初心者から愛好家までバーボンを楽しむシンプルな割り方4選

バーボン

アメリカン・ウイスキーの一つであるバーボンはケンタッキー州バーボンで誕生したことから、こう呼ばれるようになりました。

このバーボンというお酒はアメリカ大陸開拓の歴史において欠かせないアイテムです。

アメリカ人にとっては誇りでありアメリカのアイデンティティーにとって重要なお酒なのです。

これらのイメージから無骨で取っつきにくいお酒と思われがちですが実はとても懐が広く、誰でも気軽に楽しむ事ができます。

ここでは手間のかからない自宅でもできるシンプルなバーボンの割り方を紹介します。



私が絶対おすすめするバーボンウイスキーランキングはこちら

バーボンの特徴は

バーボンはトウモロコシ、大麦、小麦、ライ麦などを原料に醸造したアルコールを蒸留し、内側を焦がしたオーク樽に詰めて熟成させることで作られています。

原料にトウモロコシを51%以上使用することがアメリカの法律で決められているため、このトウモロコシの甘味がバーボンにもほのかな甘い香りとして受け継がれています。

ちなみにトウモロコシを80%位上使用してもバーボンの定義から外れ、コーン・ウイスキーという別種のお酒として扱われます。

また、焦がした樽で熟成させるために発生する香ばしい風味もバーボンの特徴です。



私が絶対おすすめするバーボンウイスキーランキングはこちら

アルコール度数の高いリキュールを楽しむときの基本は水で割ることです。

もっとも手軽でそのお酒の味を邪魔せずに味わうための方法と言えます。

しかし、バーボンをただ水で割るにしてもいくつかの方法が存在します。

トワイスアップ

常温のバーボンと常温の水を1:1で割る飲み方です。

バーボンに限らず、ウイスキーの香りと味わいを最大限に活かすために好んで行われる飲み方となっています。

プロのブレンダーがテイスティングを行う際にも、このトワイスアップが使われます。

口の広いグラスを使用するとより香りが立ち、バーボンの風味を感じることができます。

水割り

よく冷やしたグラスにバーボンと冷やした水を1:2から1:3ほどの割合で注ぐ飲み方です。

グラスに氷を入れても、時間とともに変わるバーボンの味を楽しめて面白いです。

特に食事を楽しむ際に最適な飲み方と言われています。

しかし、通な方の中では水割りを邪道と捉える方もいるようです。

お湯割り

いわゆるホット・ウイスキーと呼ばれる飲み方です。

温めたマグカップやタンブラーにバーボンとお湯を1:3の割合で注ぎます。

冬場やアウトドアで体を温めるのに最適な飲み方でお湯を注いだときの香りの立ち上がりはホットならではの至極の瞬間です。

炭酸水

自宅で蒸留酒を楽しむ方なら炭酸水を常備してあることも多いと思います。

また昨今では炭酸水の健康効果も謳われお酒を飲まない人でも常飲されている方は多いでしょう。

また炭酸水に香りを加えたトニックウォーターもカクテルには欠かせない材料です。

バーボン(ウイスキー)・ソーダ

グラスに氷を入れ、そこにバーボンと炭酸水を1:3から1:4の割合で注ぎます。

水割りと同じく食事を楽しむときに最適な飲み方の一つです。

ビールのように楽しく飲めて、ビールとは違い糖質やプリン体が含まれていないので健康志向の方にもおすすめの飲み方です。

ハイボールとバーボン(ウイスキー)・ソーダの違いとは

近年の日本ではウイスキーブームが続いています。

更にはジャパニーズ・ウイスキーが海外でも評価されるようになり国産の銘柄が品薄になるという事態にまで発展しました。

このウイスキーブームの元を辿ればジャパニーズ・ウイスキーが海外で評価される前、NHKドラマ「マッサン」が放送される更に前にサントリーがハイボールを流行らせたことに始まります。

とっつきにくい印象だったウイスキーというお酒をハイボールというカジュアルな飲み方によりイメージを一新させ、完全に右肩下がりだった国内でのウイスキー消費を回復させました。

