です。
普段から、食事に合わせて晩酌をしたり、お祝いの席でいただいたり、様々なシーンで登場するのが日本酒です。
今回は、そんな日本酒についての賞味期限があるかどうか、賞味期限が過ぎたらどうすれば良いのかをご説明して行きます。
目次
製造年月を確認しましょう
まず、日本酒の賞味期限を知るためには、製造年月が記載されているので、ご家庭にある商品でも良いので確認をしてみましょう。
この製造年月というのは、瓶に詰められた日を意味します。
そのため、大手は印字されていることが多いのですが、小規模な酒造は手書きで書かれていることもあります。
賞味期限は、この製造年月からどれくらい経過しているかによって、本来持っているおいしさのままで飲める期間であるかの見極めになります。
日本酒の賞味期限を知るためには、この製造年月を確認してみるようにします。
一般的には製造年月から1年以内を目安に
一般的に出回っている日本酒は、加熱処理という段階を経ています。
そのため、製造年月から1年以内ならおいしく飲むことが出来るとなっています。
焼酎やワイン、ブランデーなら出来るだけ寝かしたものが美味しくなったり価値が出たりすると言われていますが、日本酒は別物ですので、1年以内に飲むのがおすすめです。
小売店やスーパーなどで製造年月日を確認しましょう
日本酒と言えば、生鮮食品を購入する時と違うので、銘柄や産地、価格、容量を意識して選ぶ方が多いのではないでしょうか。
しかし、小売店やスーパーなどで購入する時には、先程、賞味期限のことをご紹介しましたように製造年月はとても大事な判断材料になりますので、確認をするのが賢明です。
商品の入れ替わりが多いお店の場合にはその心配はありませんが、あまり売れ行きがかんばしくないお店の場合には、製造年月が1年前に近い状態で販売されている可能性もあるからです。
このような場合、何気なく購入してしまうとすぐに賞味期限が来てしまうことになるため、慎重に選ぶようにしなければなりません。
せっかく購入したのに、すぐに日本酒本来のおいしさを味わえる期間が終わってしまうことにもなるからです。
加熱処理されていない生酒は6か月以内に
日本酒の大半は、加熱処理されているのですが、生酒という種類に該当しているものは、加熱処理されていません。
酒蔵でそのまま購入できたり、地酒としてそこだけで販売しているような珍しさが魅力の商品です。
生で加熱されていないので、日持ちは6か月程度だと考えておきましょう。
この場合にも、常温ではなく、冷蔵庫の保存が条件です。
従来の感覚でしたら、冷蔵庫に保存するというのは、しなれないことかもしれませんが生酒は性質上、そういった保存をする必要があるので十分注意をしてください。
注意したいのが賞味期限は未開封の場合
これまでご紹介してきたことで日本酒にも賞味期限があるということが理解していただけたでしょうか。
ただし、前提として知っておいて欲しいのかどの場合であっても日本酒は未開封の場合に限ってのことです。
開封して空気に触れてしまうと味も香りも変化をしてしまうものです。
出来るだけ、日本酒が持つ本来のおいしさを味わいたいと思うのであれば、出来るだけ早いうちに飲みきるのがおすすめです。
賞味期限が切れたら料理に使えます
うっかり賞味期限が切れたからといっても、すぐに廃棄しなければならないものではありません。
おいしさは落ちてしまうのですが、料理の調味料として使えるからです。
酒蒸しを始め、ご飯を炊く時や煮物にも幅広く使えますので重宝します。
まとめ
これまで日本酒の賞味期限をあまり意識していなかった方も、製造年月を確認しておくことでよりおいしい状態で召し上がることが出来るのが理解いただけたでしょうか。
せっかくの味わいを無駄にしないためにも、日本酒には賞味期限内で開封したら、出来るだけ早く飲みきるのがおすすめです。
そう考えると、家庭で購入する際にも量がどれくらいが適しているか、消費する量に応じて計画的に購入できるようになるのではないでしょうか。