このハイボールとウイスキー・ソーダはBARなどでも良く耳にしますが、実際に提供されるものに違いがあるようには見えません。

この2つの飲み物の違いとは何でしょうか。

まずウイスキー・ソーダですが、ウイスキーを炭酸水でシンプルに割ったものを指します。

人によってはレモン果汁の有無などの小さな違いでもウイスキー・ソーダと呼ぶかどうかに関係してくるようです。

そしてハイボールですが、これもまた本来ウイスキーを炭酸水で割ったものを指していました。

しかし時代が進むに連れハイボールの定義は広がっていき、今では蒸留酒をアルコールを含まない炭酸水やソフトドリンクで割ったもの全般を指す言葉になっています。

日本の酎ハイも焼酎ハイボールの略であり、広義でのハイボールの一種となっています。

フルーツジュース

カクテルに欠かせない材料の一つがフルーツジュースです。

特に女性やお酒になれてない方がバーボンを楽しもうと思ったときには必須とも言えると思います。

バーボンの風味が苦手な人でもフルーツジュースの甘みや酸味などがバーボンの個性と相性良く混じり合うことで飲みやすくなります。

グレープフルーツジュースやアップルジュース、オレンジジュース、パイナップルジュース、トマトジュースなど色々なフルーツジュースを試して見てください。

バーボン・オレンジモーニ

バーボンとオレンジジュースを1:2から1:3で割り、少量のトニックウォーターで濃さを調整して作ります。

オレンジの酸味と微かな苦味はバーボンの甘い香りと香ばしい風味にピッタリと合います。

オレンジモーニはバーボンの中でも「メーカーズマーク」を使うメーカーズマーク・オレンジモーニが有名です。

このカクテルはバーボンの本場ケンタッキー州でも定番の飲み方であり、自宅でも簡単に楽しむことができます。

また「メーカーズマーク」は特に柑橘系フルーツジュースと相性が良いためグレープフルーツやレモンジュースなどもおすすめです。

~モーニという名前のついたカクテルはいくつかありますが、このモーニとはイタリア語に由来します。

もともと泡立つという意味のカクテルであるスプモーニがあり、それに由来してフルーツジュースと炭酸水やトニックウォーターを使うカクテル全般に~モーニという名前がつくようになりました。

バノックバーン

バーボンにトマトジュースを適量加えて作ります。

グラスの縁に塩を付けてスノースタイルにすることも多いです。

色が鮮やかで場が華やかになりますし、トマトジュースを使ったヘルシーなカクテルなので気兼ねなく飲むことができます。

バノックバーンという名前はスコットランドの地名に由来し、このカクテルも本来はスコッチを使って作るものです。

しかし、バーボンとトマトジュースもまた相性が良いのです。

トマトジュースを使うカクテルには他にもビールで作るレッドアイ、ウォッカで作るブラッディメアリーなどがありますが、これらが好きな女性はバノックバーンでバーボンに挑戦してみるのも面白いと思います。

牛乳

お酒をまろやかにするための最終兵器が牛乳です。

タンパクな味わいと脂肪分のまろやかさでお酒をぐっと飲みやすくしてくれます。

コーヒー・リキュールのカルーアで作るカルーアミルクをはじめ、甘くて飲みやすいカクテルの定番材料です。

カウボーイ

バーボンと牛乳を1:1で割ります。

牛乳はアイスでもホットでも違った味わいを楽しむことができます。

また生クリームを少量足すと更に濃厚で飲みやすく仕上がります。

カウボーイはアメリカン・ウイスキーであるバーボンを使ったときのカクテル名であり、その他のウイスキーを使う場合はウイスキー・パンチというカクテルになります。

まとめ

バーボンはおじさんぽい印象があったり無骨なイメージで敬遠してる人も多いと思います。

しかし実際はウイスキーの中でも香りが甘く、舌に感じる荒々しささえ抑えればウイスキー入門として最適なお酒です。

ここで紹介した飲み方は通の方には邪道とされるかもしれませんが「バーボンにルールはない」という言葉があります。

無粋なことを言わず、それぞれの人が好きに楽しむのがベストなことだと思います。

バーボン